【債券ETF:LQDとHYG】金利上昇時における債券ETFの選択法

【債券ETF:LQDとHYG】金利上昇時における債券ETFの選択法

米国の長期金利は、世界に先立って年初より上昇を開始しました。⽶国経済の回復は明白で⽶国⻑期⾦利には上昇圧⼒につながります。また、バイデン政権における積極財政政策が控えており、今後、徐々に⻑期⾦利はさらなる上昇になる可能性が高いと思われます。このような債券運用にとっては逆風ともいえる状況で、どのような債券ETFを選択すべきなのでしょうか。

金利上昇時の債券投資の大原則

米国のイールドカーブ

まずは、以下の米国イールドカーブ をご覧ください。

出典:The chart store

通常、景気回復時には先行して10年超の長期金利の上昇からスタートします。その後、景気の過熱感を抑えるために政策金利(短期金利)を引き上げながらコントールをしていきます。

そのため、景気回復時の長期債券は価格の下落(金利上昇)を受けやすくなります。一方で、短期の金利はあまり変動がなく価格の下落は微小に留まります。以上を踏まえて、以下の二つがベストな選択となります。

債券ETF選択法(1)短期債での債券運用

金利上昇局面では、金利の影響を受けにくい短期債券への運用が得策となります。また、運用期間の短期化の方法としては、現在運用のデュレーション(金利変動に関する価格の感応度)を短くすることもコツです。デュレーションを短くすればするほど、金利上昇による価格の下落を回避することができます。

債券ETF選択法(2)クレジットリスクでリターンを得る

クレジットリスクを備えた債券、例えば、ハイイールド債券などは、低格付けのものほど、⾦利上昇には耐久性があるとされています。つまり、クレジットリスクが、金利上昇の初期段階のバッファーとなります。それは、良好な経済環境で⾦利が上昇するような環境下では、信用リスク(クレジットリスク)が改善しやすく、つまり、低格付けの発行体(会社)の倒産リスクが低下することから、国債とのクレジットスプレッドが縮⼩することでリターンの低下を避けることができます。

代表的な債券ETF、LQDとHYGでパフォーマンスを比較

米ドル建て投資適格社債 ETFのLQD米ドル建てハイイールド社債 ETFのHYGが、ここ1年間の金利上昇局面におけるトータルリターンを比較してみました。そのパフォーマンスの差を、1)デュレーション、2)クレジットで比較してみます。

LQD(米ドル建て投資適格社債 ETF)

出典:ブラックロック社より

信用リスクが比較的低く、過去10年の年換算あたりのトータルリターンが5.45%と安定していることから、ETF投資家から絶大な人気を誇るLQDですが、直近1年は3.11%とあまり成績は好調とはいえません。

HYG(米ドル建てハイイールド社債 ETF)

一方、信用リスクが若干高く、その代わりにクーポンが高く、過去10年の年換算あたりのトータルリターンが5.32%とLQDに劣らず人気の高いHYGは、直近1年は11.53%と突出して良いパフォーマンスを残しています。

パフォーマンスの違い

では、過去10年間同じようなパフォーマンスを残してきた各ETFがこのように明暗を分けたのでしょうか。それは、金利上昇時におけるポイントとなる、1)デュレーション、2)クレジットの違いです。

まずは、デュレーションの比較です。

LQDの実効デュレーションは9.52年、HYGの実効デュレーション3.66年と大きく異なります。つまり、金利上昇局面ではHYGの方が金利感応度が低く、価格の下落が少ないことが分かります。

次に、信用リスクです。

以下は、LQDの信用格付け構成比です。全て投資適格社債で格付けが高くなっています。格付けの低いHYGの方が、金利上昇時にパフォーマンスがよかった理由がここにもあります。

以下は、HYGです。全て非投資適格社になり、低格付け社債です。

まとめ

このように金利上昇局面での債券運用では、デュレーションとクレジットリスクを考慮した選択が必要になります。今回の金利上昇局面で大きなパフォーマンスの差を生まれました。単純に過去の実績だけで比較すると、格付けの高い安定感重視でLQDを選びがちですが、金利上昇局面では実際には異なった結果になりえます。

資産運用では、各アセットクラスの特徴を正確に把握し、アセットアロケーション(資産配分)に活かすことで、長期に渡り安定した負けない運用が実現できるようになります。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

米トリプルレッドの影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月16日号(11月18日〜11月22日)

米トリプルレッドの影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月16日号(11月18日〜11月22日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週は、 …

エヌビディアがNYダウに採用された意義と今後の展望

エヌビディアがNYダウに採用された意義と今後の展望

米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが11月1日にダウ工業株30種平均(NYダウ)の構成銘柄にエヌビ …

トランプラリーはこれからも続くのか?今後の不安材料と死角について【11/11 マーケット見通し】

トランプラリーはこれからも続くのか?今後の不安材料と死角について【11/11 マーケット見通し】

米大統領選挙にて、次期大統領にトランプ氏が選ばれました。それを受けて先週は株価が大きく上昇しています。例えば小 …

MOVE指数が示す金利リスクと投資戦略

MOVE指数が示す金利リスクと投資戦略

MOVE指数は、米国債市場の金利変動リスクを測定する重要な指標です。金利のボラティリティを示し、その上昇は市場 …

米国ビッグ・イベント通過後の影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月10日号(11月11日〜11月15日)

米国ビッグ・イベント通過後の影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月10日号(11月11日〜11月15日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

〜米大統領選挙が鍵〜【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(11月4日〜11月8日)

〜米大統領選挙が鍵〜【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(11月4日〜11月8日)

[ 目次 ]1 先週の日本株の振り返り2 今週の日本株の見通し3 来週のドル円相場の注目点 先週の日本株の振り …

トランプ氏再選でスタグフレーションの恐れが高まる?原因と対策を簡潔に解説

トランプ氏再選でスタグフレーションの恐れが高まる?原因と対策を簡潔に解説

景気が停滞する中で物価が上昇する、いわゆるスタグフレーションのリスクが高まっています。その原因と私たちにできる …

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

アメリカの長期金利が上昇を続けています。一時期は3.6%まで低下していた金利が、10月25日段階では4.27% …

金と銀が高騰している理由は?安全資産としての魅力と今後の展望

金と銀が高騰している理由は?安全資産としての魅力と今後の展望

金(ゴールド)と銀がともに高値を更新し、市場の注目を集めています。この記事では、金と銀の価格上昇を支える要因や …

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(10月28日〜11月1日)

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(10月28日〜11月1日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 10月2 …

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月19日号(10月21日〜10月25日)

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月19日号(10月21日〜10月25日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 10月1 …

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

本日のテーマは『米国株今週の注目材料 企業業績と長期金利そして需給環境!』です。 アメリカの大統領選挙を3週間 …

金購入の真意とBRICS共通通貨の可能性―2024年のBricksサミットで何が起こる?

金購入の真意とBRICS共通通貨の可能性―2024年のBricksサミットで何が起こる?

世界が注目するBRICSサミットの概要 2024年10月22日から24日まで、ロシアのカザンでBRICSサミッ …

世界の注目を集める中国株市場の急騰とリスク

世界の注目を集める中国株市場の急騰とリスク

中国株市場が再び脚光を浴びています。国慶節連休が明けた直後から上海総合指数は連日上昇し、10月8日には上海総合 …

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月12日号(10月15日〜10月18日)

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月12日号(10月15日〜10月18日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の株 …

おすすめ記事