ログイン

無料ご相談

HOME > 事例紹介 > プレミアム・ファミリーオフィス > 将来に備えた資産管理と運用についての相談

将来に備えた資産管理と運用についての相談

将来に備えた資産管理と運用についての相談

相談内容

相談者は、現在50代の有職者で、お子様は、既に社会人として独立しています。ご家族はご本人とお子様の2名です。現在は、別々にお住まいで、今後のご自身の資産管理について色々と検討されていたようです。

主に、将来の備えについ資産運用と保険、不動産の取得についての相談です。現在は、ご自身で貯蓄した資金や相続等を合わせておおよそ7000万円の現預金を保有されていますが、その全て現金で保有されており、保険、投資信託、株などへは一切保有していません。現在、いろいろな金融機関より提案を受けており、「何かしなければ」という思いが徐々になっているものの、何から始めるべきかと分からないことが相談のきっかけでした。

結論として、以下のように取り組みを行うことになりました。

生命保険

ご自身が加入を検討していた保険は、今後の資産形成にあまりにも効果的でないこと、また、当社のエキスパートの分析により資金効率があまり良くない商品設計であることが判明し見送りとなりました。それでも保険というご希望があれば、加入するなばらこのような種類というアドバイスは行いました。しかし、仮に加入をしなくても大勢に影響がないということも同時に説明しています。その分は、将来の生活費に充当できるようになります。

自宅用の不動産

自宅の不動産の取得を検討されていましたが、現時点では、資産全体のバランスを崩すことになりかねないこと、また、将来の取り崩しを希望している生活費に影響を与えることから要検討になりました。仮に、購入を検討する際の目線として、金額、適正価値の算出、条件について共有しました。

資産運用

資産運用が最大の相談事でした。将来は年金に加えて今の資金を超保守的に運用しながら切り崩して生活をしたいという希望を踏まえ、リスクを抑えたうえで正しい資産配分(アセット配分)に今後の経済動向も加えて説明しました。また、インフレや日本の先行きを踏まえて、外貨への興味をお持ちでしたので、資産における外貨の必要性と、その方にとって外貨が必要であるかどうかもお伝えしています。その結果、現在、提案を受けている内容が、私達が伝えた内容と大きく異なることが分かり、今後は、ご自身で金融機関の担当者に提案の修正を依頼しながら進めることになりました。

まとめ

このように相談者によっては、保険、不動産、信託、資産管理会社などは、現在の希望では必要がないことが多くあります。しかし、考え方やライススタイルが将来変更になることによって、必要でないものが必要になることがあります。また、その時にはタイミングが遅いということもあるため、先々のことを考えて判断をしていくところまでをアドバイスをしています。

関連記事

資産運用についてお悩みがあれば、
まずはご相談ください。

私たちファミリーオフィスドットコムは、金融商品・不動産・節税・相続など、あらゆる選択肢の中から、
お客様の価値観や状況に寄り添い、中立的な視点で資産運用をサポートします。
資産に関するお悩みや気になることがあれば、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

無料相談のお申し込み