スタグフレーション懸念。今後のS&P500に対するマイナスの影響を分析。

スタグフレーション懸念。今後のS&P500に対するマイナスの影響を分析。

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

本日はスタグフレーションについてです。最近、ニュースや記事等でスタグフレーションという言葉を頻繁に見かけます。

1960年以降のスタグフレーションを分析

過去スタグフレーションが起こったときに、株価がどのような影響を受けたのか。今後スタグフレーションに対して株価がどうなるのかを分析します。

スタグフレーションにおいて株価がどうなったか。ゴールドマン・サックスが1960~2020年にかけて分析したものを確認しましょう。

この図は60年間の四半期平均リターンを表しています。いちばん左はのリターン (青い棒グラフ)が2.5%。ボラティリティ(青丸)は12.2~12.3%となっています。これは、過去平均を表しています。

左から二番目が経済の鈍化時(Slow growth)です。四半期で-0.5%のリターン。

左から3番目の物価上昇時(High inflation)には-0.6%リターンです。

最後にいちばん右がスタグフレーション(Slow growth and high inflation)では-2.1%のリターン。年換算では-8.4%。かつ、ボラティリティは最も高い13%近くです。

経済が悪くなり物価が上がるスタグフレーション下では、年換算で8.4%もS&P500パフォーマンスが下がり、ボラティリティが上がっていました。株価を敬遠する必要があるのではと最近話題になっているのは、ここが原因です。

10月12日に発表されたIMF世界経済見通しでは、世界経済見通しを下方修正しました。米国経済も7%から6%へ。2021年度見通しを下方修正しています。6%は暫定的なものです。インフラ法案など4兆ドル程度の決議が通らない、もしくは縮小すれば、成長率はさらに下がるとしています。

ゴールドマン・サックス証券も2021年、2022年米国経済を下方修正しました。アトランタ連銀GDPNowは、7-9月期GDPを年換算で-1.3%としています。

経済見通しがかなり暗さを増している状況で、10月13日CPI物価発表があります。こちらも5.3%が予測されるなど4月以降物価上昇が続いている状態ですから、スタグフレーションのような状態ではないかと懸念されているのです。

スタグフレーションについて

スタグフレーションの定義は平均GDP成長率-0.5%を6カ月継続し、インフレ+0.5%が6カ月続いた状態です。

これが起こったのは1970年代と1980年代で、2000年以降は一度も起こっていません。スタグフレーションは過去のもので、なかなか実感がわかない。株価実績は過去のもので、使えないのではないかと考える方も多いのではないでしょうか?

確かに、スタグフレーションに現段階ではなっていません。来年のインフレ見通しも2%台で推移すると言われています。スタグフレーションの基準を満たすには、過去の物価平均上昇が2.8%ですから、3.3%を1年間で達成する必要があるにも関わらずです。

インフレーションサプライズインデックスとエコノミックサプライズインデックスが今後の株価を示唆

定義上のスタグフレーションになるかどうかはこのように考えたとして、他に類似した状況を表すものはないのでしょうか。株価予想に使えるのではないかと思われるインフレーションに関するサプライズINDEX、経済に対するサプライズINDEXを確認してみましょう。

上のチャート、水色線がインフレーションのサプライズINDEX。濃い青線がエコノミックサプライズINDEXです。水色が上に抜けているのは、予想よりも多くのインフレ数値になっていること。濃い青線が下に行くのは、経済見通しよりも悪い数字が出ていることを表します。つまり、水色が上に、濃い青線が下に行く状態がスタグフレーションだと言えます。

同じことが起きた2008年。下のチャート灰色線で示した世界株価指数(MSCI World)を見れば、前年対比で大きく下落しています。現在、エコノミックスサプライズINDEXは下降し、インフレサプライズINDEXが過去にないほど上昇。このまま悪化すれば、2008年と同じく株価が大きく下落することを表しています。

しかも、サプライズINDEXが悪化したとき120日遅れて株価が下がることが、下のチャートから分かります。

このことから今後約4カ月後に株価が下がってくる可能性が、インフレーションのサプライズINDEX、エコノミーのサプライズINDEXからは表されていると言えます。必ず当たるとは言えません。しかし、経済が鈍化しインフレが上回れば、疑似的に、過去スタグフレーション時に起こった株価下落を再現することとなります。そこで、かなり警戒感が高まっているのです。

終わりに

何となくインフレが起こりそう。何となく経済指標が悪い。そんなニュースを聞いても、株価にどういう影響があるかが分かりにくかったかと思います。しかし、このようにインフレが進む中で経済が鈍化するまれなケースでは、確実に株価が悪影響を受けると言われています。

ですから、今までのように経済見通しが悪くなっても金融政策で何とかなるという考えは、変える必要があります。インフレーション下においては、金融政策はなかなか働きません。経済鈍化は、そのまま株価に大きな影響を与える可能性があります。

GDPの発表、各指標、インフレーションに関する指標は注目が必要です。特に10月13日に発表されるCPIが予想の5.3をさらに上回れば、サプライズINDEXにマイナス作用をもたらします。注目しつつ、リスク管理を高めていただければと思います。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格が再び上昇傾向にあり、米国を中心にインフレ再燃への懸念が高まっています。2022年後半から下落傾向にあ …

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株です。12日から米国金融機関を中心に、2024年度第1Qの決算発表がスタートします。 今年 …

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

2024年に入ってから、NISA(少額投資非課税制度)の利用が大幅に拡大しました。本記事ではまず、NISA口座 …

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

2024年4月から新年度に入りました。2023年度のマーケットを振り返ると、改めて日本の株式市場は記録的な1年 …

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

本日は、米国株投資を取り上げます。今年に入り、米国小型株、ラッセル2000に注目する人が増えています。最近は、 …

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

先週のFOMCを受け、6月の利上げ可能性が高まってきました。その影響で、今後の長期金利低下などが期待される中で …

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

先週の経済指標のいくつかは、アメリカの経済に、いよいよ変調の兆しがありと考えさせられるものでした。本日は、先週 …

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

先週金曜日、アメリカの雇用統計が発表されました。それ以外にも、先週は、JOLTSやISM非製造業の雇用など、雇 …

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

本日は堅調に推移する米国株式市場ですが、目先にある市場リスクについて考えてみたいと思います。 先週までの企業決 …

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

本日は、米国REITを取り上げます。ここ最近はアメリカの株式市場が強く、債券やREITへの注目が薄れがちです。 …

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

本日のテーマは、『米国株投資家が2024年に米国債投資を検討しておくべき理由』です。 昨年から今年にかけて、米 …

おすすめ記事