2025年1月20日、ドナルド・トランプ氏が第47代アメリカ大統領に就任します。再任後、減税や規制緩和、さらには物議を醸す移民政策を掲げたトランプ氏の動向は、アメリカ国内だけでなく世界中の注目を集めています。関税引き上げや不法移民対策がもたらす経済への影響は?日本企業や日米関係にはどのような変化が訪れるのでしょうか。この記事では、トランプ氏の政策が持つリスクとチャンスを分析し、その背景に迫ります。
トランプ大統領再任へ:就任直後の政策と経済への影響
トランプ氏は1月20日に第47代アメリカ大統領に就任します。昨年の選挙では、バイデン政権下の物価高や移民問題への不満が、トランプ氏の支持を押し上げました。トランプ氏就任後は「インフレを終わらせる」と掲げ、減税、規制緩和、雇用創出を柱とした経済政策を推進する意向です。また、「米史上最大の国外追放プログラム」を実施し、不法移民対策を優先すると明言しています。ただし、これらの政策には物価上昇を悪化させる懸念もあります。特に移民労働者に依存する農業や家事労働などの分野では、人手不足が生じ、賃金上昇がインフレを加速させる可能性が指摘されています。また、関税引き上げなどの政策も物価上昇要因となり得ると考えられています。外交面では、トランプ氏はウクライナ紛争やガザ地区の戦闘の解決を目指しており、プーチン大統領やゼレンスキー大統領との対話に積極姿勢を示していますが、具体的な停戦案は提示されていません。就任後すぐに多くの大統領令に署名し、迅速な政策実行を目指すとしていますが、これらが国民の支持を得られるかは不透明です。第2次トランプ政権の実行力が問われることになるでしょう。
トランプ次期大統領の関税政策がもたらす影響とは?
トランプ次期大統領が就任を目前に控え、最初の政策手段として多くの大統領令に署名する予定です。「米国第一」を掲げた政策の中核として、関税政策を軸にした保護主義の復活が注目されています。トランプ氏はカナダやメキシコに25%の関税を課すほか、中国にも追加関税を導入する方針を示しており、日本企業への影響も避けられない状況です。特に、メキシコに生産拠点を置く自動車関連企業は、米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)を基盤とした現在のビジネスモデルが大きな打撃を受ける可能性があります。また、対中関税の強化は、日本企業の部品調達コストや価格競争力に直接的な影響を与える懸念があります。トランプ氏は、19世紀末に高関税政策を推進したマッキンリー大統領の経済政策を手本にしています。彼は「関税こそが米国に繁栄をもたらした」とSNSで述べ、現代版「トランプ相互貿易法」の実現を目指しているのです。エール大学の試算では、中国製品に60%、すべての輸入品に一律10%の関税を課した場合、平均関税率は29.5%に達すると予測されています。これはマッキンリー時代と同水準であり、この政策によって貿易赤字の削減と財政改善を狙っているのです。しかし、企業や市場への影響は避けられないでしょう。
日米関係強化へ石破首相の早期会談要請
石破総理大臣は訪問先のインドネシアで、トランプ次期大統領とできるだけ早期に会談し、日米がインド太平洋地域の平和と安定に向けて連携する重要性を共有したいとの意向を示しました。石破氏は「アメリカとの関係は非常に重要であり、双方の日程を調整しながら早期の会談実現を目指す」と述べ、就任後の迅速な対話を希望しています。また、トランプ氏の地域への関心について「実際に会談を行って確認する必要がある」としつつ、日本にとってもアメリカにとってもこの地域での外交関与が極めて重要であると強調しました。そして、「日米がインド太平洋地域の平和に向けて連携することが全世界の安定にも貢献する」として、トランプ氏との認識共有を目指す考えを明らかにしました。さらに、日本政府は20日に行われるトランプ次期大統領の就任式に岩屋外務大臣を派遣する方針を決定しました。通常、大統領就任式には駐米大使が出席するのが通例ですが、外務大臣の出席は異例となります。これはトランプ氏側から岩屋外相の招待意向が伝えられたことを受けた対応で、日本政府は早期の日米関係強化を意識した判断とみられます。
まとめ
トランプ氏の再任による政策は、国内外に多大な影響を及ぼす可能性があります。減税や規制緩和は経済活性化を目指す一方、関税引き上げや移民政策は物価上昇や国際関係の緊張を招くリスクを含んでいます。特に、日本企業は対中関税や米国・メキシコ関係の変化に直面する可能性が高く、日米連携の重要性が増しています。石破首相の早期会談要請や岩屋外相の就任式出席は、日米関係を強化するための重要な一歩です。今後の展開が、経済と外交の両面で注視されるべきでしょう。
関連記事
2024.08.25
プロフィギュアスケーター 鈴木明子さん対談企画。失敗しないポートフォリオ運用について
2大会連続のオリンピック出場、2013年全日本選手権優勝、2012世界選手権銅メダルなど輝かしい...
- プレミアム・ファミリーオフィス
- 投資
- 資産運⽤サポート
2025.04.16
【米国株は反発継続?】次の展開への「2つのポイント」【4/14 マーケット見通し】
本日のテーマは、『米国株は反発継続? 次の展開への「2つのポイント」』です。先週、トラン...
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2025.04.15
日米関税交渉が16日開始へ。ドル体制の行方と日本経済への影響とは?
[ 目次 ]1 トランプ政権の通商政策とドルの信認危機2 歴史的視点からの分析3 新たな日米関税...
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資