【米国株】注目の米小売売上高。今後のマーケットへの影響について【5/17 マーケット見通し】

【米国株】注目の米小売売上高。今後のマーケットへの影響について【5/17 マーケット見通し】

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

今週一番の注目材料である、アメリカの小売売上高が16日に発表されました。アメリカではGDPに占める消費が7割であるため、小売売上高の注目が非常に高いです。この内容を受け、今後の経済や景気見通しにどういった影響を与えるのかを考えます。

米小売売上高はやや心配な内容

小売売上高は増加、ただし実質小売売上高は横ばいが続く

こちらのアメリカの4月小売売上高をご覧ください。結果としては前月比でプラス0.4%と、市場予想の0.8%増を下回ったものの、3ヶ月ぶりの増加に転じたたことで、良い結果だと報告している記事なども見かけます。

左の図表をご覧ください。茶色いチャートがアメリカの小売売上高です。小売売上高は、インフレを加味していません。では、インフレを加味したものがどうなのでしょうか。青いチャートをご覧ください。小売売上高は前月比でプラス0.4%でしたが、インフレを加味すると0%。実質の売上高が増えていないことが分かります。

さらに、実質の小売売上高は最近はずっと横ばい状態が続いています。物価が上がったことで価格が上がり、そのおかげで売上が伸びているのですが、インフレを加味すると売上自体は伸びていないことが確認できています。イギリスも同じように、小売売上高の金額が伸びているものの、インフレを加味すると大幅にマイナスでした。0.4%増えたというのは、決して安心できる材料ではないことが確認できました。

アメリカの小売売上高を実質で見た場合、横ばいになっている時は景気後退入ります。今回の内容を受けて今後のマーケットの影響ということでは、今後経済の減速への懸念が払拭には至りませんでした。

右をご覧ください。これは前年対比でご覧いただければと思います。オレンジは実質小売売上高、インフレ率を加味したもの。青はそのままの実数です。ご覧になって分かるように、オレンジがマイナス圏に突入しています。マイナス圏に突入したのは2008年や2020年。景気後退時と同じく、前年比で売上が伸びていません。

こういった状況を踏まえると、来月以降も小売売上高がどうなるかに注目が移りますが、現状においては決してプラスの材料ではありません。逆に懸念材料になったと見ておくべきでしょう。

消費動向に減速傾向が見られる

そういった懸念材料を強めるのが、バンクオブアメリカが出した資料です。小売売上高前に発表されたこちらには、カードの使用額が出ています。カードの利用額は、小売やサービスを含めてもトータルで前年比マイナスになっています。21年の2月以来前年比でマイナスですから、消費に対してかなりシビアなスタンスになってきたことが確認できます。この傾向は今後も続きそうですから、先ほど見ました4月の小売売上高は、5月もあまり大きなプラスが期待できない状況だとカードの使用額から分かります。

延滞率の上昇傾向が続く

消費者信用延滞率は上昇

次にこちらをご覧ください。カードの延滞者が増えている資料を、皆さんに見ていただきたいと思います。左が自動車ローン、右がクレジットカード。各年代別に延滞率を表しています。左の自動車ローンも右のカードも、最近右肩上がりになっていることが分かります。特に青の若い層、18歳~29歳の延滞率が上がってきています。これが今後の消費に大きな影響を与えることになるでしょう。

次に、クレジットカードやオートローン、住宅ローンなどの延滞率を表したものです。特に赤い部分の学生ローン延滞率が0%近くまで下がっています。学生ローンが0%に近いのは、民主党政権による学生ローン支払い停止処置が延期されていたからですが、支払い猶予措置は最長で今年の8月末までとなっています。

若年層、特に学生ローンを持つ層の延滞率が上がっていく中、23年8月に支払い猶予の停止措置が解けると、延滞率が一気に跳ね上がる可能性があります。その影響で今後消費が落ち込む可能性があります。

消費動向に減速傾向

次に、こちらをご覧ください。金利上昇とクレジット審査についてです。銀行、地方銀行を含む金融機関については、ご存知の通り信用不安が存在しています。その結果、クレジット、つまり融資の厳格化が進んでいる状況です。こちらは現在の状況を示しています。

今回、クレジットカード等の審査が非常に厳しくなっており、リーマンショックを上回る程度となっています。このような状況を考慮すると、金利条件やクレジット条件が一般消費者にとって非常に厳しい状況になってきます。

さらに学生ローンの支払い停止措置の解除や、既に高くなっている延滞率の更なる上昇などが考えられます。これらを考慮すると、小売売上高を含めた個人消費が特に伸び悩むことが見えてきています。

市場の反応としては、債務上限の問題などから、上にも下にも動きが取りづらい状況が続いています。しかし経済的視点から見ると、交流売上高に対する懸念材料が残っています。

ホームデポの業績が懸念材料に

ホームデポが通期減益見込み

そんな中で、17日に一般企業のホームデポが決算発表を行いました。かなり厳しい内容で、売上が予想を大きく外す結果となりました。ガイダンスも非常に悪く、売上高や既存店ベースの売上が前期比で2~5%減る可能性があると予想しています。従来は横ばいの予想でしたが、かなり売上が落ちるとのことです。EPS予想も7~13%減となるだろうとのことで、従来の5%から、さらに下方修正がされています。

こちらのチャートは、S&P500がオレンジ、ホームデポが青となります。S&P500全体と比べても3月以降大きく下落していることを考えると、消費関連が非常に難しいと思われます。

先程見た小売売上高関連で言えば、ホームデポの決算発表後の会見では、DIY向けの商品からサービスなどの消費にシフトしていると語られました。確かにそういう傾向は見られますが、全体の小売が伸び悩んでいることを考えると、今後全体として小売が落ちてくる可能性があると読み取れます。

NY連銀景気製造業景況指数は2020年以来の急低下

ここまで個人の消費に関わる部分を見てきました。次に注目すべきは、月曜日に発表されたニューヨーク連銀の製造業景況指数です。まずは左をご覧ください。市場予想-3.9に対して、実際は-31.8。大きく予想を下回っています。

さらに右側をご覧ください。1ヶ月あたりの下落で見ても、2020年以降のコロナショックで製造業は大きく影響を受けており、ブレ幅が大きくなっています。それでも現状はかなり大きな月間下落が見られ、製造業は厳しい状況にあります。

これからの注目点は、4、6期の決算発表が行われる7月中旬以降、製造業の決算がどうなるかです。7月中旬以降の決算発表は波乱要因があると、注意が必要でしょう。

新規受注はまちまちの内容

次にご覧いただきたいのは、製造業にとって重要な新規受注の状況です。新規受注の現況は-28と悪いです。しかし右側を見ると、新規受注の将来の期待は+18です。目先は厳しいものの、少し先の見通しは明るくなっています。その意味では新規受注だけを見ると、まだまちまちの内容と言えます。現時点の製造業は厳しい状況ですが、将来に関しては新規受注が増えるとの期待感があり、内容的にはまちまちでした。

製造業の業況見通しは引き続き不透明

ただ、次のグラフをご覧ください。こちらは5つの連銀が出している製造業の景況指数を合わせたものとなります。具体的にはニューヨーク連銀、フィラデルフィア連銀、リッチモンド、カンザスシティ、ダラスの5つの連銀を合わせたものが、濃い黒線になります。

これらの現況指数を合わせてみると、赤い点線で示した通り-12.8です。この水準感は、リセッションを回避した2016年や、2008年、2020年の水準に近づいています。製造業の水準から見ると、かなり厳しい状況まで下がってきていると言えます。ですから、今後のフィラデルフィア連銀などの数字がどうなるかに注目が必要でしょう。

経済指標が予想を下回るケースが増加中

最後にご覧いただきたいのは、シティグループが発表している経済サプライズインデックスです。3月まで経済指標が予想を上回る展開が続いていたのですが、4月以降は経済指標が予想を下回る展開になっています。チャートではプラスですが、実際にはマイナスに入っています。

このような状況から考えると、製造業の影響や他の要素によって、経済指標が下回る状況が続くかもしれません。先行き見通しではさほど悪くないものが変わるかどうかにも関係してきます。その意味では、今週前半に出てきた経済指標はマーケットにプラスとはならず、むしろ懸念感を出した形になっています。

マーケットがそこまで大きく動いていないのは、債務上限問題や地銀の問題などで決着がつかず、動きが取りにくい状況が続いているからだと思います。その意味では動きが少ないですが、こういった時は冷静に経済指標を見ると経済指標の先行きとしてはあまりいい材料が揃っていない現状を念頭に置いて、これからもマーケットを見ていくことをお勧めします。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

メガテック銘柄大幅安!景気減速と利下げ観測で変わる投資の潮流~セクターローテーションは今後も続く?

メガテック銘柄大幅安!景気減速と利下げ観測で変わる投資の潮流~セクターローテーションは今後も続く?

7月24日のナスダック総合株価指数は前日比3.6%安となり、2022年10月以来、約1年9カ月ぶりの下落率を記 …

バイデン大統領の不出馬表明で一変する米大統領選~今後もトランプ・トレードは続くのか?

バイデン大統領の不出馬表明で一変する米大統領選~今後もトランプ・トレードは続くのか?

7月は、米大統領選の構図が大きく変わりました。民主党のバイデン大統領は11月の大統領選に出馬しないことを表明し …

ユーロ円、高値更新後の行方は? ECBの利下げ観測と米大統領選の影響

ユーロ円、高値更新後の行方は? ECBの利下げ観測と米大統領選の影響

欧州中央銀行(ECB)は18日、主要政策金利を据え置き、市場の予想通り9月までの様子見を決め込みました。市場の …

米小売売上高は予想外の堅調さ~コントロールグループが牽引

米小売売上高は予想外の堅調さ~コントロールグループが牽引

  6月結果 市場予想 前回 米小売売上高 0.00% -0.30% 0.30% 米国の6月小売売上高が7月1 …

【米国株S&P500】‌‌S&P500は今後どうなるか?警戒すべき市場経験則【7/16 マーケット見通し】

【米国株S&P500】‌‌S&P500は今後どうなるか?警戒すべき市場経験則【7/16 マーケット見通し】

米国株式のS&P500は、絶好調な状況が続いています。本日は、この状態で注目すべきS&P500 …

総合CPIは前月比でコロナ以来のマイナスに~今後のドル円に与える影響は?

総合CPIは前月比でコロナ以来のマイナスに~今後のドル円に与える影響は?

米CPI 6月結果 市場予想 総合CPI前年同月比 3.0% 3.1% 総合CPI前月比 -0.1% 0.1% …

米企業決算が本格化!注目の企業は?S&P500の予想EPSの見通しは?

米企業決算が本格化!注目の企業は?S&P500の予想EPSの見通しは?

7月10日のS&P500種株価指数は7営業日続伸となり、初めて5,600を上回りました。ハイテク株比率 …

【第3回】ファミリーオフィス型、絶対に知っておくべきポートフォリオ戦略 〜ポートフォリオ戦略の極意・長期・積立・分散投資の重要性〜

【第3回】ファミリーオフィス型、絶対に知っておくべきポートフォリオ戦略 〜ポートフォリオ戦略の極意・長期・積立・分散投資の重要性〜

多くの富裕層が、より効果的な運用方法を求めて日々悩んでいます。本記事では、富裕層のためのポートフォリオ戦略、特 …

【米国株】‌‌米国の景気減速傾向がさらに強まる中、まだ楽観論の継続で本当に大丈夫か?【7/8 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米国の景気減速傾向がさらに強まる中、まだ楽観論の継続で本当に大丈夫か?【7/8 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株です。先週1週間、ISMの製造業指数やISM非製造業指数、雇用に関する多くの経済指標が発表 …

6月の米雇用統計は失業率が4.1%に悪化~サーム・ルールのシグナルが点灯?

6月の米雇用統計は失業率が4.1%に悪化~サーム・ルールのシグナルが点灯?

 米雇用統計 6月結果 市場予想 非農業部門雇用者数 20.6万人増 19.0万人増 失業率 4.10% 4. …

米景気の先行き不安広がる〜ISM製造業・非製造業ともに50を割れ込み、週末の雇用統計に注目〜

米景気の先行き不安広がる〜ISM製造業・非製造業ともに50を割れ込み、週末の雇用統計に注目〜

ISM景気指数(製造業・非製造業)   結果 市場予想 前回 製造業 48.5 49.1 48.7 非製造業 …

【第2回】ファミリーオフィス型、絶対に知っておくべきポートフォリオ戦略 〜ゴールベース運用・資産を守りながら増やす資産運用戦略〜

【第2回】ファミリーオフィス型、絶対に知っておくべきポートフォリオ戦略 〜ゴールベース運用・資産を守りながら増やす資産運用戦略〜

富裕層にとって、資産運用は一層重要な課題です。そして、安定したリターンを確保しながらリスクを適切にコントロール …

サマーラリーと夏枯れ相場~投資家が知っておくべき夏季市場の動向と大統領選挙年の傾向

サマーラリーと夏枯れ相場~投資家が知っておくべき夏季市場の動向と大統領選挙年の傾向

サマーラリー(Summer Rally)は、株式市場におけるアノマリーの一つで、特に夏季に株価が上昇しやすい現 …

【第1回】ファミリーオフィス型、絶対に知っておくべきポートフォリオ戦略 〜リスクとリターンのバランス・富裕層が考えるべき投資戦略〜

【第1回】ファミリーオフィス型、絶対に知っておくべきポートフォリオ戦略 〜リスクとリターンのバランス・富裕層が考えるべき投資戦略〜

富裕層の投資戦略において、リスクとリターンのバランスを考えることは大切です。適切なポートフォリオを構築すること …

PCEデフレーターと金価格:インフレ率とFRB政策の影響を探る

PCEデフレーターと金価格:インフレ率とFRB政策の影響を探る

PCEデフレーターは、米国の個人消費支出(PCE)の価格変動を測定する重要な経済指標です。特に、食品とエネルギ …

おすすめ記事