ファミリーオフィスにおける資産管理の根幹をなすのが、ファミリーミッション・ステートメント(以下、FMS)です。これは、単に資産運用の目標を定めるだけでなく、「家族の価値観、資産の目的、未来のビジョン」を言語化した、いわば「資産管理における憲法」です。
しかし、「どうやって、家族の価値観を言語化するのか?」という問いに直面し、立ち止まる資産家の方は少なくありません。本記事では、このFMSを策定するためのプロセスを、専門家との対話を通じて進める具体的なステップバイステップ形式で徹底解説します。
[ 目次 ]
1. FMS策定の意義:なぜ「自己分析」から始めるのか
FMSの作成は、テクニカルな税務・法務の知識よりも、ご家族の「内面」との対話から始まります。このプロセスは、ご家族の資産と未来を守る上で不可欠です。
1-1. FMSは「資産管理の羅針盤」
FMSは、専門家チームが資産運用や事業承継の戦略を立てる際の判断基準となります。どんなに優れた専門家がいても、この明確な羅針盤がなければ、「部分最適」な提案に流されたり、ご家族の価値観に合わない判断を下してしまうリスクがあります。
1-2. FMSが築く「無形資産」の価値
FMSを策定する過程で、ご家族は資産に対する共通の理解を深め、「家族の絆」を再確認します。この共同作業を通じて育まれる信頼や、次世代へのリーダーシップ継承の理念は、金額換算できない「無形資産」となります。FMSは、この無形資産を築き、守るための設計図なのです。
【関連記事:ファミリーミッション・ステートメントが築く『無形資産』:家族の絆、信頼、次世代へのリーダーシップ継承】
2. FMS作成のステップバイステップ:専門家との共同作業
FMSの策定は、一般的に以下の5つのステップで進められます。このプロセスを円滑に進めるため、ファミリーオフィスの専門家(ウェルスマネージャー)が、中立的なファシリテーターとしてご家族をサポートします。
2-1. 【STEP 1】内省と価値観の特定(自己分析フェーズ)
まず、ご自身の価値観を深く掘り下げます。専門家は、単なる資産の状況だけでなく、「どのように資産を築いたのか」「資産を通じてこれから何を成し遂げたいのか」といった本質的な問いを通じて、ご家族の過去・現在・未来の価値観を言語化するサポートを行います。
- 問いの例: 「あなたにとっての『成功』とは何か?」「ご家族が最も大切にしている倫理観は何か?」「過去の資産形成における最大の教訓は?」
2-2. 【STEP 2】家族のビジョン共有と合意形成
次に、配偶者や次世代のメンバーと個別の分析結果を持ち寄り、ビジョンを共有する「家族会議」を開催します。専門家が中立的な立場で議論をリードし、感情的な対立を避けながら、全員が納得できる共通の目標を見出します。
- 焦点: 資産の所有権よりも、「資産の目的」に焦点を当てます。例えば、「資産をすべて次世代に残す」のか、「社会貢献に使う」のか、「高い生活水準を維持し使い切る」のかなど、具体的な方向性を明確にします。

2-3. 【STEP 3】4つの構成要素の明確化とドラフト作成
FMSに不可欠な4つの主要な構成要素を明確にし、文書の骨子を作成します。専門家は、過去の成功事例や法的要件を踏まえ、漏れのないようにサポートします。
- 経済的目標: 目指す生活水準、FIRE後のキャッシュフロー目標など。
- 資産承継の理念: 相続・事業承継に関する基本的な考え方。
- ライフスタイルと教育: 海外移住、教育方針、社会貢献(フィランソロピー)の意向。
- 家族の行動規範: 資産管理におけるリスク許容度、倫理観など。
2-4. 【STEP 4】FMSの言語化と成文化(憲法化)
ドラフトを洗練させ、誰にでも誤解なく伝わる明確で簡潔な文書として成文化します。これが、ファミリーオフィスを運営する際の「憲法」となります。
- ポイント: FMSは、単に紙の文書ではなく、ご家族の意思決定をブレさせない「力」を持つ必要があります。
2-5. 【STEP 5】実行への連携と継続的な見直し
策定されたFMSを、資産運用や税務戦略へと落とし込みます。専門家チームは、FMSに反する提案を徹底的に排除し、忠実に実行します。また、ライフステージの変化に応じて、FMSを定期的に見直す体制を構築します。
3. FMSが資産管理の危機を救った実例
FMSは、机上の空論ではありません。予期せぬリスクや誘惑に直面したとき、FMSという指針が資産を守る「最後の砦」となります。
例えば、市場の急落時に感情的な判断に流されそうになったり、金融機関から高リスクな商品を紹介されたりした際、FMSに立ち返ることで、「我々の資産の目的は、大きな利益ではなく、超保守的な保全である」という原則を再認識し、トラブルを回避することができます。
【関連記事:ファミリーミッション・ステートメントで資産を守った成功事例【専門家解説】】
まとめ:FMSはファミリーオフィスに必須の「成功法則」
ファミリーミッション・ステートメントの作成は、複雑なプロセスですが、専門家のサポートを得ることで、資産管理に一貫性と安心感をもたらすことができます。
【関連記事:【専門家解説】ファミリーミッション・ステートメントとは? ファミリーオフィスに必須の理由】
FMSは、ご家族の資産と未来を守るための、最も重要な「成功法則」です。ぜひこのステップバイステップを参考に、あなたのFMS策定を始めてみてください。複雑な資産管理とライフプランニングに関するお悩みは、中立的な専門家集団であるファミリーオフィスドットコムにご相談ください。
資産運用についてお悩みがあれば、
まずはご相談ください。
私たちファミリーオフィスドットコムは、金融商品・不動産・節税・相続など、あらゆる選択肢の中から、
お客様の価値観や状況に寄り添い、中立的な視点で資産運用をサポートします。
資産に関するお悩みや気になることがあれば、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。




