【米国株】実質金利が上昇。米ドルと業績にマイナスの影響か?【8/5 マーケット見通し】

【米国株】実質金利が上昇。米ドルと業績にマイナスの影響か?【8/5 マーケット見通し】

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

今週に入り、米10年名目金利が大幅に上昇、4.2%を超えてきました。それに伴って、米10年実質金利も上昇しています。こちらが上昇を続けるようであれば、今後アメリカの株式市場には、マイナスの影響があると考えられます。

加えて、実質金利の上昇に伴い、アメリカのドルインデックスも上昇するような兆候が見られています。ドル高と実質金利の上昇が、今置かれている株式市場において、どういった影響を与えるのかを簡単に見ていきたいと思います。ぜひ最後までご覧ください。

金利上昇の背景

米10年実質金利が上昇中

こちらをご覧ください。S&P500が黄色いチャート、米10年実質金利が青いチャートです。実質金利は1.72%で今年の高値近辺です。今後も米10年の実質金利が上昇すると、株価を算定する割引率の上昇となるため株価の理論価値が低下することで、本来であれば株価が下落します。

実質金利が高くなればS&P500が低くなる傾向が、昨年の末頃までは見られていました。ただ今年に入り、実質金利が上昇しても、S&P500は上昇しています。実質金利が上昇しても、株価に影響がないのではとの意見もあるかと思います。

しかし、今回実質金利が上がっている中で株価が上がってきた背景には、ソフトランディングに対する期待の高まりが実質金利を無視した可能性があります。今後は、実質金利が上昇を続けるようであれば、株価の理論値的には低下につながる可能性があります。引き続き注意が必要かと思います。

実質金利上昇の背景

では、なぜ実質金利が上昇してきたのか。簡単に背景を見ていきたいと思います。こちらをご覧ください。青いチャートが10年の実質金利、黄色いチャートがS&P500になります。10年の実質金利を算出する際には、緑の名目金利-期待インフレ率が実質金利になります。緑のチャートが10年名目金利、紫は10年の期待インフレ率となります。

背景についてです。10年の名目金利がなぜ上昇したかというと、今週に入っても雇用が堅調で、ISMの非製造業指数も50を上回っているということで、ソフトランディングへの期待感が高まっています。期待感が高まったことで、今までリセッションに警戒し債券を買うロングポジションを取っていた投資家が、ポジションを外すために債券を売却した結果、10年の金利が上昇し、4.2%を超えてきています。

10年の期待インフレ率に関しては、CPIの結果、PCEコアの結果などを見ると、ある程度インフレ鎮静化が見えてきて、10年間の期待インフレは横ばいとなっています。結果として期待インフレを算出する名目金利が上昇し、期待インフレ率は横ばい。結果的には実質金利が上昇する形で、青いチャートが上昇しています。

今後もソフトランディングの期待が高まり、10年名目金利が上昇し、期待インフレが下がってくるようであれば、実質金利がより上昇する可能性があると考えていただければと思います。

実質金利とドルインデックスの関係

ドルインデックスも上昇する可能性

次に、ドルインデックスについてです。青いチャートが10年実質金利、緑のチャートがドルインデックスです。ドルが他の通貨に対して、どのくらい強いかを表したものになっています。昨年の10月までは、10年実質金利が上昇。投資をすると実質の金利収入が増えるため、ドルインデックスに投資が増えドルが強かったわけです。

しかし、昨年の10月以降のリセッション回避期待の高まりによって、ドルインデックスと10年実質金利は乖離してきました。10年の実質金利が上昇しているにも関わらず、ドルが下がってきたというのは、今後の先行き見通しとして、政策金利の打ち止めが視野に入っていたことがあります。一方で10年実質金利の上昇が続くようであれば、ドルに投資する価値があるとして、ドルインデックスが上昇してくる可能性があります。緑のチャートは、今後上向きになる可能性があることに注目してください。

ドルインデックスが昨年10月の112から100ぐらいまで、約10%以上も下がってきたことが、株価にプラス材料だった。ここのプラス要因が剥落する可能性があります。

ドルインデックス上昇と金利上昇の影響は

こちらは、ブルームバーグの記事に出ていたものです。ドルインデックスが毎年6%から8%下落した時は、1株当たりの利益が19%近く上昇しました。S&P500の長期移動平均で出した成長率は8.3%です。ドルが6%から8%減価することによって、利益が倍近くになったことがわかります。今回もドルインデックスが10%近く下がってきたことでEPSの上昇が実現されました。名目金利、実質金利が上昇すると、ソフトランディングにもかかわらず、このドルインデックスが上昇する可能性があります。これは、株価、EPSにとって下押し圧力になります。ソフトランディングにも関わらず、少し矛盾したことが起こり得ることには、注意してください。

左の図表をご覧ください。S&P 500、約44%の会社がドルインデックスに対して負の相関を持っています。ドルが上がると、44%の企業がマイナスの業績になります。特に影響が多いものとしては生活必需品セクターのP&Gやペプシコといったバリュー株について、ドル高では下押し圧力があると、ブルーバーグの記事で指摘されていました。

次に右のチャートです。エクイティリスクプレミアムというものがあります。上の段、グロース株ではエクイティリスクプレミアムがマイナスです。債券よりも株の益利回り、グロースに関してはマイナス。かなり株に割高感が出ています。

バリュー株のエクイティリスクプレミアムは少し余裕がありますが、ドル高では生活必需品セクターが苦しくなると分かっています。右の方では、ソフトランディングにより債券のロングポジションを外すことで名目金利が上昇を続けるようであれば、グロース株のエクイティリスクプレミアムが薄くなる、ネガティブが大きくなる可能性があると見られます。

名目金利上昇はグロース株にとってはマイナスで、ドル高はバリュー株にとってもマイナスとなります。今置かれている状況では、名目金利の上昇とドル高がバリューとグロース両方の重しになる可能性があります。ソフトランディングという、経済にとってはいい状況であっても、株式市場においてはマイナス要素が出てくる可能性があるため、注意が必要です。

12ヶ月期待EPSはやや低下

最後に、こちらをご覧ください。第3クォーター、第4クォーターも含めてガイダンスがいろいろ出てきているわけですが、第2クォーターの決算発表は内容がいい一方で、12ヶ月の期待EPSは少し弱まってきています。今後ドル高が進むようになり、名目金利が上昇するようであれば、EPSの低下も十分に考えられます。第2クォーターの業績はいい状態ですが、今後のガイダンスがどういった形で影響が出てくるのかを見極めながら、今晩の雇用統計も含めて、来週以降も戦略を練っていただければと思います。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

ついにFRBが0.5%の利下げ決定。FRBが示す新たな景気シナリオが意味すること

ついにFRBが0.5%の利下げ決定。FRBが示す新たな景気シナリオが意味すること

2024年9月18日、米連邦準備理事会(FRB)はFOMCで予想を上回る0.5%の利下げを決定し、市場に衝撃を …

米8月CPI発表~物価上昇の勢い鈍化でFRBの次の一手は?

米8月CPI発表~物価上昇の勢い鈍化でFRBの次の一手は?

米8月消費者物価指数(CPI)は、前年同月比で2.5%の上昇となり、市場予想の2.6%を下回る結果となりました …

【米国株&ドル円】‌‌過去の利下げ開始後のドル円相場は、ドル高?それとも円高?【9/9 マーケット見通し】

【米国株&ドル円】‌‌過去の利下げ開始後のドル円相場は、ドル高?それとも円高?【9/9 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株とドル円です。 一般的に米国の利下げ局面では、米金利が下がるため、ドル安/円高になる、とい …

米株式市場に広がる不安:雇用統計から見える景気減速の兆候とは?

米株式市場に広がる不安:雇用統計から見える景気減速の兆候とは?

6日に発表された8月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数が前月比で14万2,000人増加したものの、市場予想を …

【米国株&GOLD】‌‌過去の利下げ開始後の金価格のパフォーマンスと米国株との相性について【9/2 マーケット見通し】

【米国株&GOLD】‌‌過去の利下げ開始後の金価格のパフォーマンスと米国株との相性について【9/2 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株と金価格です。 今月17~18日にはFOMCが開催されます。そこでの利下げをマーケットは織 …

米7月PCE物価指数発表。9月大幅利下げ期待への影響は?

米7月PCE物価指数発表。9月大幅利下げ期待への影響は?

8月30日に米商務省から発表された7月の米個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比2.5%の上昇となり、物 …

AI半導体の覇者エヌビディアの決算と今後の展望

AI半導体の覇者エヌビディアの決算と今後の展望

米半導体大手エヌビディアの2024年5~7月期決算は、売上高が前年同期比約2.2倍の300億ドル、純利益が2. …

【米国株&米債券】‌‌過去の利下げ開始局面の米株と米債のパフォーマンスから考える投資戦略【8/26 マーケット見通し】

【米国株&米債券】‌‌過去の利下げ開始局面の米株と米債のパフォーマンスから考える投資戦略【8/26 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株と米債券です。先週末、アメリカでジャクソンホール会合が開かれました。パウエルFRB議長が利 …

米国初の黒人女性大統領へ挑むハリス副大統領、勝利の鍵は9月の討論会にあり?

米国初の黒人女性大統領へ挑むハリス副大統領、勝利の鍵は9月の討論会にあり?

米国の大統領選挙が迫る中、民主党のカマラ・ハリス副大統領が大きな注目を集めています。11月に予定されている大統 …

FRBパウエル議長は利下げを示唆~ジャクソンホール会議が金融市場に与える影響とは?

FRBパウエル議長は利下げを示唆~ジャクソンホール会議が金融市場に与える影響とは?

ジャクソンホール会議が8月2 日に開幕し、世界各国の中央銀行関係者や経済学者が集う中、注目の焦点はFRB(米連 …

日本のインフレと物価動向の行方~7月の消費者物価指数が示す重要なポイント

日本のインフレと物価動向の行方~7月の消費者物価指数が示す重要なポイント

総務省が発表した7月の消費者物価指数(CPI)は、生鮮食品を除くコアCPIが前年同月比で2.7%上昇しました。 …

プロフィギュアスケーター 鈴木明子さん対談企画。失敗しないポートフォリオ運用について

プロフィギュアスケーター 鈴木明子さん対談企画。失敗しないポートフォリオ運用について

2大会連続のオリンピック出場、2013年全日本選手権優勝、2012世界選手権銅メダルなど輝かしい実績を持つ、プ …

【米国株】‌‌円キャリートレードが再開し、株の戻り基調は続くのか?【8/19 マーケット見通し】

【米国株】‌‌円キャリートレードが再開し、株の戻り基調は続くのか?【8/19 マーケット見通し】

8月第2週、日米ともに株価が大きく下落しました。その1つの大きな要因として、円キャリートレードの巻き戻しが指摘 …

金と原油の価格動向~米金融政策と地政学リスクがもたらす影響とは

金と原油の価格動向~米金融政策と地政学リスクがもたらす影響とは

[ 目次 ]1 ドル建て金は最高値を更新2 原油市場は地政学リスクと11月の米大統領選に注目 ドル建て金は最高 …

【第2回】富裕層であれば絶対に知っておくべき投資信託の見極め方 〜信託報酬は安い方がいいという神話は誤解〜

【第2回】富裕層であれば絶対に知っておくべき投資信託の見極め方 〜信託報酬は安い方がいいという神話は誤解〜

富裕層の投資戦略において、適切なポートフォリオを構築するためには欠かせないのが投資信託です。長期的な資産成長を …

おすすめ記事