HOME > 投資信託マラソン > 【新光ジャパンオープンⅡ】短期と長期ではガラッと異なる運用成績!【投資信託マラソン】
【新光ジャパンオープンⅡ】短期と長期ではガラッと異なる運用成績!【投資信託マラソン】

【新光ジャパンオープンⅡ】短期と長期ではガラッと異なる運用成績!【投資信託マラソン】

超保守的な投資信託マラソンで配信中

本日は、新光ジャパンオープンⅡという日本株ファンドを分析します。評価サイトで非常に高い評価を受けていますが、詳しく見ていくと短期と中長期では異なる運用成績となっていました。どのように見れば良いか、などを含めて分析しますので、ぜひ最後までご覧ください。

お願い

最初にお願いです。この記事はあくまでも情報提供を目的として作成しており、投資の勧誘、売買の推奨を目的としたものではございません。投資信託はランダムに抽出しています。運用会社、販売会社と当社の間に業務提携は一切ございません。あくまでも中立な立場で分析します。

投資信託概要

概要

新光ジャパンオープンⅡは、アセットマネジメントOneが運用する日本株ファンドです。信託報酬は1.65%、純資産総額は25億円です。こちらの投資信託はNISAでの投資が不可能ですから、特定口座での投資となります。

特徴です。日本株全体を投資対象とし、成長が期待できる銘柄かつ、割安銘柄を発掘する典型的なアクティブファンドです。

原則としては個別発掘によるボトムアップで銘柄を選ぶと謳っています。ただ、実質的には国内外の景況感などもしっかり分析した上で、トップダウンのアプローチも組み合わせる国内大型グロースファンドでした。

チェックポイントです。評価サイトでかなり高い評価を得ていますが、その実力はどうかを分析します。

投資戦略

目論見書には、アクティブ運用の原点に立ち返り、徹底した銘柄重視の運用を行うと書かれています。銘柄選定は全てにおいて個別銘柄の分析だと謳っていることがわかります。

アプローチは非常にオーソドックスです。国内全ての上場株式の中から1株あたりの株主資本、時価総額、資本比率、売買動向を見ながらスクリーニングをかけます。

その後、業績予想などを行いながら絞り込みをかけています。年1回以上のボトムアップリサーチ、年4回以上のボトムアップリサーチと、頻繁にボトムアップリサーチを行い、銘柄等の見直し、入れ替えを行っています。

どれだけボトムアップリサーチの精度が高く、銘柄入れ替えをしっかり行えているかがパフォーマンスに直結するとわかりました。

銘柄戦略

組み入れ銘柄は50程度です。分散を意識しつつ分散しすぎないように、ほど良い銘柄数に絞っています。

業種別では電気機器が22%と最も多く、情報・通信業や機械、銀行業が10%弱となっています。TOPIXと比べてそこまで大きな差はないですが、自動車関連などの割合は比較的低くなっているあたりに少しのこだわりを感じます。

組み入れ上位銘柄はソニーグループ、日立製作所、三菱UFJフィナンシャル・グループ、東京海上といった、国内の大型主流株を入れています。銘柄の目新しさというよりも、オーソドックスな銘柄選定を行っていることがわかりました。

ファンドの運用方針として徹底したアクティブ運用を行うとありましたが、上位銘柄の投資比率や業種別比率を見ても、積極的に他との違いを出しているわけではなさそうです。

売買回転率は年2倍程度と、そこまで頻繁に行っているわけではありません。ただ、売買自体は行われており、直近の例ではトヨタ、ソフトバンクグループなどの追加買付を行う一方、ディスコ、日本電気などの一部を売却しています。年4回のボトムアップリサーチを反映させているあたりにアクティブファンドらしさを感じます。

売買動向としては、全部売却、新規投資は少ないものの、一部売買による比率調整、オーバーウェイトはしっかりと行っている印象です。

ファンド・パフォーマンス

パフォーマンス

好不調の波がはっきりしたファンドだと、中短期的には言えるでしょう。

例えば5年間では20%以上がTOPIXを上回るリターンを上げていますが、過去3年間は10%ほど下回っています。2020年はTOPIXよりも40%近く高いリターンが上がっていましたが、2023年や直近の動きは10%以上下回っています。

大型グロースファンド独特の動きということで、2020年など大きく上昇する局面を捕まえ、その後は大型株が少し沈む時期もありました。全体の動きに対して同じく追随するような動きが確認され、最近は好不調の波が激しくなっています。

年10~15%程度と、リスクはそこまで高くありません。市場平均よりやや大きいですがそこまで大きな差はなく、平均的なイメージです。

好不調の差があることから、シャープレシオは過去5年間で1.1といいものの、過去3年では0.8と低くなっています。中短期で見ると総じて大きな特徴がなく、パフォーマンス的に良い局面もありますが、そこまで良いとも言えません。

なぜファンドが高い評価を受けているかをさらに調べると、中短期ではなく、長期で見る必要があると感じました。そこで10年単位のパフォーマンスを確認してみましょう。

10年パフォーマンス

青が該当ファンド、緑がTOPIXの配当込み、赤が国内大型投信の平均です。10年パフォーマンスでも大きな差が出せていることがわかりました。国内大型投信の平均は100%近くオーバーフォームし、TOPIXも約80%オーバーパフォームしています。

しっかりしたパフォーマンスを2000年以降残せているわけですが、その前でも差をつけていることが確認できています。大胆な投資戦略ではないものの、コツコツと積み上げていることがわかります。中長期で保有するファンドとしては非常に立派なパフォーマンスを残せていました。

業種別に大きく差をつけているわけではないですが、多少、自動車関連を落としたり、銘柄においてもどれかにウェイトをかけるわけではないものの分散も拡散もしすぎず50銘柄に絞り込んだりと、微妙なコントロールを行っています。

そして徹底的なボトムアップによって年4回程度入れ替えを行った結果、効果を上げており、10年間で見ると非常に良いパフォーマンスとなっています。

資金流出入

最近は流入が増えています。

評価

評価は星4つです。中短期で見ると、そこまでいいパフォーマンスではなく特徴がないようにも見えますが、長期でコツコツと成果を積み上げています。2020年の大きな上昇だけではなく、それ以前からもTOPIXを含む他の指標をオーバーフォームしている実力あるファンドです。評価サイトも、こういったところを高く評価しているのでしょう。

世界経済が成長する中で、非常に有望な大型グロースを集めたファンドです。国内株式は非常に多くの投資信託がありますが、比較しても非常に面白い、しっかりした価値を持ったファンドとの印象です。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

おすすめ記事