シニア世代の「初めての投資」における大原則

シニア世代の「初めての投資」における大原則

iDecoやNISA、積立NISAへの認知が広がってきたこともあり、50歳以降のシニア世代の方々が初めて投資を行うケースが多くなっています。はじめて投資を行うシニア世代に知っていただきたい「大原則」と「それを実行する方法」を本日はお伝えいたします。

リスクが高い商品

リスクの高い商品とは

本日、お伝えする大原則は「リスクの高い商品を回避する」です。とても単純な大原則だと思われる方も多いかと思いますが、実はこの原則を守れていない人が多い実感があります。その一例として、「リターン」を重視して投資信託や株や債券などを購入していませんでしょうか。

具体的には、新興国の債券、格付けの低い社債、テーマを絞った投資信託などです。もちろんこれ以外にも多くの避けるべき商品はあります。このような金融商品は、販売用資料などでとても成長性が高く、パフォーマンスが高いことが強調されており、ついつい投資をしたくなると方が多いと思いますが、実際には「リスク(年間の価格のブレ幅)が大きいケースが多く、シニア世代には向いていないことが注意点です。

リスクとリターンは常に同居している

成長性が高い=リスクが高い商品だと考えても大きな間違いではないと思います。価格の上下幅が大きいことの裏返しとして成長=リターンが存在しており、シニア世代の一番の注意すべき点である、運用期間がある程度限られている場合に不適切になりえます。

シニア投資家の一番の弱点とは

投資の世界では、大きく世界経済が後退し投資した商品が長らくマイナスになることも残念ながらあります。若い世代であれば超長期投資としてマイナスからの反転の機会を待ち続けることも可能でしょうが、シニア世代はその点に限界があることが若い世代に対して少し劣る点だといえます。

これを避ける方法は、ずばり「リスクの低い商品」を選択することです。では、どのようにしてリスクの低い商品を選択するかお伝えしてきたいと思います。

リスクを知ることから始める

はじめは「標準偏差」から

リスクを知る手段は意外に難しく有りません。商品パンフレットにも掲載されている「標準偏差」と言われる情報を確認するようにしましょう。この標準偏差を投資の世界の用語にすると「リスク」になります。もし、パンフレットで「標準偏差」を見つけることができなければ、担当者などに口頭で確認をしてみてください。必ず教えてくれます。

標準偏差が分かったら

標準偏差が分かれば、その標準偏差を元にご自身の投資スタンスと合っているかを考えてみてください。例えば、リスク(標準偏差±10%、期待リターン+5%)と掲載されている商品は、1年間で購入した価格がおおよそ±10%程度、過去は変動した商品であることを示しています。一方で期待リターンが+5%の商品は、過去の平均リターンが5%であることを示しています。つまり、その商品は、年間で期待リターンに加えて±10%程度変動することを意味しており、結果、+15%〜ー5%の範囲内で収まる可能性が高い商品だといえます(ただし、難しくなりますが必ずこの中で収まるとは限りません。65%程度の確率だとお考えください)

これを踏まえた上で、100万円投資をした場合、年間で+15万円からー5万円程度の損益が生じる可能性がある投資をを受け入れることが可能であれば、リスクの観点からはその方に適した商品である可能性があります。もちろんそれ以外にも調べるべきことは多数ありますが、まずはリスクの観点だけに絞ればということになります。

ちなみに、リスク(標準偏差)が±30%と記載されていたらみなさんどの様に思いますか?おそらく、「リスクが高くて買えない」ということを考える方が多いと思います。

まとめ

このようにリスクを知ることからはじめていただくことが、シニア世代のはじめての投資において最も重要です。もし、上記の内容が難しいと感じた場合は、担当者に「この商品のリスクを説明して」とお願いしていただければ、詳しく説明してくれると思います。

ファミリーオフィスドットコムでは、このような悩みを解決するためのサポートとして、専門家の意見を第三者の意見とすることができるDr.Wealthという質問ができるサービスを開始しました。悩みの回避の切り札としてご活用下さい。

https://drwealth.fa3ily-office.com/

続きを読む

メディアでご紹介いただきました

関連記事

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

先週金曜日、アメリカの雇用統計が発表されました。それ以外にも、先週は、JOLTSやISM非製造業の雇用など、雇 …

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

本日は堅調に推移する米国株式市場ですが、目先にある市場リスクについて考えてみたいと思います。 先週までの企業決 …

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

本日は、米国REITを取り上げます。ここ最近はアメリカの株式市場が強く、債券やREITへの注目が薄れがちです。 …

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

本日のテーマは、『米国株投資家が2024年に米国債投資を検討しておくべき理由』です。 昨年から今年にかけて、米 …

【米国株】‌節目を突破したS&P500。このような時こそ注意しておきたい2つの死角【2/13 マーケット見通し】

【米国株】‌節目を突破したS&P500。このような時こそ注意しておきたい2つの死角【2/13 マーケット見通し】

本日のテーマは、節目を突破した強いアメリカの株式市場についてです。S&P500が5,000という節目を …

【米国株】‌上昇相場が続く中でトレンド転換の見定め方【2/5 マーケット見通し】

【米国株】‌上昇相場が続く中でトレンド転換の見定め方【2/5 マーケット見通し】

本日のテーマは、上昇相場が続く中でトレンド転換をどのように見定めるかについて見ていきたいと思います。 先週、注 …

【米国株】‌今回のFOMC以降に市場が注目するポイントとは【1/29 マーケット見通し】

【米国株】‌今回のFOMC以降に市場が注目するポイントとは【1/29 マーケット見通し】

本日のテーマは、今週最大の注目イベントであるFOMCです。FOMCはハト派的な内容になるとマーケットでは予想さ …

【米国株】‌米国大型株と小型株、2024年に期待できるのは?【1/15 マーケット見通し】

【米国株】‌米国大型株と小型株、2024年に期待できるのは?【1/15 マーケット見通し】

本日のテーマは、米国の株式市場において、米国大型株と小型株のどちらの方が2024年に期待できるかについて考えて …

【米国株】‌年始から上昇している米国の長期金利は今後低下してくるのか?【1/9 マーケット見通し】

【米国株】‌年始から上昇している米国の長期金利は今後低下してくるのか?【1/9 マーケット見通し】

年初以降、アメリカの長期金利が落ち着かない印象です。特に雇用統計やISM非製造業指数が発表されてからの金利の動 …

【米国株】‌年始から続落スタート。単に一時的な調整か、それとも下落は継続するのか?【1/4 マーケット見通し】

【米国株】‌年始から続落スタート。単に一時的な調整か、それとも下落は継続するのか?【1/4 マーケット見通し】

本日のテーマは、年始からの株価の続落についてお伝えします。年初からNASDAQが大きく下落しており、今年の株式 …

【米国株】‌米大手金融機関の2024年末S&P500予想出揃う。ここから見えてきた来年のポイントについて【12/25 マーケット見通し】

【米国株】‌米大手金融機関の2024年末S&P500予想出揃う。ここから見えてきた来年のポイントについて【12/25 マーケット見通し】

今年も残り1週間となり、大手の金融各社からS&P500の2024年末予想が出そろってきました。その予想 …

【米国株】‌高値更新が続く米国株は加熱状態にあるのか?【12/20 マーケット見通し】

【米国株】‌高値更新が続く米国株は加熱状態にあるのか?【12/20 マーケット見通し】

ニューヨークダウは高値を更新しています。このように高値更新が続くアメリカの株式市場ですが、加熱気味なのか、まだ …

【米国株】‌ソフトランディングがさほど容易でない理由【12/18 マーケット見通し】

【米国株】‌ソフトランディングがさほど容易でない理由【12/18 マーケット見通し】

本日のテーマは、市場が考えているほどソフトランディングがさほど容易でない理由をお伝えします。 13日にFOMC …

【米国株】‌FRBが政策転換を示唆。市場が考える24年のシナリオとは。【12/15 マーケット見通し】

【米国株】‌FRBが政策転換を示唆。市場が考える24年のシナリオとは。【12/15 マーケット見通し】

13日に開催されたFOMCにおいて、FRBが政策転換を示唆したことでマーケットは大きく上昇しました。FOMCの …

【米国株】‌米11月CPIは高止まり。利下げ期待への影響は?【12/13 マーケット見通し】

【米国株】‌米11月CPIは高止まり。利下げ期待への影響は?【12/13 マーケット見通し】

本日のテーマは、昨日発表された米11月のCPIです。物価に関する指標ですが、高止まりしています。今後の米利下げ …

おすすめ記事