【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

2024年に入ってから、NISA(少額投資非課税制度)の利用が大幅に拡大しました。本記事ではまず、NISA口座の開設と利用状況の最新動向を紹介します。続いて、NISA投資で失敗しないための3つの重要ポイントについて詳しく解説します。

新NISAから見える個人投資家の選好

新NISAの半分は個別株に

日本証券業協会の調査では、証券会社10社(大手5社とネット5社)のNISA口座新規開設件数が53万件に達し、2023年1〜3月の月平均18万件と比較して約2.9倍の増加を見せています。

出典:日本証券業協会「NISA口座の開設・利用状況(証券会社10社・2024年2月末時点)

成長投資枠では、2023年1〜3月の1ヶ月平均買付額が0.5兆円であったのに対し、2024年1〜2月では1ヶ月平均1.5兆円へと3.3倍に増加しました。また、つみたて投資枠では、2023年1〜3月の月平均900億円から2024年1〜2月には月平均2,700億円へと3倍に増加しました。これらのデータは、NISAの利用が拡大していることを示しています。

出典:日本証券業協会「NISA口座の開設・利用状況(証券会社10社・2024年2月末時点)

また、NISA買付額の85%が成長投資枠で行われており、投資家は投資信託だけでなく株式への投資も行っています。これは、NISA制度の一般枠と成長投資枠が柔軟に活用されていることを示しています。さらに、買付額の46%が国内株購入に充てられており、NISA制度がその本来の目的である「成長資金の供給」を果たしていることが分かります。

成長投資枠の株式買い付け上位は?

成長投資枠での株式買付額上位10銘柄は国内株が中心で、特に配当利回り3%以上の高配当株がメインです。日経新聞の調査によると、2月のNISA口座経由の個別株購入上位銘柄は以下の通りです(2024年2月14日時点)。

新NISAで失敗しない3つのポイント

しかし、NISAを利用する際には、以下の点に注意することが重要です。

1.リスク管理を徹底する

・投資先を多様化し、特定の銘柄や業種に偏らないようにしましょう。

・自身のリスク許容度に合わせた資産配分を行い、ポートフォリオのバランスを定期的に見直すことが重要です。

・株式と投資信託のバランスを考慮し、過度なリスクを避けましょう。

2.長期的に投資する

・短期的な値動きに振り回されず、少なくとも5年以上の長期投資を目指しましょう。

・定期的な積立投資を活用し、時間分散効果を得ることが有効です。

・長期投資では、一時的な値下がりを避けることはできません。目的を見失わずに、忍耐強く運用を続けましょう。

3.適切な情報を収集する

・企業の財務状況や成長性を確認するために、決算資料や事業報告書を丹念にチェックしましょう。

・専門家のレポートやアナリストの意見も参考にしつつ、最終的な判断は自身で下しましょう。

・投資セミナーやオンライン学習を通じて、投資知識を高めることも大切です。

これらのポイントを意識しながら、少額から投資を始め、経験を積むことが長期的な資産形成への近道となります。税制面でのメリットを活かしつつ、長期的な視点での投資を目指すことで、効果的な資産形成が可能です。しかし、投資にはリスクが伴うため、自身の投資目的やリスク許容度に合った運用を心がけましょう。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

クリスマス商戦が本格化【日本株・ドル円 週間見通し】 11月23日号(11月25日〜11月29日)

クリスマス商戦が本格化【日本株・ドル円 週間見通し】 11月23日号(11月25日〜11月29日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

新興国株からの資金流出が止まらない理由とは?

新興国株からの資金流出が止まらない理由とは?

新興国株式市場からの資金流出が続いています。米国経済の底堅さや新興国経済の減速がその背景にあり、投資家たちは慎 …

米トリプルレッドの影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月16日号(11月18日〜11月22日)

米トリプルレッドの影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月16日号(11月18日〜11月22日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週は、 …

エヌビディアがNYダウに採用された意義と今後の展望

エヌビディアがNYダウに採用された意義と今後の展望

米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが11月1日にダウ工業株30種平均(NYダウ)の構成銘柄にエヌビ …

トランプラリーはこれからも続くのか?今後の不安材料と死角について【11/11 マーケット見通し】

トランプラリーはこれからも続くのか?今後の不安材料と死角について【11/11 マーケット見通し】

米大統領選挙にて、次期大統領にトランプ氏が選ばれました。それを受けて先週は株価が大きく上昇しています。例えば小 …

MOVE指数が示す金利リスクと投資戦略

MOVE指数が示す金利リスクと投資戦略

MOVE指数は、米国債市場の金利変動リスクを測定する重要な指標です。金利のボラティリティを示し、その上昇は市場 …

米国ビッグ・イベント通過後の影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月10日号(11月11日〜11月15日)

米国ビッグ・イベント通過後の影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月10日号(11月11日〜11月15日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

〜米大統領選挙が鍵〜【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(11月4日〜11月8日)

〜米大統領選挙が鍵〜【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(11月4日〜11月8日)

[ 目次 ]1 先週の日本株の振り返り2 今週の日本株の見通し3 来週のドル円相場の注目点 先週の日本株の振り …

トランプ氏再選でスタグフレーションの恐れが高まる?原因と対策を簡潔に解説

トランプ氏再選でスタグフレーションの恐れが高まる?原因と対策を簡潔に解説

景気が停滞する中で物価が上昇する、いわゆるスタグフレーションのリスクが高まっています。その原因と私たちにできる …

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

アメリカの長期金利が上昇を続けています。一時期は3.6%まで低下していた金利が、10月25日段階では4.27% …

金と銀が高騰している理由は?安全資産としての魅力と今後の展望

金と銀が高騰している理由は?安全資産としての魅力と今後の展望

金(ゴールド)と銀がともに高値を更新し、市場の注目を集めています。この記事では、金と銀の価格上昇を支える要因や …

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(10月28日〜11月1日)

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(10月28日〜11月1日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 10月2 …

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月19日号(10月21日〜10月25日)

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月19日号(10月21日〜10月25日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 10月1 …

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

本日のテーマは『米国株今週の注目材料 企業業績と長期金利そして需給環境!』です。 アメリカの大統領選挙を3週間 …

金購入の真意とBRICS共通通貨の可能性―2024年のBricksサミットで何が起こる?

金購入の真意とBRICS共通通貨の可能性―2024年のBricksサミットで何が起こる?

世界が注目するBRICSサミットの概要 2024年10月22日から24日まで、ロシアのカザンでBRICSサミッ …

おすすめ記事