米国株、海外投資家が2007年以来の大幅売り越し。今後も継続するのか?

米国株、海外投資家が2007年以来の大幅売り越し。今後も継続するのか?

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

アメリカから見た外国人投資家が、7月に米国株を売り越しています。今回は、その背景を分析し、現在の米国株式市場の需給、今後の株式市場見通しをお伝えします。

9月16日のマーケットの振り返り

9月16日のマーケット動向は、少し違和感が残りました。小売売上高が予想よりも良く、予想は-0.8%、結果は+0.7%とかなりいい数字が出ました。

となれば、株が大幅に上がるべきところですが、新規失業保険申請件数も予想より多かったことや、中国の不動産会社エバーグランデが今月20日にデフォルトする可能性があるといういうニュースもあり、警戒感が高まってきていることで上値が抑えられました。

2008年9月15日にリーマンブラザーズが破綻したときも、「大きくてつぶせない」だろうと言われていました。しかし、最後は引き受け手がなく、3連休の休日に破綻しています。今回も、休日の9月20日にどうなってくるか、注意が必要です。ぜひ、ニュースは追いかけていただければと思います。

このようなマーケットの重しになるような材料があったので、ナスダックは若干のプラス、NYダウは下落というまちまちの内容となりました。しかし、この上値の重さの根底にあるのは、米国株に対する需給が悪化していること、つまり、米国株に対する買い意欲の減衰だと、私は考えています。

外国人投資家の購入状況

こちらは、外国人投資家が米国株や社債をどのように買っているかを表したものです。7月から見ると、緑で囲ってある部分、財務省の債券購入と政府のエージェンシー債券の購入は買い越しになっています。一方で、株式は売却をしているケースが多く、社債も売却している、つまり企業に関するものは売り越しになっています。

米国株の売り越しについて

次に、米国株を売り越しているケースがどのくらい少ないかを確認します。2007年以来の海外投資家が米国株を売り越していて、その金額が月間343億ドルですから、おおよそ3.5兆円程度となります。

これだけ米国株式が上昇している中において、外国人投資家が売り越しています。

本来であれば、株を売り越せば、株価が大きく下落するはずです。その下落を買い支えているのは、自社株買いです。こちらは自社株買いの金額を表したものですが、自社株買いが最近もかなり広がっています。

ここまでのまとめ

つまり、外国人投資家が米国株の変調に気付き、また、中国経済の減速、米国経済の減速等に嫌気がさして、米国株の割合を減らしています。その中で米国株を買い支えているのは、米国企業による自社株買いだと、構造上見えてきているのです。

もちろんアメリカで投資をしている人もいますが、株価のインデックスで上値が重くなったところで均衡が取れているのは、外国人の売りに合わせるように、企業が自社株買いを行っていることが背景にあります。

株価の均衡はいつまで続くか

では、この均衡がいつまで続くのかです。9月16日にも大きくニュースとして取り上げられていましたが、民主党による3.5兆ドルのインフラ法案の進展がもたついていています。非主流派が歳出と歳入両方のバランスを取るべきだと主張し、もし、3.5兆ドルの法案を通そうとするのであれば、税収を増やすために法人税の増税とキャピタルゲイン課税を増やすべきと主張しているのです。

また、それ以外にも、自社株買いに対する規制を増やすとの話が出ています。海外の投資家が米国株からお金を引き上げている最中に、それを支えた自社株買いを課税する法案が通ってくれば、自社株買いが減ってくる可能性は十分にあります。そのため、今後需給が悪化する可能性がありますので、非常に注意が必要です。

また、米国株からお金が逃げている理由は、中国経済が減速していることもあります。そのため、ナスダックは月間+4%ですが、世界経済と関係が深いNYダウはマイナスに転じるなど、かなり強弱がついてきています。

終わりに

こういった状況は、株価にとって黄色信号が出ていると思い、ぜひ、この1~2カ月はしっかりとシートベルトを締めた状態で、株式市場に向かっていただければと思います。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

クリスマス商戦が本格化【日本株・ドル円 週間見通し】 11月23日号(11月25日〜11月29日)

クリスマス商戦が本格化【日本株・ドル円 週間見通し】 11月23日号(11月25日〜11月29日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

新興国株からの資金流出が止まらない理由とは?

新興国株からの資金流出が止まらない理由とは?

新興国株式市場からの資金流出が続いています。米国経済の底堅さや新興国経済の減速がその背景にあり、投資家たちは慎 …

米トリプルレッドの影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月16日号(11月18日〜11月22日)

米トリプルレッドの影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月16日号(11月18日〜11月22日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週は、 …

エヌビディアがNYダウに採用された意義と今後の展望

エヌビディアがNYダウに採用された意義と今後の展望

米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが11月1日にダウ工業株30種平均(NYダウ)の構成銘柄にエヌビ …

トランプラリーはこれからも続くのか?今後の不安材料と死角について【11/11 マーケット見通し】

トランプラリーはこれからも続くのか?今後の不安材料と死角について【11/11 マーケット見通し】

米大統領選挙にて、次期大統領にトランプ氏が選ばれました。それを受けて先週は株価が大きく上昇しています。例えば小 …

MOVE指数が示す金利リスクと投資戦略

MOVE指数が示す金利リスクと投資戦略

MOVE指数は、米国債市場の金利変動リスクを測定する重要な指標です。金利のボラティリティを示し、その上昇は市場 …

米国ビッグ・イベント通過後の影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月10日号(11月11日〜11月15日)

米国ビッグ・イベント通過後の影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月10日号(11月11日〜11月15日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

〜米大統領選挙が鍵〜【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(11月4日〜11月8日)

〜米大統領選挙が鍵〜【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(11月4日〜11月8日)

[ 目次 ]1 先週の日本株の振り返り2 今週の日本株の見通し3 来週のドル円相場の注目点 先週の日本株の振り …

トランプ氏再選でスタグフレーションの恐れが高まる?原因と対策を簡潔に解説

トランプ氏再選でスタグフレーションの恐れが高まる?原因と対策を簡潔に解説

景気が停滞する中で物価が上昇する、いわゆるスタグフレーションのリスクが高まっています。その原因と私たちにできる …

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

アメリカの長期金利が上昇を続けています。一時期は3.6%まで低下していた金利が、10月25日段階では4.27% …

金と銀が高騰している理由は?安全資産としての魅力と今後の展望

金と銀が高騰している理由は?安全資産としての魅力と今後の展望

金(ゴールド)と銀がともに高値を更新し、市場の注目を集めています。この記事では、金と銀の価格上昇を支える要因や …

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(10月28日〜11月1日)

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(10月28日〜11月1日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 10月2 …

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月19日号(10月21日〜10月25日)

【日本株・ドル円 週間見通し】 10月19日号(10月21日〜10月25日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 10月1 …

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

本日のテーマは『米国株今週の注目材料 企業業績と長期金利そして需給環境!』です。 アメリカの大統領選挙を3週間 …

金購入の真意とBRICS共通通貨の可能性―2024年のBricksサミットで何が起こる?

金購入の真意とBRICS共通通貨の可能性―2024年のBricksサミットで何が起こる?

世界が注目するBRICSサミットの概要 2024年10月22日から24日まで、ロシアのカザンでBRICSサミッ …

おすすめ記事