【米国株】米企業決算は好調な滑り出し。個人消費は微妙な内容で判断が分かれる【7/19 マーケット見通し】

【米国株】米企業決算は好調な滑り出し。個人消費は微妙な内容で判断が分かれる【7/19 マーケット見通し】

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

米国では14日から、大手の金融機関を中心に決算発表がスタートしました。決算内容として好調な滑り出しです。が、事前予想でも大手の金融機関は良いと言われていましたので、特段サプライズではありません。とはいえ、その影響で株式市場は上昇を継続しています。

しかし、内容を見ていくと、大手銀行でも預金獲得のコストがかかっていることから、今晩以降にスタートする地方銀行の決算発表に注目が集まります。特に預金獲得コストが負担になってくるようであれば、要チェックです。

19日にはテスラやネットフリックスなどの発表もありますし、21日には注目のアメリカンエクスプレスの発表もあります。個人の消費行動や延滞率などがどうなっているかにも注目が移ってきますので、今週と来週は目が離せない展開が続くと思います。

17~18日に発表された経済指標の中で、ニューヨーク連銀、製造業景況指数、小売売上高などは、特にマーケットに影響を与えていると思います。こちらについてもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

製造業の業況について

NY連銀製造業景況指数でインフレ減速が確認される

まずはニューヨーク連銀の製造業景況指数について見てみましょう。結果としては1.1、予想はマイナス3.5でしたので、市場予想を上回る結果でした。ただ、ゼロに近い状況なので景気が良い状況、悪い状況の境目近辺です。まだ、製造業の見通しの明るさを確認できるまではありません。

今回、マーケットが一番興味を持ったのは、インフレの減速です。左は支払価格で、大きく下落していることが確認できます。右は受取価格で、こちらも下落傾向にあります。支払価格も受取価格も低下傾向にあるため、インフレが鎮静化すると株式市場にはフェイバーなので株価の上伸を支えています。

NY連銀製造業景況指数では雇用が活性化

次は、雇用関連です。左側の雇用数を見ると、増えていることが分かります。右側を見ると、雇用されている方の働いている時間もほぼ均衡を保っています。以前は減少していたものが、少しずつ増加傾向に転じてきているようです。製造業の先行きが少し明るくなってきたこともあるのでしょうか。雇用の数も雇用時間も増えてきていることが分かります。

インフレの鎮静化が支払価格と受取価格で見えた一方で、雇用が好調になると、逆にインフレを引き起こす可能性があります。これら2つの材料からは、今後のインフレ動向を予測するのは難しいとの意見が多く聞かれている状況です。

今後の決算発表に影響するポイント

CPIの低下がもたらす売上低下

では、支払価格や受取価格が下がり、物価が下がると、今後の決算にどのような影響を及ぼすのでしょうか。

ご覧いただきたいのは、左の図表です。濃い緑のチャートがCPIの前年対比、グレーは前年対比のS&P500売上高成長率を表しています。95年以降のチャートを見ると、CPIの物価上昇とS&P500の売上は非常に高い相関を示していることが分かります

ニューヨーク連銀の受取価格と支払価格が下がることは、CPIの低下を意味します。金融政策にとっては喜ばしいものとなる一方で、S&P500は名目値の売上ですから、物価の低下は、売上が落ちてくることを意味します。今回の決算には影響は少なくとも、今後の売上減速につながる展開が予想されます。この状況を踏まえガイダンスにどのように影響が出てくるかは注目が必要です。

右の図表をご覧ください。売上が下がると、当然ながら利益が低下するとが確認できます。売上高が下がると、企業はコスト削減を行いますが、人件費の高止まりとなりると、利益率が低下につながり予想EPSの下方修正にも繋がる可能性があります。

もちろん生産性の向上を目指す訳ですが、コストが高い中ではある程度限界があります。CPIの低下は、金融政策の面ではプラスですが、売上の低下、利益率の低下に繋がります。今後の決算でしっかりと確認していきましょう。

米国コア小売売上高が予想を大きく下回る

次にこちらをご覧ください。18日に発表されたアメリカの6月小売売上高です。強弱まちまちの内容でした。判断が少し悩ましいところです。小売売上高は前月比でプラス0.2%と、市場予想の0.5%を下回る結果になりました。先週のレッドブックに続いて売上が軟化していることが確認できます。

一方で、食品、自動車、建設資材、そして自動車燃料などを除いたコアの小売売上高は、予想を上回るプラス0.6%の増加となりました。前月も0.3%から上方修正され、消費が減速していないとも取れます。コアの売上高が堅調なことから、消費はそれほど落ち込んでいないこともいえます。

また、このコアの小売売上高は、GDPの算出にも使われることから、FRBメンバーは今回の結果を受けて、リセッションを回避できるのではと考えている可能性があります。ただ、FRBがリセッションを回避できるかもと自信を持ったということは、今後も物価を抑えるため、金融政策がより抑制的になる可能性があるという面もあります。

次にこちらをご覧ください。とはいえ、実際に小売売上高が本当に堅調なのかといいますと、あまり堅調ではないと考えた方がいいでしょう。左の図表は前年比の小売売上高です。今回、前年比でプラス1.5%ということで、予想の1.6%、前月の1.96%を下回る結果になっています。

ただ、プラスで推移しているということで、基本的にはまだ消費が増えていることを表します。注目してほしいのが右の図表です。オレンジのチャートは小売売上高の前年比を表していますが、それに追随するように青いチャート、S&P500の収益が低下しています。

企業の利益率は、小売売上高が前年比でマイナスに推移すると、利益が鈍化します。先ほどのCPIの低下が利益率の低下に繋がるのと同じように、小売売上高の鈍化が来月以降も続くようであれば、S&P500の収益が悪化するということで、今回の株価上昇要因であるEPS予想の上昇が本当に実現できるかどうかは、今後の決算で確認いただく必要があるかと思っています。

実質の小売売上高からはシグナル

最後に、こちらをご覧ください。小売売上高というのは、あくまでも名目値です。インフレを加味した実質がどうなっているかが、ポイントだとこれまでもお伝えしてきました。こちらのチャートは、6ヶ月平均の実質小売売上高です。名目の小売売上高-インフレ=年率換算が、実は昨年比でマイナスになっています。6ヶ月平均の年換算では前年比-1.6%になっています。この状況は過去を見ても一度を除き、全てリセッションに入っています。実質小売売上高の前年比動向を見ると、市場が予想を強めているリセッションを回避できたかどうかはまだ判断しづらいところです。

企業決算の前半で、特に好調なスタートを切っています。その中で、発表された小売売上高、ニューヨーク連銀の製造業指数といった、個人消費と製造業の活動を見てきました。

小売売上高が実質的にはマイナスに転じていることは今後の企業業績において、特に小売業に関連する企業の決算、ガイダンスについて注目が移るでしょう。今後も地銀の決算発表、カード会社による延滞、消費動向がどうなるのか、小売関連がどうなっているのかを見ていくようなタイミングだと思います。ぜひ今後の決算発表に注目していただきたいと思います。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

ファミリーオフィスとは  〜 資産運用や資産管理で注目を集める理由 〜

ファミリーオフィスとは 〜 資産運用や資産管理で注目を集める理由 〜

ここ最近、「ファミリーオフィス」という言葉を、新聞や雑誌記事などで見かけることも多くなってきました。そこでは、 …

【第4回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程②後工程:日本企業はリードを保ち成長できるのか?今後の展望〜

【第4回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程②後工程:日本企業はリードを保ち成長できるのか?今後の展望〜

半導体製造の工程は、ウェーハ上に電子回路を形成する「前工程」と、完成したウェーハを個々のチップに分割し、外部と …

日本株の浮沈を握る決算シーズン到来!注目セクターはココだ!

日本株の浮沈を握る決算シーズン到来!注目セクターはココだ!

日本株の浮沈のカギを握る決算発表シーズンが始まりました。歴史的な賃上げと円安というコストアップ要因が企業にどの …

【第3回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程①前工程。日本企業の将来は?今後の展望〜

【第3回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程①前工程。日本企業の将来は?今後の展望〜

半導体は現代社会のあらゆる分野で重要な役割を果たしており、その複雑かつ高度な製造工程は、現代のテクノロジーの基 …

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

今週の米国の主要企業の決算発表を踏まえて、今後の米国株式市場の見通しについて解説します。 [ 目次 ]1 &n …

グロース株急落!今買うべきか、それとも待つべきか?

グロース株急落!今買うべきか、それとも待つべきか?

東証グロース市場250指数(グロース250)が年初来安値を更新するなど、グロース株の下落が目立っています。4月 …

【第1回】半導体銘柄への投資戦略  〜 半導体が切り拓く未来と投資機会 〜

【第1回】半導体銘柄への投資戦略 〜 半導体が切り拓く未来と投資機会 〜

近年、世界の株式市場の牽引役は間違いなく半導体企業でした。ただ、全ての半導体企業に対して広がった成長神話は、こ …

【第2回】半導体銘柄への投資戦略  〜 半導体業界の概要と市場動向 〜

【第2回】半導体銘柄への投資戦略 〜 半導体業界の概要と市場動向 〜

今回は、半導体業界を理解するために業界の概要と市場動向を見ていきます。 [ 目次 ]1 半導体業界の概要と市場 …

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

近年、日本企業の株主構成が変化し、外国人投資家の保有比率が増加傾向にある中で、企業に積極的に意見を述べるアクテ …

【米国株】‌‌下落が続く米国株は、今回も普通の調整か、それともまだまだ下落が続くのか。【4/22 マーケット見通し】

【米国株】‌‌下落が続く米国株は、今回も普通の調整か、それともまだまだ下落が続くのか。【4/22 マーケット見通し】

本日はテーマは米国株です。先週は、米国株で下落が続きました。今回の下落も、通常の調整なのか、それとも、まだまだ …

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格が再び上昇傾向にあり、米国を中心にインフレ再燃への懸念が高まっています。2022年後半から下落傾向にあ …

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

おすすめ記事