【米国債券】ハイイールド債券。今年は不調も、今後上昇に転じるのか。【5/19 マーケット見通し】

【米国債券】ハイイールド債券。今年は不調も、今後上昇に転じるのか。【5/19 マーケット見通し】

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

今週に入っても、アメリカの株式市場は上昇を続けています。その背景には、アメリカの債務上限問題が今週末に決着もしくは進展すると報じられていることがあります。その結果、ムードが少し楽観的に変わり株価が上昇しています。

さて、本日は、アメリカ株式市場の炭鉱のカナリアと言われるハイイールド債券(高利回り債券)の動向に注目します。ハイイールド債券が下落すると、米国の株式市場が追随すると言われています。今年に入ってからは、ハイイールド債券のパフォーマンスはあまり芳しくない状況が続いています。

今回、債務上限問題が片付けば、ハイイールド債券のパフォーマンスが上がるのか。それとも引き続き軟調に推移するのかを考えていきたいと思います。ぜひ最後までご覧ください。

年初来のハイイールド債のパフォーマンス

ハイイールド債券は年初来で低迷が続く

こちらはS&P 500と、ハイイールド債券のHYG(ETF)を表したものです。このチャートは年初からの動きを表していますが、配当は含まれていません。

S&P 500は年初から約9.7%上昇していますが、ハイイールド債券であるHYGは年初から0.47%しか上昇していません。3月には銀行の信用不安が高まり、S&P 500も大きく下落。一時的にHYGとのパフォーマンスの差が縮まりました。その後S&P 500は価格を上げ続けたのに対し、HYGはほぼ横ばいの状況が続いています。S&P 500の上昇にハイイールド債券が追随するのか、それとも引き続き横ばい、または、下落が続くのかを考えたいと思います。

・今後ハイイールド債券のデフォルト率が上昇する可能性が高い

次に、ハイイールド債券のデフォルト率を確認します。左のチャートは、ダラス連銀が出した地銀の調査で、融資の貸出がどうなっているかを表したものです。5月に入っても、融資の引き締めが加速していることが明らかになりました。融資が厳格化していることは皆さんもご存知だと思いますが、ますます厳格化が進んでいるようです。

そこを踏まえた上で、右のチャートをご覧ください。融資の厳格化を表したものが青い棒グラフ、デフォルト率は水色のチャートで示しています。

融資の厳格化が進むと、棒グラフが上に伸びていくわけですが、現在のグラフをご覧になっていただければ分かる通り、厳格化は既にかなり進んでいます。そこに9ヶ月(3Q)遅れて、デフォルト率が上昇するとドイチェバンクの資料には出ています。今回も厳格化が進んでいて、年初来デフォルト率が上昇に転じていることが分かっています。チャートを参考にすると、2023年以内はデフォルト率が上昇を続ける可能性が高いです。デフォルト率が上昇することは、HYGの価格に大きな影響を与えることになります。

ハイイールド債券とS&P500の現状

ハイイールド債券のスプレッドは上昇中

次のチャートは、赤がハイイールド債券(HYG)のスプレッド、青がHYGの価格を示しています。ハイイールド債券のスプレッドとは、HYGのようなハイイールド債券と米10年国債の金利差を指し、上に行くと拡大を表します。国債の利回りに対してスプレッドが広がっていると、HYGのリスクが高いと判断されます。このハイイールド債券のスプレッドは、デフォルト率と高い相関があることで知られています。銀行の貸出態度からは、年内にデフォルト率上昇の可能性があると想定されます。赤いチャートのハイイールド債券のスプレッドも、上昇する可能性があると言えます。

そうなったときには、HYGの価格が下落に転じる関係がチャートからは見て取れます。今後もHYGは引き続き横ばい、もしくは下落に転じる可能性が高いと想定されます。

HYGはSPXに先行する傾向が強い

その上で、こちらをご覧ください。ハイイールド債券は、米株式市場の炭鉱のカナリアと言われています。ハイイールド債券のスプレッドが広がり、ハイイールド債券の価格が下がる状況は、今後の景気後退、業績の悪化を予兆するとされ、それに釣られてS&P500が下がると言われています。

例えば、2008年をご覧ください。リーマンショックで大きく株価が下がるとき、HYGは先に下落に転じたと知られています。2016年、2020年もそうでしたが、HYGが大きく下落した後、S&P500のパフォーマンスはよくありません。ただ、今年に入って大きくS&P500とHYGの差が開いています。普段は相関しているにもかかわらず、今回は逆相関になっていますから、どちらかが間違えていると考えられます。もしHYGが炭鉱のカナリアとしての機能を果たすようであれば、S&P500の上昇はショートカバーなどによると考えられます。

一方で、S&P500が正しければ、炭鉱のカナリアが間違えていたことになります。ですが、銀行の貸出態度が厳格化する中で、ハイイールド債券のスプレッドが広がらないとは少し考えづらいです。S&P500に関しては、今後もHYGを見ながら検討する必要があるでしょう。

米株上昇でもHYGからは資金流出は続く

最後にこちらをご覧ください。1ヶ月間のSPYとHYGの資金流出、パフォーマンスを表したものとなります。左のチャートをご覧ください。1ヶ月のパフォーマンスがプラスに転じていると、上からは分かります。ですが、下のETFへの1ヶ月累計の資金流出入を見ると、前半部分でSPYが資金流出超となっています。後半にかけて資金流入が増え、プラスになっていることが分かります。

前半がマイナスだった背景には、第1Qの決算が悪いのではとの警戒がありました。ですが、無事に決算を通過し、予想よりも悪くなかったことで、改めて資金が流入していることが分かっています。

次に右をご覧ください。HYGは前半にお金が入っていましたが、後半にかけて資金流出が増えています。決算が通過し、S&P500が上がっているのであれば、普通は資金流入があってもおかしくありません。なぜ資金流出が続いているのでしょうか? その理由として、景気後退懸念、銀行の問題が解決していないことが考えられます。スプレッドが広がるのではないか、デフォルト率が上がるのではないかと考えられ、資金流出が続いていることが分かります。

HYGを見ると、米株式市場が上昇している状況でも資金は入っていません。マーケットは依然として、今後もデフォルト率が上昇すること、景気後退、銀行の貸出態度が硬化することを、懸念材料として持っていることが分かります。株式の上昇に隠れがちですが、HYGが低調に推移していて、年初来パフォーマンスが一向に上がっていない状況を踏まえると、マーケットがクレジットの問題については慎重に見ていることがわかります。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

【米国株】‌‌下落が続く米国株は、今回も普通の調整か、それともまだまだ下落が続くのか。【4/22 マーケット見通し】

【米国株】‌‌下落が続く米国株は、今回も普通の調整か、それともまだまだ下落が続くのか。【4/22 マーケット見通し】

本日はテーマは米国株です。先週は、米国株で下落が続きました。今回の下落も、通常の調整なのか、それとも、まだまだ …

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格が再び上昇傾向にあり、米国を中心にインフレ再燃への懸念が高まっています。2022年後半から下落傾向にあ …

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株です。12日から米国金融機関を中心に、2024年度第1Qの決算発表がスタートします。 今年 …

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

2024年に入ってから、NISA(少額投資非課税制度)の利用が大幅に拡大しました。本記事ではまず、NISA口座 …

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

2024年4月から新年度に入りました。2023年度のマーケットを振り返ると、改めて日本の株式市場は記録的な1年 …

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

本日は、米国株投資を取り上げます。今年に入り、米国小型株、ラッセル2000に注目する人が増えています。最近は、 …

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

先週のFOMCを受け、6月の利上げ可能性が高まってきました。その影響で、今後の長期金利低下などが期待される中で …

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

先週の経済指標のいくつかは、アメリカの経済に、いよいよ変調の兆しがありと考えさせられるものでした。本日は、先週 …

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

先週金曜日、アメリカの雇用統計が発表されました。それ以外にも、先週は、JOLTSやISM非製造業の雇用など、雇 …

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

本日は堅調に推移する米国株式市場ですが、目先にある市場リスクについて考えてみたいと思います。 先週までの企業決 …

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

本日は、米国REITを取り上げます。ここ最近はアメリカの株式市場が強く、債券やREITへの注目が薄れがちです。 …

おすすめ記事