決算発表シーズン突入。株価の動向を決める売上高利益率(Profit Margin)に注目!

決算発表シーズン突入。株価の動向を決める売上高利益率(Profit Margin)に注目!

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

JPモルガンの決算発表が始まり、いよいよ本格化する決算内容について取り上げたいと思います。

その前に、注目材料の一つだった12日発表のCPIについて、簡単にお話したいと思います。

CPIが40年ぶりに高い数字になったこともありましたが、事前に数値としては織り込まれていました。コアCPIが前月比で予想を下回ったこともあって、ピークを迎えたのではないかというのが一つ目です。

そして、ブレイナード次期FRB副議長がFOMC議事要旨前日に述べたコメントよりも、若干ハト派的内容になっていました。0.5%の利上げを何回行うかについては濁した形を取り、金利全体が下がりました。

ただ、金利が下がったにもかかわらず、株価3指標はマイナスでひける状態でした。そういった意味ではマーケットは気迷っている状態です。CPIが高くなって株価が大きく下落するというシナリオをいったんクリアし、今晩からの企業業績についての注目が集まっている状況かと思っています。

今日取り上げたい内容は企業業績です。一般的にはEPSがどうだ、PERがどうだとかなり注目されていますが、売上高利上げ率がチャートを取っていくと株価に影響を与えることを、お話ししていきたいと思います。ぜひ最後までご覧いただければと思います。

2022年決算シーズンスタート

ファンドマネージャー調査で利益の見通しが悪化しています

こちらをご覧ください。バンク・オブ・アメリカの有名なファンドマネージャーの調査で、全世界の企業のプロフィットはどうかを聞いたものとなっています。

現在、かなり低い水準まで期待値が下がってきています。20年のコロナショック、2008年のリーマンショック、2001年のITバブルと同じような水準まで下がっています。世界的に企業が利益を上げる状況にはないとファンドマネージャーが思っている、かなりネガティブな内容となっています。

では、アメリカの実際はどうなのでしょうか。

売上高利益率は株価に大きな影響を与える

こちらをご覧ください。

青いチャートが売上高利益率を表しています。左メモリは%ですから、現在は13.4%です。売上高に対して、13.4%の利益が出ている状態と言えます。

この売上高に対する利益率の成長があるところは、株価がかなり堅調に推移します。

一方、青丸で示しているように売上高の利益率が低下すると、若干遅れて赤い丸のように、赤いチャートのS&P500が下落します。

当然ながら青いチャート、売上高利益率が上がっていても若干の調整はあります。ですが、調整だけで終わっていて暴落には繋がっていないことが確認できています。今の注目は、売上高利益率が今後も上昇し続けていくのか、し続けないのかです。

青網掛けを見ると分かりますが、この第1クオーターは、青矢印で書いたように売上高利益率低下するのではないか、もしくは低下すると言われています。ですから、赤のS&P500も下げ基調にあると言われています。

ですから、このように売上高利益率が低下するかどうかは、今回非常に注目を集めているのです。

こちらは、バロンズのアメリカ金融記事に書いていたものを抜粋したものです。上が原文、下が翻訳です。

S&P500の第1四半期の見通しは以下の通りです。全体売上の予想は前年比10.7%と、年初の9.7%から上昇しています。約1%売上が伸びた予想となっています。

一方、売上高利益率は前年比5.7%の予想から、4.8%の予想まで0.9%低下しています。売上が伸びて利益率が下がっているということは、売上高に占める利益率が低下していることを意味します。

先ほどのチャートを見ていただいて分かるように、売上高利益率の低下は株価の押し下げ要因になったことが分かってきています。

次に、今晩から発表される第1クオーターの利益率ではなく、今後の利益率に注目してほしい旨をお話しします。

Profit Margin

予想売上高利益率は今後の株価見通しに影響

こちらをご覧ください。今後の利益率に注目したい理由からご説明します。

青色は売上高利益率の予想、赤色がS&P500です。将来の売上高利益率予想が上がっていくことがあれば、S&P500は上がっていくと考えられます。

先ほど言ったように、第1クオーターに関しては、売上高利益率予想が下がることがある程度既定路線となってきています。ですから、第2四半期以降はどうなるのかがポイントになってくるのです。

金融大手2社がどのような見通しを立てているかを確認してみましょう。

22年第1クオーターの利益率は横ばいも今後の見通しはプラスか横ばい

左はバンク・オブ・アメリカ作成のチャートです。青が21年末までの売上高利益率です。この赤矢印で書いてあるように、昨年の第4四半期は低下していました。今回の第1四半期も低下までは行きませんが、横ばいぐらいに推移するだろうと予想されています。

一方、第2クオーター以降はさらにプラスに転じるだろうと、バンク・オブ・アメリカは言っています。こういったことがあるので、株価はもしかしたら上がっていく可能性があると示唆している可能性があります。

右のゴールドマン・サックス作成の見通しは、若干異なっています。

こちらは薄い青線がIT企業、濃い青線がS&P500、グレーがS&P500のIT企業を抜いたものとなります。

今後の利益の成長率は横ばいを予想しています。このように、大手2社でも見通しが若干分かれています。

今晩以降は、この第2クオーター以降、4月以降の売上に対する利益率がどうだというコメントやガイダンスを見て、マーケットが判断をしていくことになってきます。

自分の個別銘柄を持っている方は、決算内容は売上、利益だけではなく、売上に対する利益率がどうかを見てください。

そして、全体のインデックスを持っている方であればファクトセットが出ているようなところで、利益率がどうなっているのかを見ていくことで、今後の株価動向が見えてくるかと思っています。

今晩のJ.Pモルガンの決算発表で特に注目してほしいのが、前回の決算発表時に人件費の高騰が9%の利益率圧縮に繋がると予想していたことです。今回、そこについて実際どうなったかを発表してくると思います。さらに人件費の高騰が利益率を圧迫してくるようであれば、全体の影響として人件費の高騰が利益率低下を招くとの連想になり、株価が下がるでしょう。

一方、J.Pモルガンなどで人件費高騰があるものの、利益率の改善が見込めるとなってくると、全体的に株価がフワッと上がってくる可能性があります。

結果をしっかりと見ながら判断していく状況かと思いますので、今晩以降の売上高に対する利益率を注目していただければと思います。

本日も最後までご視聴いただきましてありがとうございました

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格が再び上昇傾向にあり、米国を中心にインフレ再燃への懸念が高まっています。2022年後半から下落傾向にあ …

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株です。12日から米国金融機関を中心に、2024年度第1Qの決算発表がスタートします。 今年 …

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

2024年に入ってから、NISA(少額投資非課税制度)の利用が大幅に拡大しました。本記事ではまず、NISA口座 …

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

2024年4月から新年度に入りました。2023年度のマーケットを振り返ると、改めて日本の株式市場は記録的な1年 …

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

本日は、米国株投資を取り上げます。今年に入り、米国小型株、ラッセル2000に注目する人が増えています。最近は、 …

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

先週のFOMCを受け、6月の利上げ可能性が高まってきました。その影響で、今後の長期金利低下などが期待される中で …

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

先週の経済指標のいくつかは、アメリカの経済に、いよいよ変調の兆しがありと考えさせられるものでした。本日は、先週 …

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

先週金曜日、アメリカの雇用統計が発表されました。それ以外にも、先週は、JOLTSやISM非製造業の雇用など、雇 …

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

本日は堅調に推移する米国株式市場ですが、目先にある市場リスクについて考えてみたいと思います。 先週までの企業決 …

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

本日は、米国REITを取り上げます。ここ最近はアメリカの株式市場が強く、債券やREITへの注目が薄れがちです。 …

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

本日のテーマは、『米国株投資家が2024年に米国債投資を検討しておくべき理由』です。 昨年から今年にかけて、米 …

おすすめ記事