9月のFOMCの焦点は、経済見通し・インフレ見通し・利上げ時期の3点

9月のFOMCの焦点は、経済見通し・インフレ見通し・利上げ時期の3点

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

今月1番のビックイベントと言っても過言ではない9月21~22日のFOMC。さらに、その後に開かれるパウエル議長の記者会見に注目が集まります。

もちろん、テーパリングについて興味を持っている方も多いと思いますが、ただ、年内のスタートすることは織り込み済みとされています。私は、それ以上に皆さんに注目してほしいこととして、経済見通し、インフラ率、ドットポイントの三つに絞って、発表後に何に注目して、どのように考えればいいかをお伝えしたいと思います。

FOMC経済見通しについて

先ほどもお伝えした通り、今回、ポイントは三つあります。まずは経済見通しとインフレ率がどうなっているのか。そして、ドットポイントはどうなのかです。

経済見通し・インフレ率の見方

最初に、経済見通しとインフレ率の見方をお伝えします。前回6月までは、2021~2023年までの3年間の経済見通しやインフレ率の発表でした。今回、9月をきっかけに、さらに1年間が増え、2021~2024年までの経済見通しとなります。2024年と少し先ではあるのですが、経済見通しやインフレがどうなっているのかが非常に注目されています。

経済見通しについて

それよりもさらに注目されるのは、経済見通しです。左側に書いてある赤掛け部分で、前回、この経済見通しは上方修正されました。その後、経済に鈍化傾向があれば、ベージュブック、コロナ感染の拡大も含めて大きな影響が出てきます。この経済見通しが下方修正ではないかというところが、今回一番の注目ではないかと思います。

さらに、その下の黄色部分です。これはコアPCE、インフレ率を表したものです。こちらは前回上方修正、つまり、インフレが加速していると言っていました。ですが、FRBはずっと「このインフレは一過性のものだ」と言っています。ここがさらに上方修正されると、一過性ではないのではと、マーケットが過剰な反応をする可能性があります。ですから、赤掛け部分と黄色掛け部分の二つを、必ずチェックする必要があると思います。

マーケットで広がるスタグフレーションの懸念

その中で、結果として経済が下方修正になり、インフレ率が上方修正になると、スタグフレーションになるのではないかとマーケットは懸念し始めます。経済が悪くて、物価が上がるということは、とんでもなく面倒なことになり、金融政策でもなかなかコントールできません。

アメリカのインターネットにおけるスタグフレーションの検索が、この1カ月間ですごく伸びています。理由は、経済鈍化を叫ぶような経済指標が出てきている一方、インフレ率は高止まりしているような数字が見られるからです。

今回、FED、FOMCでどういうふうに判断をしているのか。そして、2024年までをどういうふうに考えているのかに、すごく注目が集まっています。テーパリングよりも、SEP(経済見通し)にどういう変更があったかを、必ず確認するようにしてください。

先ほど言ったように、スタグフレーションの兆候があれば、マーケットがかなりネガティブに反応する可能性があります。

ドットチャートについて

次に、二つ目のポイントです。これはドットチャート(ドットポイント)です。1年ほど、すごく注目を集めてきました。これは18人のFOMCメンバーが、利上げするか、据え置きになるかを投票するもので、3カ月に1度発表されます。先ほどの経済見通しと同じように、今回9月から2024年見通しもプラスで発表になりますので、注目が必要でしょう。

黄色部分に書いているように、前回6月発表時にサプライズだったのは、2022年利上げの可能性を示唆したのが、4名から7名まで一気に増えたことです。今回、2022年以内の利上げが、さらに8~10名と増えてくれば、大きな問題になります。

そして、もしも9名を超えてくれば、中間値が0.25まで上がります。そうなると、2022年利上げの示唆となりますので、かなりインパクトを与える可能性があります。ですから、まずは利上げを示唆するのが7名から増えるかどうか。そして、中間値が上がるかどうか、非常にポイントが集まっています。

なぜドットチャートに注目が集まるか

次に、注目が集まっている理由です。これまでパウエル議長は、テーパリングと利上げは別だとずっと言ってきました。仮に2021年にテーパリングをスタートしても、利上げはゆっくりスタートすると、マーケットに安心感を与えてきたのです。

それが2022年に利上げをするのなら、テーパリングと利上げがセットになるではないかと考えます。今まで株価が持ちこたえてきた金融政策の転換点と捉えられかねず、このドットポイントは2022年を必ず見ることが、ポイントになります。

その他の注目ポイント

さらに2023年に目を移すと、前回は2023年の利上げとしたのが13名でした。この13名が増えるか、増えないかがポイントです。

もう一つ。9人目の中央値は0.75、2023年に2回の利上げと予測していました。もし、これが3回、4回の利上げまで上がってくれば、かなりタカ派的な色合いが強まってきたことを示唆する可能性があります。2023年もそのように見てください。

そして、今回新たに発表される2024年は、前回と比較はできませんが、20214年が2023年に対して、さらに中間値が高かったり、利上げを示唆する人が上方に位置してきたりすると、さらに2024年にも利上げが加速していくことになり、金利の先高観を見越してきます。そうなると、マーケットは過剰に反応します。

終わりに

今回はテーパリングを示唆するかしないかより、GDP・インフレ率の見通し、ドットチャートにおける2022年の中間値、利上げの示唆する人の数が7名より増えているかどうか、2023年の利上げがどの中間値まで来るかに非常に注目が集まっています。

金融政策や経済見通しが今後の株価に大きな影響を与えると思われますので、ぜひ、ヘッドラインだけではなく、こういった細かいところまで見ていただいて、22日の発表に備えていただければと思います。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格が再び上昇傾向にあり、米国を中心にインフレ再燃への懸念が高まっています。2022年後半から下落傾向にあ …

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株です。12日から米国金融機関を中心に、2024年度第1Qの決算発表がスタートします。 今年 …

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

2024年に入ってから、NISA(少額投資非課税制度)の利用が大幅に拡大しました。本記事ではまず、NISA口座 …

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

2024年4月から新年度に入りました。2023年度のマーケットを振り返ると、改めて日本の株式市場は記録的な1年 …

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

本日は、米国株投資を取り上げます。今年に入り、米国小型株、ラッセル2000に注目する人が増えています。最近は、 …

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

先週のFOMCを受け、6月の利上げ可能性が高まってきました。その影響で、今後の長期金利低下などが期待される中で …

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

先週の経済指標のいくつかは、アメリカの経済に、いよいよ変調の兆しがありと考えさせられるものでした。本日は、先週 …

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

先週金曜日、アメリカの雇用統計が発表されました。それ以外にも、先週は、JOLTSやISM非製造業の雇用など、雇 …

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

本日は堅調に推移する米国株式市場ですが、目先にある市場リスクについて考えてみたいと思います。 先週までの企業決 …

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

本日は、米国REITを取り上げます。ここ最近はアメリカの株式市場が強く、債券やREITへの注目が薄れがちです。 …

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

本日のテーマは、『米国株投資家が2024年に米国債投資を検討しておくべき理由』です。 昨年から今年にかけて、米 …

おすすめ記事