[ 目次 ]
日経平均が4営業日連続上昇、38,000円台を回復
5月13日(火)の日経平均株価は、前日比539円高の38,183円で取引を終了し、4営業日連続の上昇となりました。終値ベースで38,000円を回復するのは約1カ月半ぶりの水準です。
米中両国が追加関税の引き下げに合意したことを受けて投資家心理が大幅に改善し、自動車・銀行・半導体関連銘柄を中心に幅広いセクターで買いが優勢となりました。 午前の取引では一時800円を超える上昇を記録しましたが、午後に入ると円安の一服や長期金利の上昇を背景に、上値の重い展開となりました。
東証株価指数(TOPIX)も13日連続で上昇し、堅調な相場展開が続いています。
米中関税合意~想定外の大幅引き下げが市場をサポート
5月12日、米中両政府は追加関税を大幅に引き下げることで合意に達し、この動きは市場から歓迎されました。 具体的には、米国は関税率を145%から30%へ、中国は125%から10%へ引き下げることになり、一部の関税措置については90日間停止されることになりました。
この予想外の合意発表を受けて、投資家のリスク選好姿勢が強まり、市場のボラティリティを示す日経平均ボラティリティ・インデックス(日経平均 VI)は21台まで低下し、市場の安定感が増しています。
海外投資家の動向~日本市場への資金流入が加速
財務省が発表したデータによると 、4月の海外投資家による日本株と国債への資金流入額は合計8兆円を超え、2005年以降で最大規模を記録しました。 内訳を見ると、中長期債への投資額が約4.5兆円、株式やファンドへの投資額が約3.6兆円に達し、いずれも過去最高水準となっています。
この著しい資金流入の背景には、トランプ大統領による予測困難な関税政策やFRB議長の解任をめぐる騒動など、米国の政策運営に対する不信感があります。市場の混乱が続く米国を避け、相対的に安全な投資先として日本市場に注目が集まっているのです。
また、国債市場においては、金利上昇による利回りの魅力が投資家の買い意欲を刺激しています。海外からの資金流入による「日本買い」が相場を下支えする形となっています。
直近の株式売買動向 海外投資家が5週連続の買い越し
東京証券取引所が公表した5月第1週(4月28日~5月2日)の株式売買動向データでも、海外投資家は5週連続で買い越しを継続し、買越額は3,946億円に達しました。 この期間中、日経平均は1,124円上昇して36,000円台を回復し、円安の進行も海外勢の買いを後押ししました。
一方、個人投資家は4週連続で売り越しとなり、利益確定の動きが顕著に見られました。 また、事業法人は5週連続の買い越し、信託銀行は2週連続の売り越しとなっています。市場関係者の間では、海外投資家の継続的な買い姿勢が相場を支える重要な要因となっているとの見方が強まっています。
今後の見通し
ゴールドマン・サックスは最近、米国経済の景気後退確率を引き下げる見通しを発表し、これを受けて日本株式市場にも上昇期待が広がっています。
しかし、企業決算の不透明感や7月に控える関税の再引き上げ可能性など、先行きには警戒すべき要素も存在しています。市場参加者は、引き続き米中関係の動向に注視しながら、慎重な姿勢で投資判断を行う必要があるでしょう。
また、今後も海外からの資金流入が継続するかどうかも、日本市場の方向性を左右する重要なポイントです。米国の政治・経済状況と比較した日本市場の相対的な魅力度が、引き続き投資家の資金配分に影響を与えるかどうかに注目しています。
今回の関税政策の緩和により5月13日時点の日経平均予想PERは15.62倍まで上昇しています。関税のニュースが流れた4月2日の前日4月1日の予想PERは14.62倍であることを考えるとやや過熱感があるのも事実です。予想EPSも低下していることを考えるとバリュエーションにも気をつけたい局面です。
関連記事
2024.08.25
プロフィギュアスケーター 鈴木明子さん対談企画。失敗しないポートフォリオ運用について
2大会連続のオリンピック出場、2013年全日本選手権優勝、2012世界選手権銅メダルなど輝かしい...
- プレミアム・ファミリーオフィス
- 投資
- 資産運⽤サポート
2025.06.14
日経平均は調整一服か?【日本株・ドル円 週間見通し】 6月14日号(6月16日〜6月20日)
[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返...
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2025.06.13
日経平均338円安で続落!中東地政学リスクと円高進行が株式市場を直撃
[ 目次 ]1 イスラエル・イラン情勢緊迫化で投資家心理が急速に悪化2 主力株の急落が市場全体...
- 資産運⽤サポート
- 金融