米国の積極的な利上げムード後退。楽観ムードも引き続き要注意

米国の積極的な利上げムード後退。楽観ムードも引き続き要注意

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

先週末、アメリカを中心とした西側諸国が、ロシアに対する経済制裁としてSWIFTからの締め出しを決定しました。その影響は、今週以降大きく出てくるのではないかと言われています。

影響が及んだとき一番懸念すべきものは、FOMCの政策に対する影響だと言われています。その中で今週出てくる要人発言をどのように考えるべきか。今週以降どこに注目すべきかをお伝えしたいと思います。ぜひ最後までご覧いただければと思います。

今週のイベント及び注目点

今週の注目点(1)

まずは今週のスケジュールを確認しましょう。初めに、要人発言に注目している理由です。

SWIFTからのロシア締め出しが決まりました。その影響として、ロシアのGDPは2~3%低下することが、マーケットでは懸念されています。

ロシアの輸出の多くは天然ガス、石油といったエネルギーが占めています。SWIFTからの締め出しによって、その決済が滞り、GDPが2~3%低下することが懸念されています。

ただし、先週金曜日の動きも含めて考えられていることがあります。こういった懸念がFOMCの政策決定において影響を与え、結果として利上げスピードを緩める、利上げ幅を縮小するのではないかと期待されているのです。

そのこともあり、ハイテク株を中心に株価は大きく上昇しています。本当にそういった計画が進んでいくのでしょうか? そこを今週確認していくことになるでしょう。

今週は、ISM製造業指数、雇用統計といった重要指標が並んでいます。その中でも注目を集めているのが、赤文字で書かれた要人発言です。

要人発言

1日、アトランタ連銀ボスティック総裁の講演があります。タカ派として認知されている彼は、投票権がありません。注目はされますが、参考程度になるかと思います。

2日には、シカゴ連銀のエバンズ総裁が発言をします。ハト派ですが、こちらも投票権はありません。参考程度に留まるでしょう。

同日、タカ派で知られるブラード総裁が発言します。彼は今年、投票権を持っています。

今回のロシア制裁や軍事侵攻の影響を受け、あまりタカ派的な内容でなかった場合。再来週に控えているFOMCの内容がハト派になるのではないかと期待され、株価が上がる可能性もあります。一方、タカ派的スタンスを貫いた場合は、マーケットが気迷う可能性もあります。ここは注意が必要です。

3日、パウエル議長議会証言があります。こちらが一番の注目となります。ハト派で投票権がある方です。今回の軍事侵攻を受け、どういうコメントを出してくるのか。また、経済政策についてどう配慮しているのか。見ていく必要があるかと思います。

同日、ウィリアムズNY連銀総裁によるコメントがあります。こちらも注目です。

4日には、雇用統計が発表されます。失業率低下、賃金上昇が確認できれば、インフレ懸念台頭が注目されるでしょう。ですから、そこがポイントとなるでしょう。

これを見ていく上で、今のインフレ状況がどうなっているか知っておく必要があります。インフレに関しては、情報がまちまちです。例えば、供給サイドの根詰まりが少し和らいできていることもあります。一方、強い需要がまだあるので、インフレが続くのではないかとの考えもあります。

2月25日、FOMCで最も重要視されるPCEコアデフレーターが発表されています。こちらをご覧ください。

注意すべき理由

FRBが最も重要視するインフレ指標:個人所得・消費支出

まず、右のチャートをご覧ください。前年対比でのPCE価格指数です。大きく上昇していることが分かります。

PCE価格指数は、消費者が支出をするものです。前年同月比で+6.1%になったのは、1982年以来の高水準です。特にエネルギー価格が+25.9%、食品価格も+6.7%です。ここを考えると、引き続きPCE価格指数は高く留まると考えられます。

FRBとしては、これが2%に収まることを想定しています。まだまだ高い水準が続いているので、インフレ懸念が続いていると言えるでしょう。

また、食品、エネルギーを除いたコアPCEに関しても、前年同月比+5.2%です。1983年4月以来の高水準となっています。

インフレに関するFRBの判断は、まだ続いています。タカ派的政策に動いてくるのではないかと、マーケットでは認識されています。

ただ、金曜日にこれが発表されたときには、あまり材料視されていませんでした。要人発言次第では、改めてフォーカスが当たる可能性もあります。注目しておく必要があるでしょう。

注意点は、貯蓄率が6.4%になっていることです。前月8.2%からは大幅に低下しています。これは8年ぶりの低水準です。今まで政府によって個人に対する支援がかなりありましたが、それを全て使い切った状態に向かってきています。今後の消費動向に影響を与え得るため、注目が必要です。

インフレ指標に関してはまちまちです。ただし、FRBが最も重要視するPCEコアデフレーターが上がっていることから、金融の引き締めムードは変わらず続くでしょう。

とはいえ、経済制裁を含め、世界の秩序が乱れてきています。配慮した金融政策を取って先行した期待が実現されるのか、それともタカ派的になるのか。非常に注目されていますから、今週は株価が動きやすくなる可能性もあります。注意が必要です。

経済制裁は金価格にも影響

金価格は大きく下落しています。SWIFTから締め出されることで、決済に影響が出てくるのではないかと考えらえました。ロシアは世界で3番目に金を保有する国のため、金を売却して資金決済に充当したり、お金を潤沢に整えておいたりするのではないかと言われています。そこで金を売って、金価格が下がったのです。

元々、インフレ・有事であることを受け、金価格が上昇すると思われていました。その中での金価格下落です。戦時下における混沌とした状況では、何が起こるか分からないと言えます。

金価格は通常であればインフレ・有事に強いものです。上がっていくべきものが下がっていますから、想像がつかないことが起こり得る状況は今週以降も続く可能性があります。

・今週の注目点(2)

最後に、他の注目点を確認します。

対ロシア経済制裁として、SWIFTから締め出すと言われています。ロシアと中国は大体システムとしてSPFSを作っています。ドルから離れ、自分たちで決済できるようにとかなり準備を進めていると言われています。冷静に経済状況を見る必要があるでしょう。

2日は、OPECプラスの会合が開かれます。原油供給を増やすかどうか。動向次第では原油価格が影響を受けやすくなります。インフレにも影響を与え得る内容ですので、こちらも注目していただければと思います。

今週は、再来週のFOMCに向けて、かなりの要人発言が続きます。要人発言が恐らく軍事侵攻による影響を受けると、マーケットは織り込んでいます。

それでも変わらずタカ派的スタンスが多く出てきた場合。特にパウエル議長が、議会証言においてタカ派的コメントをしてくることがあった場合。マーケットは急激に金利を上昇させるような織り込みをする可能性があります。2月25~26日とは異なる反応が出てくる可能性もあるのです。

一方、かなり配慮したハト派的発言が出てくるようなことがあれば、株式市場によっては金融相場継続と考えられ、株価が上昇する(リバウンド局面が継続)する可能性があります。

予測するのはなかなか難しい状況ではあります。その中でも1個1個要人発言を確認しながら、マーケットに臨んでいただければと思います。

本日も、最後までご覧いただきありがとうございました。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

今週の米国の主要企業の決算発表を踏まえて、今後の米国株式市場の見通しについて解説します。 [ 目次 ]1 &n …

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

近年、日本企業の株主構成が変化し、外国人投資家の保有比率が増加傾向にある中で、企業に積極的に意見を述べるアクテ …

【米国株】‌‌下落が続く米国株は、今回も普通の調整か、それともまだまだ下落が続くのか。【4/22 マーケット見通し】

【米国株】‌‌下落が続く米国株は、今回も普通の調整か、それともまだまだ下落が続くのか。【4/22 マーケット見通し】

本日はテーマは米国株です。先週は、米国株で下落が続きました。今回の下落も、通常の調整なのか、それとも、まだまだ …

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格が再び上昇傾向にあり、米国を中心にインフレ再燃への懸念が高まっています。2022年後半から下落傾向にあ …

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株です。12日から米国金融機関を中心に、2024年度第1Qの決算発表がスタートします。 今年 …

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

2024年に入ってから、NISA(少額投資非課税制度)の利用が大幅に拡大しました。本記事ではまず、NISA口座 …

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

2024年4月から新年度に入りました。2023年度のマーケットを振り返ると、改めて日本の株式市場は記録的な1年 …

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

本日は、米国株投資を取り上げます。今年に入り、米国小型株、ラッセル2000に注目する人が増えています。最近は、 …

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

先週のFOMCを受け、6月の利上げ可能性が高まってきました。その影響で、今後の長期金利低下などが期待される中で …

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

先週の経済指標のいくつかは、アメリカの経済に、いよいよ変調の兆しがありと考えさせられるものでした。本日は、先週 …

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

先週金曜日、アメリカの雇用統計が発表されました。それ以外にも、先週は、JOLTSやISM非製造業の雇用など、雇 …

おすすめ記事