【スイス留学】ボーディングスクールの卒業生の進路について

【スイス留学】ボーディングスクールの卒業生の進路について

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

渋谷:本日はスイス留学のエキスパートである天野さんに、お話を聞いていきたいと思います。天野さん、よろしくお願いします。

天野:よろしくお願いします。

卒業後の進路

渋谷:前回までスイス留学のメリット、デメリットを聞いてきました。やはりスイス留学に興味を持っている方が一番気になるところかと思うのは、卒業したらどういう人が多いのかです。恐らく家業に戻る方や、国際的に活躍する方がイメージかと思いますが、実際にどんなものか、お話を聞いてもいいですか?

大学進学率100%

天野:スイスのボーディングスクールを卒業すると、ギャップイヤーというものを取って1年間ボランティア活動をする方もいらっしゃいますが、最終的な大学への進学率はほぼ100%です。

国別では、約40%がアメリカ、約40%がイギリス、約20%が他国大学へ進学します。スイスのホスピタリティマネジメントは非常に優秀なので、スイスに留まって、スイスの大学に進学する人も意外と多いです。

渋谷:大学卒業後は、家業に戻る人も多いのでしょう?

天野:大学を卒業すると、家業に戻る方はすごく多いです。親御さんの跡を継ぐ人もいれば、その前に子会社を作って自分の会社をと言って事業に参入してみるとか、そういう方もすごく多いかと思います。

あとはアーティスト、ミュージシャンといった道を選ぶ人も多いです。それだけ在学中にいろいろなことができるので、いろいろな才能が開花してそっちの道に進む方もいらっしゃいます。

また、慈善事業、ボランティア活動を学校の中で非常にしっかり行っているところですので、そのまま引き継いで慈善事業活動化になったり、NPOを立ち上げたりする方もいます。さらに、母校に戻って学校の先生をされる方も結構います。

日本に帰国する方も

渋谷:イメージでは、日本からスイスに行って、また日本に戻る方もいれば、日本からスイスでスイスに留まる方、もしくはスイスから海外にという方もいます。どれくらいの比率ですか?

天野:比率はすごく難しいですが、最近は大学進学で日本に戻ってくる方も増えました。昔はスイスから日本の大学へ進学する人は多くなかったですが、今は意外と多いです。

渋谷:それだけ日本の大学に受け入れ環境が整ったこともあるのでしょうか?

天野:そうです。IBかアメリカの高校卒業資格を取っていれば、ほとんどの私立大学では受け入れてもらえます。国立と医学部に関してはその限りではないですが。その意味では、日本に帰ってくる選択肢も増えたかと思います。

渋谷:そのイメージはあまりありませんでした。もちろん帰国子女の枠も含めて、結構間口が広がっているということですよね?

天野:そういうことです。

渋谷:実際にスイスに行っている間、学生ビザで勉強するわけですよね?

天野:そうです。

卒業後にスイスでのステーパーミットについて

渋谷:その後、学生ビザを持っていたことでスイスに長く住める特典のようなものは、ビザ的にあるのですか?

天野:ありません。スイスは元々外国人を移住させる国ではないのです。それで安全性を保っているので、学校が終わればステイパーミット(滞在許可証)などの特典はないです。学校が終われば、どこかに出なければならないのが基本です。

渋谷:スクールに関する学生ビザが終われば、特典があって延長などもなく、普通の扱いになるということですね。

天野:そうです。スイスのホスピタリティマネジメントの大学に進学すれば、そこから学生として新たに滞在許可証をもらうことができますが、それを延長することはできないです。

卒業後に住む国

渋谷:とはいえ、スイスに行って学生時代を過ごしたことがあることで、ヨーロッパで就職するハードルが低くなるのは事実ですよね?

天野:事実です。私の友達でも、オーストリアにずっといて、大学から帰ってきていない子もいます。帰ってこない子はいっぱいいます。

渋谷:分かりました。今日はスイス留学後の大学に行く、もしくは大学卒業後のことも含めてお伺いしました。実際にはずっとお伺いしているように、国際的にいろいろな人脈ができ、選択が本当に広がるというのが一番のメリットだということで間違いないですね。

天野:そうですね。他の国ではありえないことだと思います。

渋谷:分かりました。今回もいろいろと楽しい話を聞かせてもらってありがとうございました。

天野:どうもありがとうございました。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

ファミリーオフィスとは  〜 資産運用や資産管理で注目を集める理由 〜

ファミリーオフィスとは 〜 資産運用や資産管理で注目を集める理由 〜

ここ最近、「ファミリーオフィス」という言葉を、新聞や雑誌記事などで見かけることも多くなってきました。そこでは、 …

【第4回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程②後工程:日本企業はリードを保ち成長できるのか?今後の展望〜

【第4回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程②後工程:日本企業はリードを保ち成長できるのか?今後の展望〜

半導体製造の工程は、ウェーハ上に電子回路を形成する「前工程」と、完成したウェーハを個々のチップに分割し、外部と …

日本株の浮沈を握る決算シーズン到来!注目セクターはココだ!

日本株の浮沈を握る決算シーズン到来!注目セクターはココだ!

日本株の浮沈のカギを握る決算発表シーズンが始まりました。歴史的な賃上げと円安というコストアップ要因が企業にどの …

【第3回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程①前工程。日本企業の将来は?今後の展望〜

【第3回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程①前工程。日本企業の将来は?今後の展望〜

半導体は現代社会のあらゆる分野で重要な役割を果たしており、その複雑かつ高度な製造工程は、現代のテクノロジーの基 …

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

今週の米国の主要企業の決算発表を踏まえて、今後の米国株式市場の見通しについて解説します。 [ 目次 ]1 &n …

グロース株急落!今買うべきか、それとも待つべきか?

グロース株急落!今買うべきか、それとも待つべきか?

東証グロース市場250指数(グロース250)が年初来安値を更新するなど、グロース株の下落が目立っています。4月 …

【第1回】半導体銘柄への投資戦略  〜 半導体が切り拓く未来と投資機会 〜

【第1回】半導体銘柄への投資戦略 〜 半導体が切り拓く未来と投資機会 〜

近年、世界の株式市場の牽引役は間違いなく半導体企業でした。ただ、全ての半導体企業に対して広がった成長神話は、こ …

【第2回】半導体銘柄への投資戦略  〜 半導体業界の概要と市場動向 〜

【第2回】半導体銘柄への投資戦略 〜 半導体業界の概要と市場動向 〜

今回は、半導体業界を理解するために業界の概要と市場動向を見ていきます。 [ 目次 ]1 半導体業界の概要と市場 …

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

近年、日本企業の株主構成が変化し、外国人投資家の保有比率が増加傾向にある中で、企業に積極的に意見を述べるアクテ …

【米国株】‌‌下落が続く米国株は、今回も普通の調整か、それともまだまだ下落が続くのか。【4/22 マーケット見通し】

【米国株】‌‌下落が続く米国株は、今回も普通の調整か、それともまだまだ下落が続くのか。【4/22 マーケット見通し】

本日はテーマは米国株です。先週は、米国株で下落が続きました。今回の下落も、通常の調整なのか、それとも、まだまだ …

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格が再び上昇傾向にあり、米国を中心にインフレ再燃への懸念が高まっています。2022年後半から下落傾向にあ …

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

おすすめ記事