HOME > 投資信託マラソン > 【イーストスプリング・インド株オープン】注目のインドに投資をするインド株ファンドの実力を徹底分析【投資信託マラソン】
【イーストスプリング・インド株オープン】注目のインドに投資をするインド株ファンドの実力を徹底分析【投資信託マラソン】

【イーストスプリング・インド株オープン】注目のインドに投資をするインド株ファンドの実力を徹底分析【投資信託マラソン】

超保守的な投資信託マラソンで配信中

本日は、イーストスプリングス社が運用するインド株式オープンを分析します。インドは非常に注目されている国です。

インド株をアクティブファンドとして運用する際に、どのような銘柄が選ばれているのか。新興国投資に強みを持つ投資信託会社として知られるイーストスプリングス社が、どのようにインド株を運用しているかに注目したいと思います。ぜひ最後までご覧ください。

お願い

最初にお願いです。この記事は情報提供を目的としており、投資の勧誘や売買の推奨を目的としたものではありません。投資を行う際は、ご自身で判断いただくようにお願いいたします。

また、投資信託はランダムに抽出しており、運用会社や販売会社との間に業務提携は一切ございません。中立的な立場で分析しています。

投資信託概要

概要

イーストスプリングス社が運用するイーストスプリングスインド株式オープンはインド株式に投資するファンドであり、NISAの成長枠投資が利用可能です。信託報酬は1.95%で、純資産総額は2,114億円となっています。インド市場への注目の高さが影響しているのでしょうか。残高が非常に増えているファンドとなります。

今回このファンドを取り上げた理由は、近年の経済成長が高く、株式投資の世界においても脚光を浴びているインド株を分析したいと思ったためです。

このファンドはインドの潜在成長に注目しており、主にインド株式に投資することで長期的な資産成長を目指しています。特に成長が見込まれるセクターや企業への投資を通じて、投資家に利益をもたらすことを目標としています。インドが成長している中でも、さらに成長が見込めるセクターや企業に投資をしているため、どのような銘柄を選んでいるのかに大変興味があります。

また、時価総額や業種に基づく投資方針は設けておらず、スタイルリスクはあまりなく、インド株の中でも有望と思われる銘柄に資金を振り分けていると謳っていることも、興味がわきます。

今回のチェックポイント

  1. インドの成長を銘柄選定脳力でパフォーマンスに活かせるか?
  2. 長期で資産を預けるパフォーマンスの信頼性はあるか?
  3. インデックスファンドや他のアクティブファンドと比較してどうなのか?

これら3つの点を確認したいと思います。

まずは簡易パフォーマンスを確認します。過去10年間を同じインド株というカテゴリーで比較すると、マイナスが続いています。どの期間で見ても、インド株カテゴリーではパフォーマンスが良くないことがわかりました。

標準偏差を見ると、他のカテゴリーに比べてリスクが抑えられていることがわかります。リターンは低めですが、その分リスクを抑制しているように見受けられます。後ほど、詳細についても分析したいと思います。

投資戦略

投資戦略についてです。国際競争力の高いインドの成長産業として、IT産業、医薬品、自動車産業を中心に分析を行うと目論見書に記載されています。

運用プロセスは非常にシンプルで、アクティブファンドにありがちな投資アイディアを創出し、ファンダメンタルズ分析を行い、ポートフォリオ構築する流れとなっています。奇をてらったものではなく、王道の運用プロセスを採用しています。

ファンド・パフォーマンス

パフォーマンス

直近のパフォーマンスは、過去5年、3年ともに世界株の平均を10%上回っています。青で示した世界株に対してオーバーパフォームしていますから、世界株全体で見れば非常に良好なパフォーマンスと言えます。

ただ、インド株の平均(SENSEX)と比較した場合、ファンドのパフォーマンスはそれほど優れているとは言えません。

例えば、5年前を100として現地通貨のインドルピーを円換算したSENSEX指数が5年間で230であるのに対し、ファンドは220に留まっています。インデックスに対して劣っていることがわかります。

SENSEXの構成銘柄は30ですが、このファンドは40以上の銘柄を組み入れており、独自性を出しているように見えます。しかし、詳細に分析すると、指数の構成銘柄はほぼこのファンドに入っています。実際には、銘柄選定がSENSEXと大差ないことがわかります。

実質的な運用コストが高いのはアクティブファンドの特性であり、その分で指数に劣る結果となっています。

ファンド内の運用を見ると、銘柄入れ替えはほとんど行われておらず、売買はリバランスの比率調整程度です。買うタイミング等もしっかり図っているとは思いますが、インデックスに対してオーバーパフォームする動きにはつながっていません。

銘柄戦略

銘柄戦略です。アクティブファンドとしての特徴があまり見えてこない印象です。新興国を投資対象とするファンドで銘柄組み入れを大胆に行うものはあまり多くないため、ある意味仕方がないとも言えます。ですが、40銘柄を組み入れてあまりアクティブに動かしていないのであれば、コストの安いインデックスファンドに投資した方がいいとの結論に至るのではないかとの印象です。

運用方針として、割安な銘柄を選定すると目論見書等には記載されていますが、インド株自体の選択肢が限られており、過去の銘柄入れ替えもあまり行えていないことがわかります。インド株の銘柄が少なく、上昇が続いていることから、運用方針通りの動きが見てとれない状況にあります。

このファンドの値動きは、インド株が上がるかどうか、インドルピーが対円で上がるかという2点に高く依存することとなるでしょう。

指標に大きく負けているわけではありません。30銘柄の指標に対して40銘柄を組み入れていますが、インドブームが落ち着き、市場が落ち着いた後に流動性が高くなり、銘柄の選択肢が増えれば、銘柄選定能力が期待できる可能性はあります。

ただ、組み入れ上位10銘柄を見てもわかる通り、現状はインデックス上位の構成と変わりません。アクティブファンドとしての特徴が活かされていない状況にあります。

資金流出入

2022年の終わりごろから資金流入が増えていますが、これはインドルピーの上昇、インド市場自体の成長に依存している部分が大きいと考えられます。

評価

以上を踏まえた評価は2とさせていただきました。アクティブファンドは市場の強さだけでなく、ファンド独自の強さが確認できれば投資対象となるのですが、銘柄選定、割安で買うなどの投資戦略の優位性が今は活かされていません。

アクティブファンドの高いコストがインデックスに対する不利を招いています。インドの株式市場がさらに成熟し、銘柄選定の自由度が高まることで、ファンドが力を発揮する可能性はあります。ですが、現時点での優位性は見られません。

本日は、非常に注目されているインド株ファンドを取り上げました。イーストスプリングス社という、新興国に強みを持つファンドの運用に焦点を当てましたが、インドという新興国の特性上、銘柄選定が難しい状況があるようです。現段階では独自性を出すことが困難であると感じました。

アクティブファンドとしての特徴があまり出ていないように思われます。多くのインドファンドが存在しますので、比較検討を行っていただければと思います。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

おすすめ記事