資産運用において、運用総額が大きくなればなるほど、資産家はパーセンテージではなく、損失額の大きさを意識し、マイナスに対する回避思考が強くなります。資産を多く保有する富裕層が最も大切にしているのは、「大きく稼ぐこと」ではなく、「大きく失敗しないこと」です。
では、この「大きく失敗しない」という目的を達成するために、富裕層は具体的に何を運用で最も重視しているのでしょうか。その答えは、「アセットアロケーション(資産配分)」に集約されます。本記事では、富裕層が実践する運用哲学の核心を解説します。
[ 目次 ]
1. 運用哲学の基盤:「ローリスク・ハイリターン」は存在しない
資産運用において最も重要なことは、リスクを低く抑えようとするとリターンは低下し、高いリターンを得ようとするとリスクも高まるというトレードオフの関係です。
1-1. リスクとリターンの関係性
投資で高いリターンを望むのであれば、リスクの高いアセット(資産)へ投資をする必要があり、そのため、株式への投資が不可欠になります。世界の富裕層の資産運用に必ず株式投資が組み込まれているのはこのような理由からです。
しかし、投資の世界に、「リスクが低く、リターンが高い」、つまりローリスク・ハイリターンの投資や金融商品は存在しません。このリスクとリターンの関係性を正確に理解し、受け入れることが、運用哲学の基盤となります。
1-2. 資産運用に「預言者」は存在しないという真実
資産運用の世界には、「将来、最高の利益を得られるか分かるという人物が現れたら、全力で逃げることだ」という古くからの格言があります。将来のパフォーマンス、マーケット・タイミング、銘柄選定を正確に予測し、継続して当てることのできる人は存在しません。
投資における成功の多くは「まぐれ」に拠るところが大きく、資産を多く保有する投資家は、このような不確実性の高い要素に頼る運用は行いません。
(投資における「まぐれ」を詳細に説明したのは、ナシーム・ニコラス・タレブ氏の著書『まぐれ – 投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか』など)
2. 富裕層が集中する「アセットアロケーション」の本質
将来の予測やタイミング、銘柄選定が上手くいかないという大前提に立ったとき、賢明な投資家が集中すべきは、「自分で確実に結果を変えられる唯一の要素」であるアセットアロケーションです。
2-1. アセットアロケーションがリターンの大半を決定する
アセットアロケーション(資産配分)とは、運用する資金を「国内株式」「外国債券」「商品・金」など異なる資産クラスに、どの配分割合で決定するかを決めることをいいます。
著名な研究(ゲーリー・ブリンソンら)により、運用ポートフォリオのリターンの90%以上がアセットアロケーションから生じるという結論が示されています。銘柄選定やタイミングによる寄与は10%に満たないことが実証されており、長期運用においてアセットアロケーションが最重要であることは確かといえます。
2-2. アセットアロケーションは「自分でコントロールできる唯一の要素」
銘柄選定やタイミングは、誰にも正確に予測できず、投資家自身ではコントロールが不可能な「不確実性」を伴います。
一方、アセットアロケーションは、投資家自らが変えられる唯一の方法とされています。リスクとリターンを左右する要素の中で、投資家自ら「まぐれ」に頼ることなく、論理的に結果を変えられるのはアセットアロケーションだけなのです。

3. 投資家が行うべき唯一のこと:運用哲学の実践
世界の富裕層は、アセットアロケーションを組み、定期的にリバランスを行うことに集中することで、長期で安定したリターンを得てきました。
3-1. ライフプランに基づくアロケーションの実践
賢明な富裕層は、ファミリーミッションステートメントやライフプラン、リスク許容度に合わせたアセットアロケーションを組みます。出来合いのポートフォリオやラップ口座などがフィットしないのは明白であり、個々のニーズに合ったオリジナルのポートフォリオを準備することが必要になります。
3-2. 定期的なリバランスへの集中
投資家が行うべきは、市場の変動や価格の変動を分析しながら、必要に応じて配分比率の調節をするリバランスを行うことに集中することです。リバランスを通じて、ポートフォリオのリスクを常に一定に保ち、大きな損失を避けることができます。
4. まとめ:運用における「まぐれ」を排除せよ
富裕層が資産運用で一番大切にしていることは、「まぐれ」に頼らず、「自分でコントロールできる唯一の要素」であるアセットアロケーションに集中し、資産を守り抜くことです。
アセットアロケーションは資産運用においてリターンを決定付ける「自分でコントロールできる」唯一の要素です。皆さんのポートフォリオが、ご自身の目標に合った資産配分、アセットアロケーションになっているか、ぜひ確認してください。
ファミリーオフィス型の資産運用は、このアセットアロケーションを核とし、「まぐれ」に頼らない、世界の富裕層たちが実践してきた方法です。
【関連記事:【専門家解説】富裕層が絶対に譲らない運用哲学:『大きく稼ぐ』よりも『大きく失敗しない』戦略の核心】
資産運用についてお悩みがあれば、
まずはご相談ください。
私たちファミリーオフィスドットコムは、金融商品・不動産・節税・相続など、あらゆる選択肢の中から、
お客様の価値観や状況に寄り添い、中立的な視点で資産運用をサポートします。
資産に関するお悩みや気になることがあれば、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。



