バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

2024年4月から新年度に入りました。2023年度のマーケットを振り返ると、改めて日本の株式市場は記録的な1年となりました。1年を振り返るとともに、24年度の注目ポイントを簡単に見ていきます。

記録的な1年となった2023年度相場

日経平均の上昇率は44%

2023年度(2023年4月~2024年3月)の国内金融市場は、記録的な一年となりました。日経平均株価は2024年2月にバブル期の高値を更新し、年度での上昇率は44%と3年ぶりの高水準を記録。米国の代表的な株価指数であるNYダウの上昇率(19.6%)を大きく上回りました。主な指数の上昇率は、以下の通りです(Trading view参照)。

円の対ドル相場では、下落幅が約18.6円と2000年度以来の大きさとなり、商品市場では金先物や農産品が軒並み最高値をつけました。国内の長期金利(10年債利回り)も大きく上昇しています。これらの背景には、世界的なインフレの継続と米国経済の軟着陸、そしてドル高の進行などが挙げられます。

日本株上昇の背景

日本株式市場に目を向けると、日経平均の2023年度の終値は40,369.37円でした。過去1年間の株価騰落率を見ると、3月29日時点で日経平均構成銘柄の中で最も上昇率が高かったのはSCREENホールディングスで、年間で3.4倍となりました。東京エレクトロン(2.5倍)も上位に入り、半導体関連銘柄が指数を押し上げる役割を果たしました。

半導体関連の大手企業である東京エレクトロン、アドバンテスト、ソフトバンクグループは「エヌビディア3兄弟」と呼ばれ、日経平均株価への寄与度も大きくなっています。米国のエヌビディアやAI関連のニュースに大きく反応する銘柄として知られ、その動向に注目が集まっています。

2024年度相場の注目点は?

2024年の日米金融政策

2024年度の日本株式市場では、いくつかの注目点が挙げられます。まず、米国の金融政策(FOMC)が引き続き重要なファクターとなるでしょう。米国経済の軟着陸が続くのか、あるいは景気後退に陥るのかによって、日本株式市場への影響は大きく異なります。特にエヌビディアを中心とした半導体関連株と日本株の連動性が上がっているので注意が必要です。

国内要因としては、日銀の金融政策が注目されます。日銀は2023年3月19日、マイナス金利を解除し、政策金利を0~0.1%程度に引き上げました。

日銀は、物価目標と金融市場の安定性のバランスを取りつつ、政策運営を行っています。物価の基調的な上昇が明確になるまでは、政策金利のさらなる引き上げには慎重姿勢を維持する可能性が高いものの、経済・物価情勢の変化に応じて柔軟な対応を取ることも想定されます。

ドル円動向が大きな鍵となる可能性

今後も政策金利を引き上げるようだと、円高・株安になる可能性もあるので、注意が必要です。円高は、輸出企業の収益を圧迫し、海外投資家の日本株式投資の魅力を低下させる可能性があります。また、国内の金利上昇は企業の借入コストを増加させ、設備投資や消費者の住宅ローン返済負担を重くする可能性があります。

これらの要因は、企業業績や国内経済全体に悪影響を及ぼし、株価下落につながる恐れがあるので、注意が必要です。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

クリスマス商戦が本格化【日本株・ドル円 週間見通し】 11月23日号(11月25日〜11月29日)

クリスマス商戦が本格化【日本株・ドル円 週間見通し】 11月23日号(11月25日〜11月29日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

新興国株からの資金流出が止まらない理由とは?

新興国株からの資金流出が止まらない理由とは?

新興国株式市場からの資金流出が続いています。米国経済の底堅さや新興国経済の減速がその背景にあり、投資家たちは慎 …

米トリプルレッドの影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月16日号(11月18日〜11月22日)

米トリプルレッドの影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月16日号(11月18日〜11月22日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週は、 …

エヌビディアがNYダウに採用された意義と今後の展望

エヌビディアがNYダウに採用された意義と今後の展望

米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが11月1日にダウ工業株30種平均(NYダウ)の構成銘柄にエヌビ …

トランプラリーはこれからも続くのか?今後の不安材料と死角について【11/11 マーケット見通し】

トランプラリーはこれからも続くのか?今後の不安材料と死角について【11/11 マーケット見通し】

米大統領選挙にて、次期大統領にトランプ氏が選ばれました。それを受けて先週は株価が大きく上昇しています。例えば小 …

MOVE指数が示す金利リスクと投資戦略

MOVE指数が示す金利リスクと投資戦略

MOVE指数は、米国債市場の金利変動リスクを測定する重要な指標です。金利のボラティリティを示し、その上昇は市場 …

米国ビッグ・イベント通過後の影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月10日号(11月11日〜11月15日)

米国ビッグ・イベント通過後の影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月10日号(11月11日〜11月15日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

〜米大統領選挙が鍵〜【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(11月4日〜11月8日)

〜米大統領選挙が鍵〜【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(11月4日〜11月8日)

[ 目次 ]1 先週の日本株の振り返り2 今週の日本株の見通し3 来週のドル円相場の注目点 先週の日本株の振り …

トランプ氏再選でスタグフレーションの恐れが高まる?原因と対策を簡潔に解説

トランプ氏再選でスタグフレーションの恐れが高まる?原因と対策を簡潔に解説

景気が停滞する中で物価が上昇する、いわゆるスタグフレーションのリスクが高まっています。その原因と私たちにできる …

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

アメリカの長期金利が上昇を続けています。一時期は3.6%まで低下していた金利が、10月25日段階では4.27% …

金と銀が高騰している理由は?安全資産としての魅力と今後の展望

金と銀が高騰している理由は?安全資産としての魅力と今後の展望

金(ゴールド)と銀がともに高値を更新し、市場の注目を集めています。この記事では、金と銀の価格上昇を支える要因や …

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(10月28日〜11月1日)

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(10月28日〜11月1日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 10月2 …

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月19日号(10月21日〜10月25日)

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月19日号(10月21日〜10月25日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 10月1 …

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

本日のテーマは『米国株今週の注目材料 企業業績と長期金利そして需給環境!』です。 アメリカの大統領選挙を3週間 …

金購入の真意とBRICS共通通貨の可能性―2024年のBricksサミットで何が起こる?

金購入の真意とBRICS共通通貨の可能性―2024年のBricksサミットで何が起こる?

世界が注目するBRICSサミットの概要 2024年10月22日から24日まで、ロシアのカザンでBRICSサミッ …

おすすめ記事