【米国株】パウエル議長の発言を受けた今後の市場見通し

【米国株】パウエル議長の発言を受けた今後の市場見通し

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

今週注目されていた、パウエル議長の議会証言が昨日行われました。来週にCPI、2週間後にFOMCを控えているため、注目はされるものの、あまりタカ派的内容が出てこないのではないか、波乱は起きないと思われていました。

私のメールマガジンやAI動画でも、タカ派的内容は出てこないのではないかとお伝えしていました。しかし、出てきた内容は、タカ派と捉えられるような内容でした。つまりサプライズとなり、株式市場、金利が大きく動きました。この市場の動きの中に、今後のヒントが隠されていると考えられます。

パウエル議長のコメントはサプライズ

5月まで0.75%の利上げ確率が高まる

まずはこちらをご覧ください。最初に、パウエル議長のコメントです。一番大きく取り上げられているのは、「ディスインフレの兆候があまり見られない」との発言です。前回のFOMC後、ディスインフレの兆候が見られると言ってから、1ヶ月も経たないうちにコメントを転換したことは、かなりの驚きを持って見られました。

「万が一、データが利上げ加速を示唆するものであれば、必要であれば、利上げペースの加速を用意している」とのことです。0.25%ではなく、0.5%の利上げの可能性を示唆したことから、3月、5月のどちらかで0.5%の利上げがあるのではないかと、マーケットは捉えました。

さらに、「利上げの到達点(ターミナルレート)は想定よりも高くなる可能性が高い」としています。次のドットプロット、3月に行われるFOMCにおいては、昨年12月のFOMCから大幅に上方修正することもあり得るとのことです。3月か5月に0.5%の利上げをどちらかで行う可能性があり、また、ターミナルレートも5.1%から上方修正するということは、恐らく5.5%近くまで上げてくるのではと、マーケットは考えたこととなります。

5月までの利上げは0.75%を折り込み済み

これを受けて、左の図表をご覧ください。5月までの利上げ確率です。マーケットでは、既に0.75%の利上げを織り込んでいます。

さらに右をご覧ください。FRBのターミナルレート予想です。昨年秋口まで、赤い点線のように、ターミナルレートは上昇していました。そろそろインフレも頭打ちだろうとして、FRBの利下げ期待が高まり、緑矢印のように予想水準が下がっています。しかし、再び2月に入り、赤い点線のようにターミナルレートは上がっています。現在は、0.6%近くまで上がっていますから、利上げの到達点が想定よりも高くなるとの予想を反映したものとなっています。その意味では、マーケットはかなり利上げ確率を織り込んでいます。

この反応を受け、どういったところにポイントがあるかです。

パウエル議長発言を受けた市場反応

日中のドル上昇率は22年11月以来

こちらをご覧ください。まず、ドルが大幅に上昇しました。日中のドル上昇率は、1.2%近くです。これは22年11月以来、3カ月ぶりの大幅な上昇幅となっています。

マーケットが金利先高感を織り込んでいなかった結果、1.2%上昇しています。マーケットが、ドル高をあまり見込んでいなかった表れです。

企業決算の発表の中で、頻繁にドル高とインフレの影響が企業業績にマイナスとよく聞かれます。

しかし、最近のドル高が少し収まった中で企業業績見通し、今後の株価の予想が成り立っていました。今後、織り込んでいなかったドル高が進めば、さらなる予想EPSの低下につながる可能性があります。

2年金利は上昇、10年金利は若干低下が示すこと

こちらをご覧ください。今回、一番大きな影響を受けたのは2年金利です。青いチャートの2年金利は大幅に上昇しており、2007年6月以来の5%台に突入しています。

こちらは1日の日中の動きを表していますが、パウエル議長コメントが始まった後、2年金利は上昇に転じています。今後の内容を受け、今後もターミナルレートが上昇する、2年金利が上昇する反応を示しました。

一方で、10年金利は低下しています。2年金利が上昇して10年金利が低下する、イールドカーブで言うところの、ツイストフラットとなっています。短期が上がり、長期が下がる。ツイストした状態で、金利がフラットになっていく状況です。

10年金利の低下は意味深い

ツイストフラットは、どういった状況の時に起こるのでしょうか。FRBによる強いインフレ抑制で、2年の短期金利が上昇します。2年金利が上昇することで物価の上昇は抑えられます。しかし、影響を受けて景気が減速する、そこで10年金利が低下するとマーケットが捉えたとき起こるのが、ツイストフラットです。7日は、このツイストフラットが出てています。

7日のターミナルレートが5.6%になること、3月、5月に0.75%の利上げ確率が高まってきたことを受け、ツイストフラットになることは何を示すのでしょうか。もし、今後5.6%を超えるターミナルレート予想に変わったり、3、5、6、7月で利上げ確率がさらに上がったりすることをマーケットは織り込んでいないことを表します。今後2年金利が上昇し、10年金利があまり上昇しない、赤いチャートで表した10年金利-2年金利の逆イールドが深まれば、株式市場が示したようなマイナスの反応は増えてくるでしょう。今後2年金利が上昇し、10年金利があまり上昇しなければ、マーケットは景気後退を強く意識し始めます。

2年金利が上昇し、10年金利があまり上がらない状況、逆イールドが進んでくれば、今後も株価は低下すると見ていただければと思います。

市場関係者の感想は「まだこれから」

最後に、こちらをご覧ください。いつもご覧いただいている、2年、10年のイールドが青、黄色のチャートはS&P500です。ポイントとなるのは、2年、10年の金利差、逆イールドが解消されるような赤い局面です。今後不景気になり、政策金利を引き下げることで、短期金利が10年金利を下回る状況となったことを指します。

そこでも株価が大きく下落するということは、今のように逆イールドが進んでいる状況から、今後順イールドに戻る局面で、まだ株価が下がると意識せざるを得ない状況になっていることが、ポイントではないかと思います。

7日、パウエル議長のコメントを受け、マーケットの反応の中で株式が下がったことも大事です。しかし、それ以上に大事なことは、今までの政策金利で、ここまで大きな上方修正を、ドルのマーケットは織り込んでいなかったことです。ドルが上がること、金利先高観を織り込んでいなかったことは、今後の株式市場が、EPSのマイナスの影響を織り込んでいなかったことを示します。ドル高が続くようであれば、企業業績のマイナスのインパクトは、これからより深く出てくるでしょう。これが一つ目のポイントです。

二つ目のポイントは、昨日のターミナルレート、今後の金利の先高感を受けて、2年金利が上昇したことです。それに伴い、10年金利はあまり上昇していません。ツイストフラットが起こっていることは、今後、ターミナルレートが5.6%を超える、2年金利が5%を超える水準が続くなら、景気後退がより深まる可能性があります。

マーケットの警戒感が高まりつつあり、2年金利、政策金利が下がる局面においては、さらに株価が下がるという過去の実績があります。それを踏まえると、今後株式のポジションについて慎重にならざるを得ない動きが、結果として株式のマイナスになったと、考えていただければと思います。

今後、金利動向に影響を与える10日の雇用統計、来週のCPI、再来週のFOMCまで、気の抜けない2週間が続くと考え、マーケットに向かい合っていただければと思います。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

ファミリーオフィスとは  〜 資産運用や資産管理で注目を集める理由 〜

ファミリーオフィスとは 〜 資産運用や資産管理で注目を集める理由 〜

ここ最近、「ファミリーオフィス」という言葉を、新聞や雑誌記事などで見かけることも多くなってきました。そこでは、 …

日本株の浮沈を握る決算シーズン到来!注目セクターはココだ!

日本株の浮沈を握る決算シーズン到来!注目セクターはココだ!

日本株の浮沈のカギを握る決算発表シーズンが始まりました。歴史的な賃上げと円安というコストアップ要因が企業にどの …

【第3回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程①前工程。日本企業の将来は?今後の展望〜

【第3回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程①前工程。日本企業の将来は?今後の展望〜

半導体は現代社会のあらゆる分野で重要な役割を果たしており、その複雑かつ高度な製造工程は、現代のテクノロジーの基 …

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

今週の米国の主要企業の決算発表を踏まえて、今後の米国株式市場の見通しについて解説します。 [ 目次 ]1 &n …

グロース株急落!今買うべきか、それとも待つべきか?

グロース株急落!今買うべきか、それとも待つべきか?

東証グロース市場250指数(グロース250)が年初来安値を更新するなど、グロース株の下落が目立っています。4月 …

【第1回】半導体銘柄への投資戦略  〜 半導体が切り拓く未来と投資機会 〜

【第1回】半導体銘柄への投資戦略 〜 半導体が切り拓く未来と投資機会 〜

近年、世界の株式市場の牽引役は間違いなく半導体企業でした。ただ、全ての半導体企業に対して広がった成長神話は、こ …

【第2回】半導体銘柄への投資戦略  〜 半導体業界の概要と市場動向 〜

【第2回】半導体銘柄への投資戦略 〜 半導体業界の概要と市場動向 〜

今回は、半導体業界を理解するために業界の概要と市場動向を見ていきます。 [ 目次 ]1 半導体業界の概要と市場 …

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

近年、日本企業の株主構成が変化し、外国人投資家の保有比率が増加傾向にある中で、企業に積極的に意見を述べるアクテ …

【米国株】‌‌下落が続く米国株は、今回も普通の調整か、それともまだまだ下落が続くのか。【4/22 マーケット見通し】

【米国株】‌‌下落が続く米国株は、今回も普通の調整か、それともまだまだ下落が続くのか。【4/22 マーケット見通し】

本日はテーマは米国株です。先週は、米国株で下落が続きました。今回の下落も、通常の調整なのか、それとも、まだまだ …

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格が再び上昇傾向にあり、米国を中心にインフレ再燃への懸念が高まっています。2022年後半から下落傾向にあ …

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株です。12日から米国金融機関を中心に、2024年度第1Qの決算発表がスタートします。 今年 …

おすすめ記事