今週も米国グロース株と小型株が軟調になれば要注意

今週も米国グロース株と小型株が軟調になれば要注意


超保守的な資産管理チャンネルで配信中

皆さん、こんにちは。ファミリーオフィスドットコムです。本日は、2月22日月曜日です。今週の見通しをお話しします。

最近は、世界的に金利が上昇し、インフレ傾向ではないか、これからマーケットが大きく変調するんではないかというようなコメントや、記事を多く見かけるようになりました。

金利上昇が進んできたらこのような問題があるという視点を、しっかりと持つ必要があります。また、金利上昇と言っても、景気の回復を先読みをしている、いい金利上昇もあります。そのため、金利上昇が金融資産価値に、どのような影響を与えるかというところに注目をしなければなりません。本日は、その点をどのように考えていくか、最後に見ていきます。

まずは今週のポイント

今週は、FRBパウエル議長と、FRBの高官、各連銀総裁のコメントが数多く出てきますので、それが市場にどのようにインパクトを与えるかが1つ目のポイントです。2つ目のポイントは、今のこの状況下で、もし金価格が上がるようであれば、どういうことなのかということなど、最後に見通しをお伝えしますので、ご確認ください。

今週の定点チェック

まず、今週の定点チェックです。先週の株式市場で一番大きく目立ったのは、ナスダックの下落です。赤い線の一番上、一週間で1.57%のマイナスになっています。

次に、2つ目の線、Russell2000。マイナス0.99ということで、ナスダックに続いて下げ幅が大きくなっています。ハイテク株と、小型株の売りが、引き続き続いているため、マーケットの関係者が警戒していると思われます。

セクター部分を見ると、エナジーが上がっています。金融も2.8%~3%上がっていますので、こういった株にお金が流入していることが分かります。一方、インフォメーションテクノロジー、TEC株に関しては、マイナス1.92%です。こちらも、グロース株からバリュー株への資金移動が確認できるというのが、先週一週間の動きでした。

大きくはありませんが、値下がりしたコモディティが2つあります。原油と金です。他は軒並み強く上昇して、先行した原油が少し下がっています。原油はアメリカで大雪が降っていることで、1日生産量が40%ほど減っています。本来上がるべきところでしたが、3月上旬に予定されているOPECプラスで、ロシアとサウジアラビアの意見が異なるというニュースが出てから、供給過多になる可能性があるとして下げています。

後ほど説明しますが、金は、これだけ実質金利が下がってくると、上昇は厳しいですね。先週は、少し上値が重く、リスクオフまではいかないものの、リスクオンにはなり切れない、今後上下にぶれやすい状況になっていることが、マーケットでは分かりました。

今週の注目指標・イベント

経済指標

今週のイベントです。火曜日に消費者信頼感指数があります。これはそれなりに重要です。25日、1月耐久財受注です。前月比1.1%を期待されていますが、最近は小売も結構堅調になってきています。耐久財、長く使えるものに対して消費が向かっているか、確認が必要かです。

26日金曜日、PCE消費者価格指数があります。これは足元のインフレ率がどうなっているかを見る必要があります。10年のブレークイーブンインフレ率が、上昇してきていることは確認できているので、10年後~30年後は金利上昇局面にあるということは、意識されています。ですが、足元がどうなっているのか。FRB高官はこういったところをすごくしっかりと見ていますので、こちらの予想指標は1.4ですが、これを上回ってくるか確認したいところです。

要人発言

23~24日は、要人発言としてパウエル議長が上院、下院で証言します。25日は、ボスティクブラードウイリアムズさん。順にアトランタ連銀、セントルイス連銀、ニューヨーク連銀総裁がコメントするようになっていますので、こちらに注目となります。

今週は、金利やインフレに対して、FRB要人、もしくは議長がどのようなコメントをするか注目されています。というのは、先週までの流れでは、ずっと金利が上がってきて、物価上昇の傾向が見える中、雇用が全く追い付いていないと続けて言っていました。まだまだ景気は弱いため、お金の大量供給を続けている中で、どのようなコメントが一週間の変化の中であるのか。10年では、1.2%台から1.3%に金利が乗ってきた状況で、コメントが変わるのか、変わらないのか。すごく大事なポイントになっています。

小型株とグルース株の動き

小型株とグロース株。こちらについても、今後どうなるか。もしインフレ、物価、金利上昇に関してFRB高官がコメントし、金利高を抑え込んでいくような場合、グロース株の成長がもう一度加速し、小型株が復活することが期待されます。

ですが、そこに対してノーコメントの場合は、小型株、グロース株が下がり続けることになりそうです。そうなると、今までの株価の成長をけん引していた2つのセクターが下がることになり、全体的な調整ムードが高まると予想されます。この2つの小型株と、グロース株の株価動向を見ていくことが大事です。

今週の注目ポイントは、週末にブルームバーグに2つニュースが出ていましたが、今週はパウエル議長と、FRB高官がいろいろなところでコメントします。FRBが完全回復まで強力な支援を行うことをコメントしていますので、まだまだ経済が弱いと、これからも大量の資金供給ということのようです。

今週の注目ポイント

もう1つ。ニューヨーク連銀総裁もコメントしており、インフレの期待が上昇する兆しがみられるということです。当面の長期目標の、2パーセントと整合する水準に近付いており、将来実質金利が幾分高くなる兆しということで、実質金利が高くなることを容認しています。景気への楽観が強まっていることを、反映したものだということです。

FRBの連銀総裁たちの中にあるのは、この金利上昇、インフレ上昇は景気回復の期待によるもので、あまり心配する必要が無いと言っています。それ自体は私も正しいと思うのですが、皆さんが投資をしている資産価格にどのような影響をあたえるかについては、彼らは言及をしていません。

つまり、経済や雇用を回復することを優先していて、あくまで資産価値の維持は副次的なものだと、このニュアンスから取れます。もし、インフレを容認し、経済の低迷、雇用をサポートし続けた結果、中小型株や、グロース株の上昇が阻害されれば、マーケットが嫌気をさすかと思われます。

米30年金利の上昇が顕著に

金利を見ると、去年3月時点と比べ、短期金利は上がっていないものの、長期金利が上がっています。ですから、将来のインフレ期待が高まっているのは間違いないのですが、FRBが見ているのは短期のインフレが上がっていないことです。今のインフレ率上昇は一過性の可能性がある、確信まで至っていないと言っていますので、金曜日に発表のあるPCE、コア物価指数で、足元が上がってくると、金利上昇を抑えにかかるかどうかということになります。そのため、今週一週間、こういったコメントが大事になってきます。

ポイントは、恐らく今週、この金利上昇に対する懸念のコメントは、経済、雇用を優先するため出てきにくいということです。また、そうなったときに、ハイテク株、グロース株、中小型株が下がるときは、マーケットはそれを受け入れにくいと感じることになります。もし、FRB高官のコメントにより、株価下落があった場合、今後の株価調整の可能性が高まるということになります。

そして、株価が大きく下がることを、マーケットが催促するようなこと。つまりFRBに対して、金利、インフレに何らかの手段を講じることを催促する相場になったとき、FRBが対策を取れば、その株価は上昇トレンドに戻ることも考えられます。ですが、催促をしても何ら対策を取らない場合、株価はさらに下がるということも、過去のトレンドからは考えられます。今週一週間で金利上昇が止まず、株価下落が続く場合、今後催促相場に向け、一旦調整が入る可能性があると、念頭にお入れください。

リスク回避の金高には要注意

また、もう1つのテーマであった金価格。今の状況でもし金価格が上がれば、リスクシナリオが出てきていることになります。

30年実質金利を見ると、去年8月以降マイナスだった30年実質金利が、プラスに転じています。30年実質金利と、金価格というのは、相関性が高いことで知られています。30年実質金利がプラスに転じると、通貨価値が戻り、金の価格が下がることを意味します。

つまり、実質金利が上がってきている状況では、本来金が下がるのが正しいのです。ですから、8月以降の金の下落というのは、実質金利の動きに対して、見合った動きでした。

ですが、先週一週間は、金が少し反応しています。実質金利が上がってきているので、本来は金価格がますます下がってもいい状況にもかかわらず、少し底堅くなってきています。株式等に変調があった場合、安全資産の金に入っていく、リスクに対する動きの反応が見られるというのは、マーケットがリスクを感じ取っているということになります。

今週、30年金利が上がっていく中で、金価格も上がる場合、教科書から外れた動きで、リスクオフに対するスタンスが強まっていると認識できます。また、もし30年実質金利が上がる中、金が軟調に推移すれば、リスクオンの観点も残していることになります。

まとめ

今週は、FRBの要人、FRB議長のコメントを聞きつつ、金利がどうなるかを見ていく必要があります。その結果小型株、ハイテク株がどのような動きをするのか。これが大きくぐずるなら、かなり厳しいです。さらに、実質金利がプラスになる中、金が上がっていくとなると、他のところから金にお金が向かっている可能性があります。リスクオフに向けた、足掛かりを作っていると考える必要もありますので、マーケットをニュートラルに、しっかりとチェックしていただきたいと思います。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

今週の米国の主要企業の決算発表を踏まえて、今後の米国株式市場の見通しについて解説します。 [ 目次 ]1 &n …

グロース株急落!今買うべきか、それとも待つべきか?

グロース株急落!今買うべきか、それとも待つべきか?

東証グロース市場250指数(グロース250)が年初来安値を更新するなど、グロース株の下落が目立っています。4月 …

【第1回】半導体銘柄への投資戦略  〜 半導体が切り拓く未来と投資機会 〜

【第1回】半導体銘柄への投資戦略 〜 半導体が切り拓く未来と投資機会 〜

近年、世界の株式市場の牽引役は間違いなく半導体企業でした。ただ、全ての半導体企業に対して広がった成長神話は、こ …

【第2回】半導体銘柄への投資戦略  〜 半導体業界の概要と市場動向 〜

【第2回】半導体銘柄への投資戦略 〜 半導体業界の概要と市場動向 〜

今回は、半導体業界を理解するために業界の概要と市場動向を見ていきます。 [ 目次 ]1 半導体業界の概要と市場 …

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

近年、日本企業の株主構成が変化し、外国人投資家の保有比率が増加傾向にある中で、企業に積極的に意見を述べるアクテ …

【米国株】‌‌下落が続く米国株は、今回も普通の調整か、それともまだまだ下落が続くのか。【4/22 マーケット見通し】

【米国株】‌‌下落が続く米国株は、今回も普通の調整か、それともまだまだ下落が続くのか。【4/22 マーケット見通し】

本日はテーマは米国株です。先週は、米国株で下落が続きました。今回の下落も、通常の調整なのか、それとも、まだまだ …

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格が再び上昇傾向にあり、米国を中心にインフレ再燃への懸念が高まっています。2022年後半から下落傾向にあ …

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株です。12日から米国金融機関を中心に、2024年度第1Qの決算発表がスタートします。 今年 …

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

2024年に入ってから、NISA(少額投資非課税制度)の利用が大幅に拡大しました。本記事ではまず、NISA口座 …

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

2024年4月から新年度に入りました。2023年度のマーケットを振り返ると、改めて日本の株式市場は記録的な1年 …

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

本日は、米国株投資を取り上げます。今年に入り、米国小型株、ラッセル2000に注目する人が増えています。最近は、 …

おすすめ記事