【米国株】S&P500の予想PERは19倍。高いPERはその後のリターンに影響を与えるのか?【9/6 マーケット見通し】

【米国株】S&P500の予想PERは19倍。高いPERはその後のリターンに影響を与えるのか?【9/6 マーケット見通し】

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

本日は米国のPERを取り上げます。現在、S&P500のPERは19倍を超え、過去の水準から見ると高い水準です。そのためか、PERが高水準のため今後株が下がる、まだまだPERは伸びる可能性があり下がらないというコメントや記事などを見かけますが、では、過去、19倍を超えるような高いPERの後、過去の経験則ではどのようなパフォーマンスになったら、また、それ以外にどのような要因が重要なのか、簡単に見ていきたいと思います。

S&P500のPERが19倍越え

S&P500の現在の予想PERは19.09倍

まずは現状です。現在のS&P500の数値(23年9月5日末の時点)時は、4,496ポイントです。次に、S&P500のEPS予想(NTM:12ヶ月先の予想)は、235.5ドルです。これから、今のPERは4,496÷235.5ドル=19.09倍にアンリます。これが、現在のS&P500の予想PERです。

PERとその後のリターンとの関係

19倍のPERは高いのか?

この19倍が高いのでしょうか。左の資料をご覧ください。1960年からのPERの推移を表しています。1960年~1978年までの間は、実績値ベースでのPERとなっています。

79年以降は予想EPSをベースにしています。

現在の19倍を赤線で引いていますが、19倍を超える水準は、過去から見ても高い水準であるのは間違いありません。それでは、多くの記事で、高いPERだから、今後株価が下がると説明されていますが、実際にどうだったのかを確認したいと思います。

右図表をご覧ください。見方は上の段、<14と書いてあるのが、PER14倍以下となります。左から2番目が14倍~16倍で、次が16倍~19倍。右から2番目が19倍以上、そして全体となっています。現在のように、PERが19倍以上になった後のパフォーマンスは、どうなったかを表したのが棒グラフです。PERが19倍以上の後、1ヶ月のリターンはややプラス。3ヶ月だと少しプラス。6ヶ月だとプラスになっています。ただ、12ヶ月後になる、過去の平均では、マイナスに転じていることが分かりました。

つまり、高いPERの後というのは、1年後のパフォーマンスがあまり優れていないことがわかります。これは、あくまでも過去の平均ではありますが、結果として株価はマイナスになっていることが分かっています。

ただ、こちらの資料の使い方を間違えてはいけません。上の文章で書いてありますように、PERが19倍以上であれば株価が下がるという示唆ではありません。あくまでもPERが高いということで、イールドスプレッド、エクイティリスクプレミアムといった、国債の利回りに対して株価の益利回りが非常に接近した、潰れているような状況に対する反動が起こりやすい水準であり、また、高いEPSの成長が折り込まれている状態であるため、何かの材料で期待が剥落し、EPSga反動として大きく低下するなど、水準が高いことにより反動が大きくなりがちであることが理由だと思われます。つまり、PERが高いから、株価が下がるという因果関係はないことだけは、ご理解いただきたいと思っています。

ただ、過去の実績としては、PER19倍を超えると1年後には下がっている一方、PERが14倍以下であれば、1年後のパフォーマンスは15%を超えています。PERが低いときに買うというのは、投資における非常に大事なポイントだということは改めて理解できました。

予想PERが19倍を超えるとマイナスになる確率が増えるのは事実

では、今後、高いPERをどのように考えていくべきでしょうか。平均のパフォーマンスではなく、詳細を見ていただきたいと思います。こちらはJPモルガンアセットマネジメントが出している資料です。横軸がS&P500の予想PER、縦軸がS&P500のトータルリターン、1年後のリターンを表したものです。

PERが19倍を超えますと、株価の平均では1年後にマイナスなったとお伝えしましたが、実は細かく見ていきますと、このように分布することが分かりました。

赤い網掛けをご覧ください。PER19倍以上が、赤い箇所になります。そして、縦軸がトータルリターン。トータルリターンが0%の上、0%の下でいくと、明らかにPER19倍以下に比べると、マイナスゾーンのプロットが多くなっていると分かります。

PER19倍以上でも1年後に40%を超えるパフォーマンスが出ているときもありますが、30%近くマイナスのこともあるなど、PER19倍以下に比べると、パフォーマンスがいいときと悪いときのバラつきがかなり確認されます。

そこで、現在のPER19倍をどう考えるかといいますと、今後1年のリターンというのは、当然ながら+40%、3+0%になることもある一方で、19倍以下に比べるとマイナスになる確率が高くなってきている、また、−20%になるようなケースも散見される。そういった、すごくボラティリティが高い、繊細な環境下にあることをまず認識してもらうことが大事です。

ご覧になって分かるように、PERだけでは、株価の今後の見通しというのはなかなか図れません。金利が上昇すること、長期の上昇によって、エクイティリスクプレミアムがさらに縮まり、PERが下がらざるを得なくなり、株価が下がることもあるでしょう。もしくは予想EPSが景気後退等によって下がったことで株価が下がることもあります。このような影響に対する感応度が高く、しかも受けやすい水準になっています。過去の実績を見ていきますと、19倍を超えれば、マイナスになる可能性が高まっている事実は、ぜひ今後の投資の参考になるのではないかと思っています。

4日がアメリカの休日だったこともあり、5日までのマーケットの動きは限定的になっています。ただ、昨日も金利の上昇に伴い、株価が若干マイナスの傾向になっています。こうしたPERが19倍を超えている状況は、金利に対する感応度が高い状態になっています。そういったところが今後の材料になっていくでしょう。

今晩以降のISM非製造業指数、ベージュブックで、金利に関するインフォメーションが出てくると、株価は動きやすいです。PER19倍以下に比べると上下にぶれやすい環境下にあることを踏まえ、しっかりとリスク管理をしていただければと思っています。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

ファミリーオフィスとは  〜 資産運用や資産管理で注目を集める理由 〜

ファミリーオフィスとは 〜 資産運用や資産管理で注目を集める理由 〜

ここ最近、「ファミリーオフィス」という言葉を、新聞や雑誌記事などで見かけることも多くなってきました。そこでは、 …

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

今週の米国の主要企業の決算発表を踏まえて、今後の米国株式市場の見通しについて解説します。 [ 目次 ]1 &n …

グロース株急落!今買うべきか、それとも待つべきか?

グロース株急落!今買うべきか、それとも待つべきか?

東証グロース市場250指数(グロース250)が年初来安値を更新するなど、グロース株の下落が目立っています。4月 …

【第1回】半導体銘柄への投資戦略  〜 半導体が切り拓く未来と投資機会 〜

【第1回】半導体銘柄への投資戦略 〜 半導体が切り拓く未来と投資機会 〜

近年、世界の株式市場の牽引役は間違いなく半導体企業でした。ただ、全ての半導体企業に対して広がった成長神話は、こ …

【第2回】半導体銘柄への投資戦略  〜 半導体業界の概要と市場動向 〜

【第2回】半導体銘柄への投資戦略 〜 半導体業界の概要と市場動向 〜

今回は、半導体業界を理解するために業界の概要と市場動向を見ていきます。 [ 目次 ]1 半導体業界の概要と市場 …

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

近年、日本企業の株主構成が変化し、外国人投資家の保有比率が増加傾向にある中で、企業に積極的に意見を述べるアクテ …

【米国株】‌‌下落が続く米国株は、今回も普通の調整か、それともまだまだ下落が続くのか。【4/22 マーケット見通し】

【米国株】‌‌下落が続く米国株は、今回も普通の調整か、それともまだまだ下落が続くのか。【4/22 マーケット見通し】

本日はテーマは米国株です。先週は、米国株で下落が続きました。今回の下落も、通常の調整なのか、それとも、まだまだ …

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格が再び上昇傾向にあり、米国を中心にインフレ再燃への懸念が高まっています。2022年後半から下落傾向にあ …

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株です。12日から米国金融機関を中心に、2024年度第1Qの決算発表がスタートします。 今年 …

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

2024年に入ってから、NISA(少額投資非課税制度)の利用が大幅に拡大しました。本記事ではまず、NISA口座 …

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

2024年4月から新年度に入りました。2023年度のマーケットを振り返ると、改めて日本の株式市場は記録的な1年 …

おすすめ記事