米国株、海外投資家が2007年以来の大幅売り越し。今後も継続するのか?

米国株、海外投資家が2007年以来の大幅売り越し。今後も継続するのか?

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

アメリカから見た外国人投資家が、7月に米国株を売り越しています。今回は、その背景を分析し、現在の米国株式市場の需給、今後の株式市場見通しをお伝えします。

9月16日のマーケットの振り返り

9月16日のマーケット動向は、少し違和感が残りました。小売売上高が予想よりも良く、予想は-0.8%、結果は+0.7%とかなりいい数字が出ました。

となれば、株が大幅に上がるべきところですが、新規失業保険申請件数も予想より多かったことや、中国の不動産会社エバーグランデが今月20日にデフォルトする可能性があるといういうニュースもあり、警戒感が高まってきていることで上値が抑えられました。

2008年9月15日にリーマンブラザーズが破綻したときも、「大きくてつぶせない」だろうと言われていました。しかし、最後は引き受け手がなく、3連休の休日に破綻しています。今回も、休日の9月20日にどうなってくるか、注意が必要です。ぜひ、ニュースは追いかけていただければと思います。

このようなマーケットの重しになるような材料があったので、ナスダックは若干のプラス、NYダウは下落というまちまちの内容となりました。しかし、この上値の重さの根底にあるのは、米国株に対する需給が悪化していること、つまり、米国株に対する買い意欲の減衰だと、私は考えています。

外国人投資家の購入状況

こちらは、外国人投資家が米国株や社債をどのように買っているかを表したものです。7月から見ると、緑で囲ってある部分、財務省の債券購入と政府のエージェンシー債券の購入は買い越しになっています。一方で、株式は売却をしているケースが多く、社債も売却している、つまり企業に関するものは売り越しになっています。

米国株の売り越しについて

次に、米国株を売り越しているケースがどのくらい少ないかを確認します。2007年以来の海外投資家が米国株を売り越していて、その金額が月間343億ドルですから、おおよそ3.5兆円程度となります。

これだけ米国株式が上昇している中において、外国人投資家が売り越しています。

本来であれば、株を売り越せば、株価が大きく下落するはずです。その下落を買い支えているのは、自社株買いです。こちらは自社株買いの金額を表したものですが、自社株買いが最近もかなり広がっています。

ここまでのまとめ

つまり、外国人投資家が米国株の変調に気付き、また、中国経済の減速、米国経済の減速等に嫌気がさして、米国株の割合を減らしています。その中で米国株を買い支えているのは、米国企業による自社株買いだと、構造上見えてきているのです。

もちろんアメリカで投資をしている人もいますが、株価のインデックスで上値が重くなったところで均衡が取れているのは、外国人の売りに合わせるように、企業が自社株買いを行っていることが背景にあります。

株価の均衡はいつまで続くか

では、この均衡がいつまで続くのかです。9月16日にも大きくニュースとして取り上げられていましたが、民主党による3.5兆ドルのインフラ法案の進展がもたついていています。非主流派が歳出と歳入両方のバランスを取るべきだと主張し、もし、3.5兆ドルの法案を通そうとするのであれば、税収を増やすために法人税の増税とキャピタルゲイン課税を増やすべきと主張しているのです。

また、それ以外にも、自社株買いに対する規制を増やすとの話が出ています。海外の投資家が米国株からお金を引き上げている最中に、それを支えた自社株買いを課税する法案が通ってくれば、自社株買いが減ってくる可能性は十分にあります。そのため、今後需給が悪化する可能性がありますので、非常に注意が必要です。

また、米国株からお金が逃げている理由は、中国経済が減速していることもあります。そのため、ナスダックは月間+4%ですが、世界経済と関係が深いNYダウはマイナスに転じるなど、かなり強弱がついてきています。

終わりに

こういった状況は、株価にとって黄色信号が出ていると思い、ぜひ、この1~2カ月はしっかりとシートベルトを締めた状態で、株式市場に向かっていただければと思います。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

【第7回】半導体銘柄への投資戦略 〜ロジックICとメモリIC、ファウンドリーの役割、市場動向と有望企業〜

【第7回】半導体銘柄への投資戦略 〜ロジックICとメモリIC、ファウンドリーの役割、市場動向と有望企業〜

半導体は現代社会を支える重要な電子部品であり、その種類と用途は多岐にわたります。今回は、半導体の中でも特に重要 …

【第6回】半導体銘柄への投資戦略〜半導体を支える材料産業~日本企業の強みと投資の着眼点

【第6回】半導体銘柄への投資戦略〜半導体を支える材料産業~日本企業の強みと投資の着眼点

半導体は現代社会を支える重要な基盤技術であり、スマートフォンやパソコン、自動車など幅広い分野で使用されています …

【第5回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体製造に欠かせない装置と部品『装置・部品メーカーの業績動向と投資のポイント』〜

【第5回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体製造に欠かせない装置と部品『装置・部品メーカーの業績動向と投資のポイント』〜

半導体は現代社会を支える重要な基盤技術であり、スマートフォン、パソコン、自動車などさまざまな分野で使用されてい …

インドへ世界が熱視線、株式市場はバブルか?それとも持続的成長か?

インドへ世界が熱視線、株式市場はバブルか?それとも持続的成長か?

インド株式市場は、世界の投資家から大きな注目を集めています。若い労働人口の増加と旺盛な消費に支えられた力強い経 …

【米国株】‌‌好決算で株価好調も留意すべきポイント【5/7 マーケット見通し】

【米国株】‌‌好決算で株価好調も留意すべきポイント【5/7 マーケット見通し】

米国株の決算発表では好決算が続き、株価も好調に推移しています。先週、ナスダックは1.43%、ダウは1.14%、 …

ファミリーオフィスとは  〜 資産運用や資産管理で注目を集める理由 〜

ファミリーオフィスとは 〜 資産運用や資産管理で注目を集める理由 〜

ここ最近、「ファミリーオフィス」という言葉を、新聞や雑誌記事などで見かけることも多くなってきました。そこでは、 …

【第4回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程②後工程:日本企業はリードを保ち成長できるのか?今後の展望〜

【第4回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程②後工程:日本企業はリードを保ち成長できるのか?今後の展望〜

半導体製造の工程は、ウェーハ上に電子回路を形成する「前工程」と、完成したウェーハを個々のチップに分割し、外部と …

日本株の浮沈を握る決算シーズン到来!注目セクターはココだ!

日本株の浮沈を握る決算シーズン到来!注目セクターはココだ!

日本株の浮沈のカギを握る決算発表シーズンが始まりました。歴史的な賃上げと円安というコストアップ要因が企業にどの …

富裕層が資産運用で一番大切にしていること

富裕層が資産運用で一番大切にしていること

資産運用においては、金額に限らずマイナスになるのは、誰でも避けたいものです。ただし、資産の額が大きくなればなる …

【第3回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程①前工程。日本企業の将来は?今後の展望〜

【第3回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程①前工程。日本企業の将来は?今後の展望〜

半導体は現代社会のあらゆる分野で重要な役割を果たしており、その複雑かつ高度な製造工程は、現代のテクノロジーの基 …

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

今週の米国の主要企業の決算発表を踏まえて、今後の米国株式市場の見通しについて解説します。 [ 目次 ]1 &n …

グロース株急落!今買うべきか、それとも待つべきか?

グロース株急落!今買うべきか、それとも待つべきか?

東証グロース市場250指数(グロース250)が年初来安値を更新するなど、グロース株の下落が目立っています。4月 …

【第1回】半導体銘柄への投資戦略  〜 半導体が切り拓く未来と投資機会 〜

【第1回】半導体銘柄への投資戦略 〜 半導体が切り拓く未来と投資機会 〜

近年、世界の株式市場の牽引役は間違いなく半導体企業でした。ただ、全ての半導体企業に対して広がった成長神話は、こ …

【第2回】半導体銘柄への投資戦略  〜 半導体業界の概要と市場動向 〜

【第2回】半導体銘柄への投資戦略 〜 半導体業界の概要と市場動向 〜

今回は、半導体業界を理解するために業界の概要と市場動向を見ていきます。 [ 目次 ]1 半導体業界の概要と市場 …

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

近年、日本企業の株主構成が変化し、外国人投資家の保有比率が増加傾向にある中で、企業に積極的に意見を述べるアクテ …

おすすめ記事