S&P500の2022年見通し。プロ投資家の長期金利とEPS成長率の見通しから分析。

S&P500の2022年見通し。プロ投資家の長期金利とEPS成長率の見通しから分析。

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

最近、米国市場のボラティリティが上がっています。2022年は、株価がどう動いていくのか。2021年10月時点でプロの投資家たちが出している金利・EPSの見通しから、どのような見通しが出てくるか分析します。

プロ投資家の2022年金利見通し

まず、機関投資家から集めた、2022年10月の米国10年金利見通しを確認します。基本的には1.5~1.99%。今から0.5%上昇した範囲内で収まるとの見通しが約45%となっています。これは、先月(グレーの棒グラフ)と比較すると15%の増加です。

2.0~2.49%とする予測は、3カ月前から比べると減っています。ですから、中心値が1.5~1.99%の範囲内に収まると、機関投資家は考えていることが分かります。急激な金利上昇を今のところ見込んでいないと言えるでしょう。

実質金利の見通し

今の条件を踏まえ、実質金利はどうかを次に確認します。実質金利が上がれば株価にマイナスの影響がありますから、これは非常に重要です。

青線が実質金利。赤線が名目金利です。今の名目金利は約1.5%。そこから1.5~1.99%、もしくは2.0~2.49%まで上がると予想されていることを先ほど確認しました。

その場合、よほどインフレ率が上がらない限りは、実質金利も上昇すると想定されます。名目金利が上がり、インフレ率が一定の場合、実質金利は-0.5~0%近くに回復する。これがプロ投資家の予想から確認できます。

S&P500PERへの影響

それを踏まえ、実質金利の上昇がS&P500のPERにどのぐらいインパクトを与えるのか、確認しましょう。

こちらはソニーフィナンシャルの資料から頂いたものです。現在、S&P500のPERは約21倍ですから、一株当たり利益×PER21倍=現在の株価となります。実質金利とS&P500のPERは非常に連動性が高いと、以前からお伝えしてきました。

先ほどのように、実質金利が今の-0.8%から0%に近づくとした場合、今のPERは約19~20倍で収まるでしょう。その場合、PERの低下が株価に与えるマイナスのインパクトは約-5.0~-10%と想定されています。

ここまでのまとめ

プロの機関投資家の2021年10月金利予想値は、1.5~1.99%が中心値。次に多いのが2.0~2.49%ですから、恐らく1.5~2.5%の範囲に収まるだろうと思われています。そこから考えると、実質金利は今の-0.8%から-0.5%~0%まで上昇することになります。

結果としてPERは今の21倍から19~20倍まで低下。株価に対する影響は-5.0~-10%ぐらいということが、金利動向から分かります。

S&P500のEPS成長率予想(2021年10月時点)

次に、プロにアンケートを取った株価EPS見通しを確認しましょう。

今年は前年対比43%と、一株当たり利益が大きく上昇しています。2022年は約9%を見越しているとのことです。ゴールドマン・サックス、モルガンスタンレーを含めた大手の金融機関が10%前後を見越していることから、これはコンセンサスだと考えられます。

S&P500の Total Returnに対するEPS、PER、配当の各貢献度合い

こちらはS&P500 Total Returnの貢献度合いです。2017~2021年現在までを取っています。

配当貢献(グレー)+EPS貢献(青)+PER貢献(オレンジ)=Total Return(青い菱形)です。例えば、2021年で見ると、青菱形が約18%となっています。

背景としては、EPS上昇率が約28%、配当が約2%、PERが24倍から21倍まで下がったため、PER貢献は-13%程度のインパクトになったことがあります。2%(配当貢献)+28%(EPS貢献)-13%(PER貢献)=17%(Total Return)と、表したものとなります。

2017年、2019年、2020年はPERの上昇が株価に貢献しました。一方、2018年、2021年はPER低下が見られています。金利が上昇するとPERは低下します。2021年も金利が上昇していることから、PERも下がると予想されています。

S&P500 Total Return貢献度合い 2022年予想値

一方、先ほどお伝えした通り、2021年も9%近くのEPS上昇が見込めるとのことでした。ここまでの話をすべて合算したものが、右側に書かれた2022年予想です。

金利上昇に伴い、PER貢献が-5.0~-10%程度になるでしょう。一方、EPS貢献は+9%程度、配当は今年同様+2%。約1~5%のプラスに収まる低調なリターンになり得ると考えられます。これは、プロ機関投資家による長期金利見通しとEPS成長率の見通しから割り出されたものです。

ここに各社予想を加えながら、来年の予想が今後どんどん出てくると思われます。ただ、おおよそ来年のリターンは低くなるというのがコンセンサスになりつつある状況です。

終わりに

今後、EPSの上昇に対してマイナスの影響を与えてくることがあれば、当然ながら来年の見通しはマイナスとなります。一方、中国経済が思ったほど鈍化せず、米国経済も回復してくれば、EPSの上昇率が来年見通しを明るくし、株価にプラスになることも十分考えられます。

一方、インフレファイトのために長期金利がグッ上がれば、PERのマイナス貢献は大きくなり、株価もマイナス圏に沈む可能性があります。

王道ではありますが、来年以降もインフレ動向、金利動向、企業業績が期待値の中心となります。それを踏まえ、その期待値から上振れするか、下振れするのかが株価に大きなインパクトを与えます。

マーケットが大きく動き不安に駆られたり、着にチャンスだと考えたりする方もいるでしょう。冷静に考えれば、来年はリターンが低い可能性がありますから、慎重に引き付けて買う、リスクをしっかり管理することが大事かと思います。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

クリスマス商戦が本格化【日本株・ドル円 週間見通し】 11月23日号(11月25日〜11月29日)

クリスマス商戦が本格化【日本株・ドル円 週間見通し】 11月23日号(11月25日〜11月29日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

新興国株からの資金流出が止まらない理由とは?

新興国株からの資金流出が止まらない理由とは?

新興国株式市場からの資金流出が続いています。米国経済の底堅さや新興国経済の減速がその背景にあり、投資家たちは慎 …

東証REIT指数の低迷はいつ終わる?最新の見通しを解説

東証REIT指数の低迷はいつ終わる?最新の見通しを解説

東証REIT指数は今年1月に年初来高値の1844ポイントに到達しましたが、その後は上値が重く低迷が続いています …

米トリプルレッドの影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月16日号(11月18日〜11月22日)

米トリプルレッドの影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月16日号(11月18日〜11月22日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週は、 …

エヌビディアがNYダウに採用された意義と今後の展望

エヌビディアがNYダウに採用された意義と今後の展望

米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが11月1日にダウ工業株30種平均(NYダウ)の構成銘柄にエヌビ …

トランプラリーはこれからも続くのか?今後の不安材料と死角について【11/11 マーケット見通し】

トランプラリーはこれからも続くのか?今後の不安材料と死角について【11/11 マーケット見通し】

米大統領選挙にて、次期大統領にトランプ氏が選ばれました。それを受けて先週は株価が大きく上昇しています。例えば小 …

MOVE指数が示す金利リスクと投資戦略

MOVE指数が示す金利リスクと投資戦略

MOVE指数は、米国債市場の金利変動リスクを測定する重要な指標です。金利のボラティリティを示し、その上昇は市場 …

米国ビッグ・イベント通過後の影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月10日号(11月11日〜11月15日)

米国ビッグ・イベント通過後の影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月10日号(11月11日〜11月15日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

〜米大統領選挙が鍵〜【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(11月4日〜11月8日)

〜米大統領選挙が鍵〜【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(11月4日〜11月8日)

[ 目次 ]1 先週の日本株の振り返り2 今週の日本株の見通し3 来週のドル円相場の注目点 先週の日本株の振り …

トランプ氏再選でスタグフレーションの恐れが高まる?原因と対策を簡潔に解説

トランプ氏再選でスタグフレーションの恐れが高まる?原因と対策を簡潔に解説

景気が停滞する中で物価が上昇する、いわゆるスタグフレーションのリスクが高まっています。その原因と私たちにできる …

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

アメリカの長期金利が上昇を続けています。一時期は3.6%まで低下していた金利が、10月25日段階では4.27% …

金と銀が高騰している理由は?安全資産としての魅力と今後の展望

金と銀が高騰している理由は?安全資産としての魅力と今後の展望

金(ゴールド)と銀がともに高値を更新し、市場の注目を集めています。この記事では、金と銀の価格上昇を支える要因や …

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(10月28日〜11月1日)

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(10月28日〜11月1日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 10月2 …

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月19日号(10月21日〜10月25日)

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月19日号(10月21日〜10月25日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 10月1 …

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

本日のテーマは『米国株今週の注目材料 企業業績と長期金利そして需給環境!』です。 アメリカの大統領選挙を3週間 …

おすすめ記事