9月29日、FRBが注目するインフレ指標のPCEコアデフレーターが発表されました。FRBの目標には達していないものの減速が確認され、通常であれば株価の上昇につながるような内容でした。そのため、今後の株価上昇への期待が見込まれていますが、この期待は今後も続くのでしょうか。
今週もいろいろな経済指標があります。注意すべき点をお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
[ 目次 ]
29日に発表された個人所得・消費支出の中で、ディスインフレーションを示唆する内容がありました
PCE価格指数は、前月比で+0.4%(前月+0.2%)。前年比で+3.5%(前月+3.4%)。いずれも前月と比べると、少し上昇しています。また、市場予想を下回っています。ガソリン価格の上昇もあるので、予想通り、想定内の上昇です。
注目すべきは、FRBが最も注目しているコアの価格指数です。前月比+0.1%(前月+0.2%)、前年比で3.9%(前月+4.3%)。前月比で減少していますし、前年比で4%を割ってきました。これは市場予想を上回る良い結果です。コア指数が下がっているというで今後ディスインフレーションの傾向が強まってくとマーケットは好感しています。
次に、住宅とエネルギーを除くサービス業の価格指数、スーパーコアです。2020年以来の低い伸びになっていることがポイントです。下の図表をご覧ください。スーパーコア、住宅とエネルギーのサービス価格を3ヶ月平均にしたものです。3ヶ月平均を年換算すると、1.5%。コロナ以前の低い水準になっています。今後のディスインフレーションの可能性が高まったとマーケットが考えてもおかしくない内容でした。
とはいえ、マーケットにはなんとなくしっくりきていない、不審感が残っているように感じます。ディスインフレーションの傾向があるとはいえ、それ以外の要素で気になる点があるからではないかと思います。
上のスライドの注目点をご覧ください。まずは貯蓄率です。前月は4.1%でしたが、今回は3.9%に低下しています。所得から貯蓄に回せる割合、余力が減ってきていることが分かります。ディスインフレーションの傾向ではありますが、インフレや金利の返済等があり、貯蓄にまで回せない状況に追い込まれています。
ちなみに、アメリカの所得下位80%の人たちは、コロナ前の貯蓄額を下回っているとFRBが公表しています。そのため、貯蓄率が伸びないということは、今後かなりその層の人たちの懐具合が寒くなると言えます。
もう1つ。個人消費支出です。こちらは前月比で+0.4%でした。予想の+0.5%を下回っただけではなく、前月の+0.9%からも大きく鈍化しています。消費に対する減速感が見られます。
また、インフレを加味した実質の個人消費支出も前月比+0.1%。前月の+0.6%から大きく下がっています。今後のガソリン代の高騰、学生ローンの今月からの再開、金利上昇などを考えますと、FRBがこのまま利上げを続るようであれば、景気がオーバーキルになるやもしれません。オーバーキルになれば、今後強く意識される11月以降のクリスマス商戦への懸念が台頭してきます。ディスインフレは良い傾向ですが、経済に対するマイナスのインパクトも出てきていることで、まだまだ安心できない状況が続きます。
では、このようなディスインフレーションの傾向が今後の長期の金利の低下につながるかというと、少し疑問があります。こちらをご覧ください。
今週の経済指標を見ながら、どこに注目すべきかをご覧ください。先週のPCEコアデフレーターが予想を下回り、金利が低下しそうな雰囲気はあります。ただ、今週も半ばに向けて、金利が上昇してくる可能性は高そうです。
図表をご覧ください。グッドニュースがグッドニュースなのかを表したものです。S&P500のパフォーマンスと経済サプライズ指数が正相関なのか、逆相関かを表しています。現在は-0.8です。グッドニュースが出た場合には、S&P500がマイナスになります。バッドニュースが出れば、S&P500が上昇します。これが、-0.8という状況です。現在が、皆さんも感覚値でお持ちのグッドニュースがバッドニュースだという状況は、2022年の12月以来の高い水準になっていることが分かります。
前回記事でお示ししたように、株と金利の逆相関の関係があることが原因になっていますが、今週もその状況が続きそうです。2日に発表されるISM製造業数は、いまだに50を割った状況です。前回の47.6から47.8に、やや改善すると予想されています。中身の新規受注と在庫が、改善しているのではと事前に予想されています。全体としてISM製造業指数は50を割っているものの、新規受注、在庫が増えているようであれば、グッドニュースがバッドニュースになる可能性があります。政策金利の高止まりを連想させるからです。
3日には、JOLTSが発表されます。こちらは8月で少し古い数字となりますが、883万人を予想されています。前回は882万人でしたから、ほぼ横ばいですが、Indeedの求人件数がやや増加傾向にあることから、求人が増えてくる可能性があります。そうであれば賃金の上昇に再び拍車がかかる可能性がありますので、それが金利上昇要因になります。要注目です。
4日は、9月ISMサービス業景況感指数が発表されます。前回は54.5、今回は53.5と低下しますが、評価としてはおそらく50を上回っており、まだまだサービス業強いとのマーケットの反応になる可能性があります。こちらも金利上昇につながる可能性があります。
6日、注目の雇用統計が発表されます。非農業者部門の雇用者数は、18.7万人の前回から今回15万人まで減ると予想されています。ただし、失業率は前回3.8%から3.7%の予想。平均時給も+0.2%から、+0.3%に上昇となります。雇用者数が減少しても、失業率の低下、平均時給の上昇などが、利上げを正当化する可能性があります。利上げを正当化する理由が今週多く出てくるようであれば、引き続きグッドニュースがバッドニュースとなります。今週も株価が少し重くなる可能性があることは、ポイントかと思っています。
これに加えて、金利について少し気になる点があります。こちらをご覧ください。
原油価格です。皆さんもご存じの通り、原油価格が高騰しています。29日現在、1バレルあたり91ドル〜90ドルまで下がってきました。ですが、28日時点では1バレル95ドルまで上がっていました。急激に5ドル近く下がったわけです。この背景には、90ドルを大きく上回ってきたため、先物取引を利益確定した人たちがいるとされています。
では、今週以降も原油が下がってくるのでしょうか。さほど原油は下がらず、高止まりする可能性があると考えています。その結果、長期金利は高止まりする可能性があります。先ほどの経済指標だけではなく、原油動向からも金利が高止まりする可能性があると思っています。
その根拠です。左図表をご覧ください。こちらは、アメリカの原油生産を表したものです。アメリカというのは、かなり原油の生産量の高い国です。7月時点で、日量1,299万バレル近くを生産していることが分かっています。2019年の11月、1,300万バレルと同じぐらいの生産をしています。
この量を生産をしていると供給量が増え、アメリカにとって輸入量が減ることになります。そのため、原油価格が下がってもおかしくありません。しかし、ご存じの通り原油価格は上昇しています。
右図表をご覧ください。シェールオイルを発掘する際、石油のリグを使うのですが、こちらの稼働が先週で502機です。今年に入ってもリグの稼働が増えていません。稼働が少ない中において頑張って生産をしています。ただ、今後OPECが減産を強め、また、アメリカの戦略備蓄が1980年以来の水準まで減っている中で、それを補うにはあまりにもリグの稼働数が少ないと言えます。今後、アメリカのオイル生産の伸びはあまり期待できないのではないかとも思われます。そうなるとアメリカ国内でかまかなうことは難しくなり、輸入に頼る部分が多くなり、結果、価格が上がりやすくなるのではないかと考えられています。
さらに、来週は米国債の大量発行も予定されています。今週は経済指標でもかなり強い数字が出てくる可能性があり、グッドニュースがバッドニュースになる可能性があります。石油備蓄の関係から考えると、原価価格が高止まりしそうです。OPECの減産を補うまでには至っていません。
29日に物価下落は、本来であれば株価が上昇に転じる材料でした。しかし、まだまだ金利が高止まりする要因が多くあり、マーケットは、上値が重い展開が続くと考えるべきです。長期金利が高止まりする、もしくは、FRBが金融政策を高く維持し続ければ、オーバーキルを招き、クリスマス商戦などに大きな影響が出てくると思われます。
ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。
[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週は、 …
米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが11月1日にダウ工業株30種平均(NYダウ)の構成銘柄にエヌビ …
米大統領選挙にて、次期大統領にトランプ氏が選ばれました。それを受けて先週は株価が大きく上昇しています。例えば小 …
MOVE指数は、米国債市場の金利変動リスクを測定する重要な指標です。金利のボラティリティを示し、その上昇は市場 …
[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …
[ 目次 ]1 先週の日本株の振り返り2 今週の日本株の見通し3 来週のドル円相場の注目点 先週の日本株の振り …
景気が停滞する中で物価が上昇する、いわゆるスタグフレーションのリスクが高まっています。その原因と私たちにできる …
アメリカの長期金利が上昇を続けています。一時期は3.6%まで低下していた金利が、10月25日段階では4.27% …
金(ゴールド)と銀がともに高値を更新し、市場の注目を集めています。この記事では、金と銀の価格上昇を支える要因や …
[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 10月2 …
[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 10月1 …
本日のテーマは『米国株今週の注目材料 企業業績と長期金利そして需給環境!』です。 アメリカの大統領選挙を3週間 …
世界が注目するBRICSサミットの概要 2024年10月22日から24日まで、ロシアのカザンでBRICSサミッ …
中国株市場が再び脚光を浴びています。国慶節連休が明けた直後から上海総合指数は連日上昇し、10月8日には上海総合 …
[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の株 …
資産管理に正しい見積費用はあるのでしょうか? 例えば、資産運用の金融商品だけみても相当数あり、手数料は個別に異 …
ファミリーオフィスをつくりファミリーの資産管理を永続的に成長させる。 これがファミリーオフィスの究極的な目的で …
ファミリーオフィスとは、欧州や米国では広く認知されており、資産管理においてはとても優れたシステムだと周知されて …
ファミリーオフィスに依頼をすると費用が高いのではないかといことを良く質問されます。欧米からスタートしたファミリ …