HOME > 投資信託マラソン > 【アクティブ元年日本株ファンド】中長期の資産形成を目指すファンドの実力と戦略とは【投資信託マラソン】
【アクティブ元年日本株ファンド】中長期の資産形成を目指すファンドの実力と戦略とは【投資信託マラソン】

【アクティブ元年日本株ファンド】中長期の資産形成を目指すファンドの実力と戦略とは【投資信託マラソン】

超保守的な投資信託マラソンで配信中

本日、分析をする投資信託は、「アクティブ元年日本株ファンド」です。このファンドの目的は、中長期の資産形成を目指すことです。その実力と戦略は投資対象になるのか。分析してお伝えしたいと思います。

お願い

最初にお願いです。この記事は情報提供を目的としており、投資の勧誘や売買の推奨を目的としたものではありません。ご自身で投資の判断をお願いします。

また、投資信託はランダムに抽出をしており、中立の立場から分析をお伝えしています。販売会社や運用会社と私たちの間に業務提携などは一切ございません。

投資信託の概要

概要

それでは概要です。アクティブ元年日本株ファンドは、日本の中小型株を運用対象としています。三井住友DSが運用しており、NISA成長株枠対象で、信託報酬は1.08%です。総資産総額は17億と少なく、販売方法は三井住友DSによる直販となっています。直販とは、証券口座を開いて直接買う方法で、その分だけ信託報酬は安くなっています。反面、直販の手続きが必要となる中で、本当に実力があるかをお伝えしたいと思います

ファンドを取り上げた背景には、このファンドが投資家からじわじわと注目を集めていることがあります。純資産自体は少ないですが、最近雑誌などで見かけることも増えてきました。そのため、興味を持っている方も増えているのではないかと思い、分析対象としてピックアップしました。

約5年前に設定されたファンドですが、総資産残高が17億円と現在はあまり大きなファンドではありません。しかし、資金流入は続いています。

4人の非常に経験豊かなファンドマネージャーによって運用されています。ファンド自体は5年ですが、チームを含めた機関投資家向けの長期運用実績があります。機関投資家向けの運用の担当後、個人が投資できるファンド設定を5年前に行ったものです。

運用方針としては、年間約3,000社の企業訪問を行っています。上場企業が3700社程度であることを考えると、非常に多くの会社を訪れ、経営戦略やマネジメント能力、商品の開発力や競争力など、定性的な分析を行っていると言えます。

さらに成長性やバリュエーションなど、定量的な分析も加えています。こうした情報を基に、ファンドマネージャーが運用を行っているとのことです。

非常に丁寧な運用がなされていると評判を聞いており、期待できるファンドだと感じます。

今回のチェックポイント

評判・イメージ・チェックポイントとしては、
1、運用期間が短いが大丈夫なのか、
2、直販を通じた手続きを行う価値あるかどうか、
3、純資産残高が低いのは大丈夫なのか、
4、ファンドの実力があるのか、
を見ていきたいと思います。

パフォーマンスに関しては、同じカテゴリーを上回っています。標準偏差もカテゴリー平均よりも低く、リスクは低く、リターンが高いことが確認できます。

投資信託の投資戦略

投資戦略としては、4人のファンドマネージャーが3,000社を超える企業訪問を通じて定性的に分析を行いつつ、定量的な分析もしています。

販売用資料に記載された情報から、投資方針の大きな特徴が明らかになりました。ファンドが注目する基準は2点です。1つ目は、少し先の未来において企業価値が高まっている企業、中長期的に株価に大きく影響を与える企業です。2つ目は、市場からの評価が高まっている企業、短期的な株価の変動要因となる企業です。言い換えれば、EPSが伸びている企業と、PERが上昇しそうな企業となります。これらの企業は株価が大きく上昇するため、注目して選定しているとのことです。

結果的には中小型株が中心で、ポートフォリオはおよそ130銘柄と、適度に分散されていることがわかります。

非常にシンプルな戦略ですが、中小型株を運用するファンドらしい王道の戦略であり、良いパフォーマンスが伴っていれば、それはファンド運用の実力だと言えます。

投資信託のパーマンス分析

パフォーマンス

次にパフォーマンスです。1年間のパフォーマンスでは、アクティブ元年は全ての指標を下回っていることがわかりました。青のTOPIX、緑の日経平均、日本の小型株指数に比べても劣っており、大型株や全体の株式、小型株全てに対して負けています。運用方針を含めても、1年間は成果が出ていません。

しかし、5年間で見ると、状況は異なっています。アクティブ元年はベンチマークを大きくオーバーパフォームしています。日経平均を50%も上回り、トータルでも131%上昇しています。5年間預けていた方は、資産を大きく増やしています。日経、TOPIXと比較しても大きくオーバーパフォームしていますから、運用方針にパフォーマンスが伴っていると言えます。

さらに5年パフォーマンスは、世界株の円建てに比べても上回っています。これは、日本株ファンドではあまり見かけません。世界株に勝る日本株ファンドはかなり特徴的です。非常に金額が小さいものの、注目が集める理由はこういうところにあると感じました。

資金流入

資金流入は続いており、概ね好調な資金流入が見受けられますが、若干の流出もあります。

投資信託の投資検討ポイント

小型ファンドらしからぬ効率的運用

運用の詳細です。中小型ファンドらしくない、というと言い過ぎかもしれませんが、優れた資金効率になっています。中小型株ファンドは大きくリスクを取らなければリターンが上がらない傾向にあります。そのため、シャープレシオが低くなることが一般的です。しかし、このファンドのシャープレシオは0.8となっています。

日本の中小型株に投資するアクティブファンドの平均は0.1と比較すると、驚異的な数字と言えます。小型株ファンドはリスクが高くなりがちですが、このファンドはリスクを抑えた運用が行われています。相対的にリスクを抑えつつ高いリターンを目指しているため、「小型ファンドらしくない」という表現を使わせていただきました。

また、高い売買回転率が成果に直結しています。中小型ファンドらしからぬシャープレシオを残している背景には、高いリターンがあります。高いリターンを実現するためには、銘柄選定と売買回転率が重要です。銘柄選定に関しては、3,000社を訪問する4人の経験豊富なファンドマネージャーが運用していますから、自信を持っていると思います、

さらに、売買回転率にも大きなポイントがあるようです。毎年1回発行される運用報告書を見ると、短期間での全部売却、新規投資の銘柄数が多いことが目立ちます。ジャパンベストレスキューシステム、ニチハ、IJTTなど、新規に買い入れている一方で、東京島クシュ電線、日本トムソンなどの銘柄は全部売却するなど、激しい入れ替えを行っています。

判断基準は株価の割安感がどうかです。株価のバリエーションを見る部分と、月次売上が目標値を達成しているかどうかで成長トレンドを見ていることが報告されています。長期的な成長が鈍ってくると、大胆に入れ替えを行っています。

売買回転率は、設定来2を超えています。売買回転率2とは、預けられている資産に対して、年間で2回売買を行っていることを意味します。したがって、株式をこまめに入れ替え、バイ・アンド・ホールド戦略とは全く異なる方法を取っていることになります。成長が著しい銘柄には新規で買い付けを行い、成長が鈍ったり割高感が出たりした銘柄には入れ替えを行ったり外し、利益をしっかりと積み上げています。これが高い売買回転率に表れ、パフォーマンスに繋がっていることがわかりました。

売買の理由には、利益確定や損切りなど様々なものがありますが、パフォーマンスがいいファンドを見ると、銘柄選定が秀逸であること、細かい利益を積み上げていることから、5年間で世界株を上回るパフォーマンスを実現していることが明らかになりました。

リターンが高くリスクが低いという点においては、アクティブファンドが皆さんに求められている要素を満たしていると言えます。高い回転率や銘柄選定を通じて、これを補っているということが認識されています。

短期的に、個人投資家がこのようなパフォーマンスを出すことは簡単ではありません。その意味で、このようなファンドに預けながら長期的に運用を委ねることは、1つ適切な選択ではないかと思います。

他の中小型アクティブファンドと比較したときの運用戦略、パフォーマンスを比較する材料としていただければと思います。

最後に、ファンドのパフォーマンスをご覧ください。国債株式などと比べても、3年間でダウンサイドがしっかりと守られています。同時に、上方の伸びも見られます。市場平均よりも下がらないようこらえつつ、上に伸ばそうとしている点が理想的な運用といえるでしょう。

評価

評価は4つ星とさせていただきました。高い売買回転率は、バイ・アンド・ホールドのファンドから見ると対局にあります。その裏には、銘柄の選定、細かな月次売上分析を行いながら、売買を積み重ね、利益を積み重ねていることが見えてきました。

その結果、1年間でのパフォーマンスはやや劣っていましたが、5年間で見ると着実に利益が上がっています。日本株に注目が集まる中において今後も期待できると判断し、星4つの評価とさせていただきました。

本日はアクティブ元年という非常に意欲的なファンドが、皆さんの資産形成に役立つかどうかに焦点を当てて分析を行いました。売買を細かく売り買いし、企業訪問などを行いながら、定性的かつ定量的に分析しています。個人投資家にはなかなか手が届かない領域をカバーしてくれるファンドといったイメージです。

直販や資産規模が小さいこともあり、今後の動向に注意が必要かもしれませんが、他の日本の中小型株ファンドと比較しても優位性があるパフォーマンスを残していますから、今後の検討対象のファンドだと言えます。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

おすすめ記事