【米国株】相場転換点のシグナル、米失業率の今後の動向に注目【4/10 マーケット見通し】

【米国株】相場転換点のシグナル、米失業率の今後の動向に注目【4/10 マーケット見通し】

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

4月7日、マーケットで注目されていた雇用統計が発表されました。雇用統計の中身を見ると雇用者数、失業率の低下と、引き続きアメリカの労働市場が強いことが確認できました。

とはいえ雇用統計は、遅行して発表される統計であり、今後の株価の転換点を判断するには材料としては弱いことも知られています。本日は、雇用統計の中でも失業率に注目し、失業率が今後の株価の転換点のシグナルになることをお伝えします。

3月の雇用統計

3月の雇用統計はおおむね強い内容

簡単に雇用統計を振り返ります。3月の雇用者数は、予想の23万人を上回る23.6万人。雇用者数は、大きくは崩れていないことが確認できました。

失業率は前月3.6%から3.5%まで下がっています。FRBの次回利上げを正当化する内容だと言えるでしょう。

労働参加率は62.6%。前月の62.5%から、僅かですが上昇しました。労働参加率はここ数ヶ月連続して上昇していますから、こちらも次回のFOMCの利上げを正当化する内容になっています。

平均時給も前年比で+4.24%。前月比では+0.27%と、前月の+0.21%に比べても上昇スピードが上回っています。労働参加率、失業率から見ても、雇用はおおむね好調で、次回のFOMCで0.25%の利上げが実行されるのではという市場の折り込みに沿った内容のため特に大きな波乱もない結果となりました。

次に下のチャートをご覧ください。こちらは失業率を表しています。3月は3.5%という結果が発表されましたが、1940年代から見ても3.5%の失業率はとても低い水準です。

失業率が上昇する局面は、景気後退の開始時期と重なります。今回、失業率が3.6から3.5に下がったことで、まだ景気後退が先ではないかという期待感がもたれています。では、失業率が低いままでこのまま続くのでしょうか? こちらをご覧ください。

失業率の上昇は株価の下落転換のシグナル

失業率と株価の関係です。結論から言いますと、失業率を表した黄色いチャートが上昇したときは、グレーのS&P500のチャートが下がっていることから強い相関関係にあると言えます。

黄色いチャートの失業率が大幅に上昇したときには、S&P500は大幅に下落しています。そのため、今後、失業率が上昇するのかしないのかが、とても注目されているわけです。先月3.6%から3.5%に下がったことで、まだ株価はそんなに大崩れしないと考えるマーケット関係者もいるでしょう。

金融機関の貸出態度に注目

貸出態度の厳格化傾向が強まる

次に、失業率が今後どうなるかを確認します。まず実は失業率に関係があることから見ていきます。こちらの資料は、銀行の貸出態度を調査したものです。

40%を超える水準というのはグレー網掛の景気後退局面では貸出態度が厳しくなることが分かっています。その意味では、今後景気後退に突っ込んでいくような貸出の厳格化が進んでいると分かります。

実際の貸出も大幅に減少

さらにこちらをご覧ください。こちらは貸出のボリュームがどうなったかを表しています。

3月下旬の2週間、アメリカの商業銀行のローンとリースの残高、貸出が大幅に減少したと報告されています。減少の幅は、ITバブルやリーマンショックを上回るほどの急激な信用収縮とのことです。貸出態度もさることながら、実際の貸出も減ったことが確認されました。

では、貸出態度はS&P500に大きく影響する失業率に、どのような影響があるのでしょうか。こちらをご覧ください。

こちらのチャート、黄色いチャートが失業率で、上昇は失業率の上昇を表します。青いチャートは銀行の貸出態度を表しています。貸出態度が上に向いた後、失業率は遅れて上昇する傾向があります。1999年も貸出態度が2000年に向かうにつれて上昇し、2000年に入って失業率が上昇する。リーマンショック時も2006年から貸出態度が厳格化し、その後2007年から失業率が上昇しています。コロナショック時も同じように、まず貸出態度が厳格化し、失業率が上昇する傾向がありました。今回も40%を超える貸出態度の厳格化の水準となっています。今後おそらく失業率が上昇してくるというのが、1つ目のポイントです。

2つ目のポイントです。失業率は確かに貸出態度に遅れて上昇しますが、過去を見ると、かなりタイムラグがあると確認されています。まだ失業率は低いまま推移するのではないか。株価はそんなに大きく崩れないのではないかと、お考えの方もいるかと思います。しかし、よくよく見ると、貸出態度が40%を超える水準の後は、早々に失業率が上がる傾向があります。今回、貸出態度が40%を超えてきましたので、来月以降の失業率は、もしかしたら上昇に転じる可能性があると意識しておく必要があります。今回3.6%から3.5%に下がったので、株価にはそんなに影響がない失業率水準だと考えると、そろそろ転換点を迎える可能性があることには、注意が必要でしょう。

新規失業保険申請件数に注目

さらに失業率が上昇するかもしれない背景として、こちらもご覧ください。下のグラフはジョブレスクレーム、新規失業保険申請件数を水色のチャートで表しています。これは逆メモリですから、チャートが上に行くほど失業率の申請件数が少なく、下に行くほど失業保険申請件数が多いことを表します。

これと相関が高いのが、濃い青のチャート、融資の貸出態度です。貸出態度が下に向かう(厳格化する)ようであれば、失業保険の申請件数が増えると確認されています。こういったギャップが生まれている状態ではありますが、引き締めが続くとなれば、いずれ失業保険の申請件数が増えてくるのではないかと言われています。

新規失業保険申請件数に注目する理由です。新規失業保険の申請は、失業率とすごく相関が高いです。そのため、月に1回発表される雇用統計よりも、毎週発表される新規失業保険件数に、今後マーケットがさらに注目する可能性があります。4週移動平均の23.7万人という数字が上昇するようであれば、失業率上昇につながると、今後見ていただければと思っています。

では、実際に上昇してくる可能性があるのでしょうか。インディードの求人件数は減少傾向にありますし、チャレンジャーが公表している人員削減の数字もかなり増えています。労働需給は改善してきている状況で、申請件数が増えてくる可能性が高いというのが1つです。

さらに、雇用統計で発表された週平均の労働時間は34.4時間。前月から、さらに減少しています。20年4月以来の低水準と、仕事をもらっている方の平均時間は34.4時間まで減っています。雇用主は人員削減を行う前に、従業員の勤務時間を短縮することで、まずはコスト削減を行う傾向があります。Indeed、チャレンジャーが公表している人員削減計画に加え、雇用統計で出た週間平均労働時間の減少、短縮は、今後の雇用者数減、失業率上昇の兆候にも見られます。今後の失業率には、注目が必要です。

7日に発表された雇用統計で、ある程度の顕著な数字が確認でき、安心材料になりました。ですが、失業率が3.5%に下がったことで、失業率上昇の材料も徐々に増えています。

銀行の貸出態度は、これから厳格化が進むと予想されます。そうなると、失業率上昇は株価にも大きなインパクトを与える可能性があります。毎週の新規失業保険申請件数、雇用に関するニュースが、これから注目される局面になってきます。今後もそういったところの情報を収集していただきたいと思います。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

米株式市場に広がる不安:雇用統計から見える景気減速の兆候とは?

米株式市場に広がる不安:雇用統計から見える景気減速の兆候とは?

6日に発表された8月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数が前月比で14万2,000人増加したものの、市場予想を …

【米国株&GOLD】‌‌過去の利下げ開始後の金価格のパフォーマンスと米国株との相性について【9/2 マーケット見通し】

【米国株&GOLD】‌‌過去の利下げ開始後の金価格のパフォーマンスと米国株との相性について【9/2 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株と金価格です。 今月17~18日にはFOMCが開催されます。そこでの利下げをマーケットは織 …

米7月PCE物価指数発表。9月大幅利下げ期待への影響は?

米7月PCE物価指数発表。9月大幅利下げ期待への影響は?

8月30日に米商務省から発表された7月の米個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比2.5%の上昇となり、物 …

AI半導体の覇者エヌビディアの決算と今後の展望

AI半導体の覇者エヌビディアの決算と今後の展望

米半導体大手エヌビディアの2024年5~7月期決算は、売上高が前年同期比約2.2倍の300億ドル、純利益が2. …

【米国株&米債券】‌‌過去の利下げ開始局面の米株と米債のパフォーマンスから考える投資戦略【8/26 マーケット見通し】

【米国株&米債券】‌‌過去の利下げ開始局面の米株と米債のパフォーマンスから考える投資戦略【8/26 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株と米債券です。先週末、アメリカでジャクソンホール会合が開かれました。パウエルFRB議長が利 …

米国初の黒人女性大統領へ挑むハリス副大統領、勝利の鍵は9月の討論会にあり?

米国初の黒人女性大統領へ挑むハリス副大統領、勝利の鍵は9月の討論会にあり?

米国の大統領選挙が迫る中、民主党のカマラ・ハリス副大統領が大きな注目を集めています。11月に予定されている大統 …

FRBパウエル議長は利下げを示唆~ジャクソンホール会議が金融市場に与える影響とは?

FRBパウエル議長は利下げを示唆~ジャクソンホール会議が金融市場に与える影響とは?

ジャクソンホール会議が8月2 日に開幕し、世界各国の中央銀行関係者や経済学者が集う中、注目の焦点はFRB(米連 …

日本のインフレと物価動向の行方~7月の消費者物価指数が示す重要なポイント

日本のインフレと物価動向の行方~7月の消費者物価指数が示す重要なポイント

総務省が発表した7月の消費者物価指数(CPI)は、生鮮食品を除くコアCPIが前年同月比で2.7%上昇しました。 …

プロフィギュアスケーター 鈴木明子さん対談企画。失敗しないポートフォリオ運用について

プロフィギュアスケーター 鈴木明子さん対談企画。失敗しないポートフォリオ運用について

2大会連続のオリンピック出場、2013年全日本選手権優勝、2012世界選手権銅メダルなど輝かしい実績を持つ、プ …

【米国株】‌‌円キャリートレードが再開し、株の戻り基調は続くのか?【8/19 マーケット見通し】

【米国株】‌‌円キャリートレードが再開し、株の戻り基調は続くのか?【8/19 マーケット見通し】

8月第2週、日米ともに株価が大きく下落しました。その1つの大きな要因として、円キャリートレードの巻き戻しが指摘 …

金と原油の価格動向~米金融政策と地政学リスクがもたらす影響とは

金と原油の価格動向~米金融政策と地政学リスクがもたらす影響とは

[ 目次 ]1 ドル建て金は最高値を更新2 原油市場は地政学リスクと11月の米大統領選に注目 ドル建て金は最高 …

【第2回】富裕層であれば絶対に知っておくべき投資信託の見極め方 〜信託報酬は安い方がいいという神話は誤解〜

【第2回】富裕層であれば絶対に知っておくべき投資信託の見極め方 〜信託報酬は安い方がいいという神話は誤解〜

富裕層の投資戦略において、適切なポートフォリオを構築するためには欠かせないのが投資信託です。長期的な資産成長を …

景気後退懸念の中で注目された小売売上高~やはり個人消費は底堅いのか?

景気後退懸念の中で注目された小売売上高~やはり個人消費は底堅いのか?

今週の注目の経済指標は、物価と消費に関わるCPIと小売売上高でした。小売売上高は、米国経済の約7割を占める個人 …

7月PPI・CPIで示されたインフレ鈍化~FRBの9月利下げは確実?

7月PPI・CPIで示されたインフレ鈍化~FRBの9月利下げは確実?

8月13日(火)に発表された米国の7月卸売物価指数(PPI)は前月比0.1%の上昇にとどまり、インフレ圧力が緩 …

【第1回】富裕層であれば絶対に知っておくべき投資信託の見極め方〜アクティブファンド編〜

【第1回】富裕層であれば絶対に知っておくべき投資信託の見極め方〜アクティブファンド編〜

富裕層の投資戦略において、適切なポートフォリオを構築するためには欠かせないのが投資信託です。長期的な資産成長を …

おすすめ記事