【スイス留学】ボーディングスクールのカリキュラムについて

【スイス留学】ボーディングスクールのカリキュラムについて

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

渋谷:本日は留学のエキスパートである天野さんにお話をお聞きします。よろしくお願いします。

天野:よろしくお願いします。

渋谷:天野さんは、前回もご紹介した通りスイス留学のエキスパートで、スイスラーニングの元日本代表です。今回も、引き続きスイス留学についてお話をお聞きします。

前回は費用に見合うメリットがあるのかについてお聞きし、十分に理解ができました。

本日はもう少し掘り下げて、カリキュラムについて。独自のすごいカリキュラムがあるのかとイメージされる方も多いと思いますが、実際のカリキュラムはどういったものなのでしょうか?

スイス・ボーディングスクールのカリキュラム

天野:ボーディングスクールの最終的なカリキュラムとしては、高校卒業資格が目的になります。スイスボーディングスクールカリキュラムの大きな特徴としては、選択できるカリキュラム数がかなり多いことです。

色々と取得可能な卒業資格

これは学校によって異なりますので、学校選択の段階でお話をして決めていく必要がありますが、取れるのはIB、国際バカロレア、アメリカの高校卒業資格、イギリスのAレベルという大学進学資格、スイスマチューラというスイスの高校卒業資格、フランスの高校卒業資格、ドイツの高校卒業資格。これが選択肢としてあります。

もちろん、日本人が行くと英語がネイティブではないので、IB、国際バカロレアかアメリカの高校卒業資格を取って卒業する人が実際は多いです。しかし、中には行ってからフランス語とイタリア語もできるようになったから、スイスの高校卒業資格を目指すという人もいます。

他の国に行けば、こんなに選択肢は多くありません。一つの国に行って、こんなにいろいろな国の高校卒業資格は取れません。もちろん、どれか一つを選ばなくてはなりませんが。

渋谷:日本で文系理系に分かれるように選択をしていくのだと思いますが、IBやドイツ、フランスを選択すると、一つしか選べないという認識で合っていますか?

卒業資格は1つのみ

天野:高校卒業資格なので、どれか一つになります。ただ、IBに関しては、アメリカの高校卒業資格を取っているけれども、すごく得意な科目だけIBのテストを受けたということもできます。それは、他のところではできません。

渋谷:ちなみにドイツの高校卒業資格を取ると、ドイツの大学しか行けないのですか?

天野:そこなのです。どこの国の大学に行きたいかによって、どのカリキュラムを取るのかが選択肢になります。どの国にも行ける国際バカロレアが、今はダントツの人気です。

ただ、イギリスの大学に行きたければイギリスのAレベルが基本になります。イギリスの大学は3年しか行かなくていいのです。Aレベルで専門科目を絞って行ってしまうので、イギリスでこの学部に行くと決めている人は、イギリスのAレベルを取ります。

渋谷:イギリスのAレベルを取った場合と、インターナショナルバカロレアを取った場合を比べると、あるイギリスの大学に行くとき、Aレベルで入る人の募集数が決まっているなどがあるのですか?

天野:そういう感じです。今は過渡期ですが、だんだんIBを卒業資格として認める学校も出てきています。

イギリスの大学は3年間ですから、大学に入る前のAレベルの2年間で、かなり専門的な4教科ほどに絞って専門的な内容をやってしまいます。バカロレアやアメリカの高校卒業資格のように全部の科目をやっていると、イギリスの場合は専門科目が足りません。

アメリカに関してはどちらでも通用します。いい大学に行きたければ、バカロレアでも平均点でいい点数を取らなくてはなりません。今のところ、まだアメリカの高校卒業資格を取っていた方が、統一試験ではなくて成績になるため、アメリカのいい大学に入りやすいというのはあります。

いつ進路は決める

渋谷:6歳から入ってくる人もいれば、15歳ぐらいから行く人もいるかと思います。6歳で入った人たちは、15歳ぐらいにどこの高校を卒業するかのジャッジをするのか、もっと早い段階でジャッジするのか、どうなのですか?

天野:どのカリキュラムに進むかを決めるのは、10年生に入るときです。10年生というのは、日本の高校1年生です。向こうは高校が4年間なので、日本で言う中学校3年生から高校が始まるとお考え下さい。大体9年生ぐらいで国際バカロレアか、スイスマチューラなのか、アメリカンかを決めて、10年生で決定となります。

渋谷:留学はいつ行っても効果があるという話もある一方、選択をするという観点から見ると、留学をするギリギリのリミットはあるのですか?

天野:そうなのです。正直、特に国際バカロレアという選択肢が出てきた今、できれば高校に入るまで、遅くても高校1年生では留学をしてほしいというのがあります。

渋谷:それは、日本で言う中学2年生までということですか?

天野:日本で言う高校1年生が最終、ギリギリだと思っていただいた方がいいと思います。

渋谷:入ったら、すぐにその判断をするぐらいのノリでいいのですね?

天野:そうです。入る段階、例えば10年生でアプリケーションを出すと、どのカリキュラムで行くかは、その時点で選択をしなければいけません。

渋谷:日本で言う中学校1年生から入ると、2~3年の猶予があるので、しっかりと考えながら歩んでいけるという感じなのですか。

天野:中学校1年生で行っている方が、自分に合ったカリキュラムを選びやすいですし、余裕も出てくるというのはあります。

渋谷:分かりました。卒業資格だけに話が偏ってしまったので、もう少し他の国、もしくは他のところと違う独自のカリキュラムがあれば聞いてみたいのですが、ありますか?

天野:スイスの学校は、とにかくいろいろな国の人たちがいるので、英語がネイティブではない人たちもすごく多いです。ですから、その分EAL、英語が母国でない人のための英語プログラムがすごく充実しています。

グループ指導もあるし、個別指導も選べます。他のクラスで足りないところを補ってくれるとか、そういうことがすごく充実しています。これだけいろいろな国の人たちがいるので、自分の国の言葉もキープしなければいけないと思っている学校もかなりたくさんあります。

日本語クラスについて

日本人であれば、日本語のクラスを取れる学校もかなり増えています。言語を二つ取らなければならないIBでは、大体が母国語は日本語、外国語セクションで英語という人が多いです。IBの日本語学習をするために、日本人の先生がいることをきっちりと置くことを大切にしていて、そこは他とは異なると思います。

渋谷:日本人の先生がいるのですね。

天野:います。

渋谷:私が留学をお手伝いした人のお子さんがサマースクールを経験し、入学の判断をしたことがありました。しかし、行きたいと思って明日すぐに行けるわけではありません。英語力はある場合、行きたいと思ってどのぐらいで行けるものですか?

天野:その学校の試験を受けて行けることが前提で、時期のことだけを考えれば、1カ月で行かせてあげた子もいます。だから、行きたいと思い立っていこうと思えば行けます。

それはスイスだからだと思います。スイスは寮の空きさえあれば、いつでも受けられます。いつでも願書を出し、いつでも入学ができるのです。ババッと資料さえそろえ、試験を受ければ、合否が出るまで1カ月で行こうと思えば行けます。

ただ、サマースクールに参加したり、学校訪問をしたりしてきっちり学校を決めることを考えると、いろいろな方がいらっしゃいますが、お腹の中にいる頃からお母さんがリサーチをして、生まれてから6年後に学校訪問をすると戻って来た方もいらっしゃいます。

10年越しのお付き合いの方もいます。短ければ1カ月ですが、平均すると2年ぐらいで皆さん行かれているかと思います。1~2回サマースクールで学校に行っていることを考えると、多いのは2~3年でしょうか。

渋谷:学期末からではないと入れないなどということはないのですね?

天野: 9月始まりなので、9月、1月、4月のどこかです。アメリカンスクールは2学期制なので、9月か1月のどちらかです。

渋谷:分かりました。今日はカリキュラムについてざっくりとお聞きしました。また他の話を今後聞かせてください。ありがとうございました。

天野:ありがとうございました。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株です。12日から米国金融機関を中心に、2024年度第1Qの決算発表がスタートします。 今年 …

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

2024年に入ってから、NISA(少額投資非課税制度)の利用が大幅に拡大しました。本記事ではまず、NISA口座 …

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

2024年4月から新年度に入りました。2023年度のマーケットを振り返ると、改めて日本の株式市場は記録的な1年 …

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

本日は、米国株投資を取り上げます。今年に入り、米国小型株、ラッセル2000に注目する人が増えています。最近は、 …

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

先週のFOMCを受け、6月の利上げ可能性が高まってきました。その影響で、今後の長期金利低下などが期待される中で …

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

先週の経済指標のいくつかは、アメリカの経済に、いよいよ変調の兆しがありと考えさせられるものでした。本日は、先週 …

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

先週金曜日、アメリカの雇用統計が発表されました。それ以外にも、先週は、JOLTSやISM非製造業の雇用など、雇 …

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

本日は堅調に推移する米国株式市場ですが、目先にある市場リスクについて考えてみたいと思います。 先週までの企業決 …

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

本日は、米国REITを取り上げます。ここ最近はアメリカの株式市場が強く、債券やREITへの注目が薄れがちです。 …

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

本日のテーマは、『米国株投資家が2024年に米国債投資を検討しておくべき理由』です。 昨年から今年にかけて、米 …

【米国株】‌節目を突破したS&P500。このような時こそ注意しておきたい2つの死角【2/13 マーケット見通し】

【米国株】‌節目を突破したS&P500。このような時こそ注意しておきたい2つの死角【2/13 マーケット見通し】

本日のテーマは、節目を突破した強いアメリカの株式市場についてです。S&P500が5,000という節目を …

【米国株】‌上昇相場が続く中でトレンド転換の見定め方【2/5 マーケット見通し】

【米国株】‌上昇相場が続く中でトレンド転換の見定め方【2/5 マーケット見通し】

本日のテーマは、上昇相場が続く中でトレンド転換をどのように見定めるかについて見ていきたいと思います。 先週、注 …

おすすめ記事