世界的な新型コロナウイル拡大の事態を先進国の首脳たちは口を揃えて「戦争」「戦時下」と表現しました。最終的に私達人類がウイルスに勝つことを確信しつつも、その一方で、このウイルスとの戦争における莫大な「戦費=歳出」を誰かが負担をしなければなりません。世界各国の積極的な金融財政政策は現時点で株式市場において高評価されているものの、一方で、コロナ蔓延の収束後に控えている新興国の債務増加問題には注意すべきです。
注目すべきは、通貨の下落が止まらない新興国が現時点(2020年5月)で多いこと。さらには、この通貨の下落が止まらない国には、コロナ対策により財政収支の悪化、そして、債務残高の増加という共通点があります。このようなことから、新興国からの資金流出は加速しリーマン・ショック時の4倍の流出という数字がはじき出されています。
さて、新興国債券の下落は大きく、米国国債とのスプレッドが10%を超えるデフォルト予備軍は、世界に17カ国を超える水準まで来ています。特に、ナイジェリアやインドネシアと経済規模の大きな国も含まれており、それらの国々の通貨の下落と感染者数、そして外貨準備などに注意が必要です。
さらには、新興国国債のみならず新興国の企業債務にも懸念が広がっています。2007年から2019年まので間に企業債務が5000億米ドルから2兆3000億ドルまで急増したという統計があります。新興国の国債や企業債務はおおむね米ドル建てで発行されており、今後も新興国通貨安&財政収支の悪化が進めば大きな相場の波乱要因になる可能性が高く要注意です。
関連記事
2025.04.16
【米国株は反発継続?】次の展開への「2つのポイント」【4/14 マーケット見通し】
本日のテーマは、『米国株は反発継続? 次の展開への「2つのポイント」』です。先週、トラン...
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2025.04.15
日米関税交渉が16日開始へ。ドル体制の行方と日本経済への影響とは?
[ 目次 ]1 トランプ政権の通商政策とドルの信認危機2 歴史的視点からの分析3 新たな日米関税...
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2025.04.12
リスク回避姿勢と同時に底値模索も【日本株・ドル円 週間見通し】 4月12日号(4月14日〜4月18日)
[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返...
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資