NASDAQ続落。NASDAQ恐怖指数、VXN指数が示唆する今後のリスク

NASDAQ続落。NASDAQ恐怖指数、VXN指数が示唆する今後のリスク

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

今週に入り下落幅が大きくなってきているNASDAQについて、本日は取り上げます。

11月25日、アメリカはサンクスギビングデーという休日ですが、これ以降はクリスマスシーズンに突入することで、商いが少し落ちてきます。

そういった中で、11月22~24日に米国債の発行などが集中したことで、かなり重要とマーケット関係者は見ていました。

S&P500やニューヨークダウが意外と堅調に推移する中、NASDAQだけ単独で弱い状況が続いています。

NASDAQと言えばビッグ・テックを含めたテクノロジー企業が多く含まれているので、今までのマーケットのけん引役が今後どうなるのか、注目されている方がかなり多いのではないかと思います。

NASDAQには、VXN指数という恐怖指数があります。これはS&P500におけるVIX指数と全く同じで、コールオプション、プットオプションというオプションの売り買い状況から、1カ月間のボラティリティがどうなるかを見るものです。

その指標が通常とは異なり、2020年8月と同じ動きをしていることから、マーケット関係者は警戒が必要だと強く考え、結果としてNASDAQの調子が悪くなっているとお考え下さい。

そのことを、パウエル議長の再任と実質金利と、VXN指数を絡めてお話ししたいと思います。

VXN指数とNASDAQの関係

VXN指数が上昇すると、NASDAQは下落するのが通常です。S&P500のVIX指数が上昇する際には、S&P500が下落することが多いのと同じです。

通常の動きとは異なるVXN指数

チャートの紫線がVXN指数、オレンジ線がNASDAQです。VXN指数が白線の用に上昇した局面では、青矢印で示したようにNASDAQが下落します。

懸念しているのは、今回はこのような動きをしていないことです。

緑の枠囲いで示した部分、右側から確認します。現状はVXN指数が上昇しているにもかかわらず、指標自体も上昇しています。この状況はまれなケースです。

同じことは、左側の枠囲い2020年8月にも起こっています。この局面では株価が大きく調整し、約15%NASDAQが下落しました。今回もこの2日間で2%少しのマイナスになっていますが、さらに大きく調整するのではないかと、マーケット関係者が警戒しています。

VXNが上昇してもNASDAQが下落しない理由

VXN指数が上昇しているにもかかわらず、なぜ指標は上がっているのでしょうか? 二つの理由が考えられます。

一つ目は、1本調子で上がっているマーケットに対し警戒感を高めているトレーダーたちが、デリバティブを使ってリスクヘッジをかけている、オプションを売ることで、恐怖指数が上がっているにもかかわらず株価が上がっている状態になっていると考えです。

二つ目は、今年も稼げるうちに稼いでおこうと、レバレッジを利かせてコールオプションを買っている投資家がいて、指数も上がり、ボラティリティも上がったという考えです。

同じことは2020年8月にも起こっていて、今回も同じではないかと言われています。

皆さんにぜひ知っていただきたいのは、恐怖指数が上昇しているときの指標上昇は、ボラティリティが上がる力の蓄えを表すということです。今後、指標の必ずボラティリティが上がると間違いなく言えます。

上昇か下落かの断定はできませんが、かなり値動きが激しくなることがオプションの状態から分かっており、要注意です。

米国実質金利とVXNの高い相関性

VXN指数が上がってくる確信は、オプション取引以外でも感じ取れます。

こちらは米国10年実質金利とVXN指数の相関性を表したものです。実質金利が上がると、恐怖数も上がっていることが確認できます。

11月9日に10年実質金利がマイナス1.17を付けていたのが、昨日ベースでマイナス0.95%まで急激に縮小していますので、VXN指数も上昇しています。

VXN指数は、本来30を超えると恐怖指数となります。まだその水準までいっていませんが、かなり高い水準まで来ていますので要注意です。

今後については、名目金利が上がったり、インフレ率が下がったりすることで実質金利のマイナス幅が縮小すれば、恐怖指数も上がる可能性があります。

パウエル議長が再任へ

11月23日、バイデン大統領が、次期FRB議長をパウエル議長に引き続きお願いすることを発表しました。ブレイナード氏には副議長を務めるという2人の体制で、今回は政治的に法案を通すことを優先して、予想通りの布陣で決めたとされています。

ただ、マーケットではブレイナード氏が就任するとの予測が急激に高まり、ハト派的に利上げを先送りしてくれるのではないかという期待がありました。その期待が裏切られたとして、10年金利は上がってきています。

パウエル議長の再任により、2022年利上げの可能性が上昇

ブレイナード氏が就任すると、利上げの可能性は先送りになると思われていたため、勝手な期待ではありますが、マーケットの期待を裏切る形となりました。

2022年に3回の利上げが行われるという予想に転じてきています。3回の利上げを予想する割合は93.7%まで上がっており、織り込みすぎかもしれないぐらいに利上げを織り込んでいます。結果10年金利が1.67%まで上がっています。

もう一つ、結果としてブレークイーブンインフレ率が低下してきています。金利を3回ほどステップアップすることで、今後はインフレ率が低下すると考えられ、ブレークイーブンインフレ率は2.65%まで下がりました。結果として10年実質金利がマイナス0.95%まで下げ幅を縮小しています。

こうなると、パウエル議長がインフレと戦う姿勢を示して来年以降金利を上げていき、テーパリング金額をさらに増額し、短い期間でテーパリングを終わらせるのではないかと考え、マーケットがかなりタカ派になる可能性があります。

そうなれば、恐らく名目金利は上昇し、インフレ率は下がってくることで実質金利幅は縮小するため、VXN指数は上がり、NASDAQの指標は少し逆風が吹く可能性があります。

22~23日まで、マーケットはそこを見込んだポジションを取ってきている可能性があります。

VXN指数が高い状態でクリスマス商戦に入り、マーケットが薄くなってくると、大きな値動きになることがあります。もしもNASDAQに大きくかけている方がいれば、そういった可能性があることを念頭に、ご自身に戦略を検討いただければと思います。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

ファミリーオフィスとは  〜 資産運用や資産管理で注目を集める理由 〜

ファミリーオフィスとは 〜 資産運用や資産管理で注目を集める理由 〜

ここ最近、「ファミリーオフィス」という言葉を、新聞や雑誌記事などで見かけることも多くなってきました。そこでは、 …

【第4回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程②後工程:日本企業はリードを保ち成長できるのか?今後の展望〜

【第4回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程②後工程:日本企業はリードを保ち成長できるのか?今後の展望〜

半導体製造の工程は、ウェーハ上に電子回路を形成する「前工程」と、完成したウェーハを個々のチップに分割し、外部と …

日本株の浮沈を握る決算シーズン到来!注目セクターはココだ!

日本株の浮沈を握る決算シーズン到来!注目セクターはココだ!

日本株の浮沈のカギを握る決算発表シーズンが始まりました。歴史的な賃上げと円安というコストアップ要因が企業にどの …

【第3回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程①前工程。日本企業の将来は?今後の展望〜

【第3回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程①前工程。日本企業の将来は?今後の展望〜

半導体は現代社会のあらゆる分野で重要な役割を果たしており、その複雑かつ高度な製造工程は、現代のテクノロジーの基 …

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

今週の米国の主要企業の決算発表を踏まえて、今後の米国株式市場の見通しについて解説します。 [ 目次 ]1 &n …

グロース株急落!今買うべきか、それとも待つべきか?

グロース株急落!今買うべきか、それとも待つべきか?

東証グロース市場250指数(グロース250)が年初来安値を更新するなど、グロース株の下落が目立っています。4月 …

【第1回】半導体銘柄への投資戦略  〜 半導体が切り拓く未来と投資機会 〜

【第1回】半導体銘柄への投資戦略 〜 半導体が切り拓く未来と投資機会 〜

近年、世界の株式市場の牽引役は間違いなく半導体企業でした。ただ、全ての半導体企業に対して広がった成長神話は、こ …

【第2回】半導体銘柄への投資戦略  〜 半導体業界の概要と市場動向 〜

【第2回】半導体銘柄への投資戦略 〜 半導体業界の概要と市場動向 〜

今回は、半導体業界を理解するために業界の概要と市場動向を見ていきます。 [ 目次 ]1 半導体業界の概要と市場 …

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

近年、日本企業の株主構成が変化し、外国人投資家の保有比率が増加傾向にある中で、企業に積極的に意見を述べるアクテ …

【米国株】‌‌下落が続く米国株は、今回も普通の調整か、それともまだまだ下落が続くのか。【4/22 マーケット見通し】

【米国株】‌‌下落が続く米国株は、今回も普通の調整か、それともまだまだ下落が続くのか。【4/22 マーケット見通し】

本日はテーマは米国株です。先週は、米国株で下落が続きました。今回の下落も、通常の調整なのか、それとも、まだまだ …

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格が再び上昇傾向にあり、米国を中心にインフレ再燃への懸念が高まっています。2022年後半から下落傾向にあ …

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

おすすめ記事