米半導体大手エヌビディアの2024年5~7月期決算は、売上高が前年同期比約2.2倍の300億ドル、純利益が2.7倍の165億ドルという驚異的な数字を記録しました。これは、市場予想を大きく上回るもので、四半期ベースで過去最高を更新しました。AI向け半導体の需要が急増し、特にデータセンター向けの売上が大幅に伸びたことが、この好調な業績を支えています。巨大テクノロジー企業がAI半導体に巨額の投資を行った結果、エヌビディアの収益は大きく拡大しました。
さらに、次期8~10月期の売上高見通しは325億ドル前後とされ、市場予想を上回る見通しが発表されました。また、500億ドルの自社株買いも発表しています。しかし、決算発表後の株価は時間外取引で最大8%程度下落しています。これは、第3四半期の売上高見通しが最も楽観的な市場予想(379億ドル)を下回ったことや、これまでの四半期ごとの成長に比べると比較的控えめな伸びにとどまっていること、さらには、新チップ「ブラックウェル」の生産に課題があるとの示唆が影響しています。同社は、第4四半期にこのチップが数十億ドルの売上増に貢献するとしていますが、投資家の間では懸念が広がっています。
エヌビディアのチップは、AIブームの中で主力となり、OpenAIのChatGPTなどのAIシステムの作成と展開に欠かせない存在です。エヌビディアの売上が急増する中、同社の株価は2024年に入ってから2倍以上に上昇し、年初来の上昇率でS&P500指数構成銘柄のトップに立っています。特に、エヌビディアの株価は6月に一時的に時価総額で世界一に達し、約3兆ドルに到達しました。5年前には上位20社にも入っていなかった同社が、わずか数年でここまで成長したことは、AIブームの勢いを象徴しています。
しかし、足元では6月の高値から約9%下落しており、AI相場にやや息切れ感が見られる状況です。歴史的には、「半導体銘柄は業績が最高水準時にピークアウトする」傾向があることで知られており、その点からもこの決算内容を受けた目先の株価動向に注目です。エヌビディアの決算は、雇用統計や消費者物価指数と同様に重要なマクロ経済イベントとなっており、今後の株価動向に大きな影響を与えると見られています。エヌビディアが次にどのような成長を見せるのか、そしてAIブームが今後も続くのか、引き続き注目が集まっています。
このように、エヌビディアの決算は、AI向け半導体市場の成長を背景にしていることから、投資家にとって重要な指標であり、今後もその動向が市場全体に影響を与え続けるでしょう。
関連記事
2024.08.25
プロフィギュアスケーター 鈴木明子さん対談企画。失敗しないポートフォリオ運用について
2大会連続のオリンピック出場、2013年全日本選手権優勝、2012世界選手権銅メダルなど輝かしい...
- プレミアム・ファミリーオフィス
- 投資
- 資産運⽤サポート
2025.04.07
日経平均株価は3万円割れ目前~止まらぬ株安とトランプ関税ショックの余波
2025年4月7日、東京株式市場では日経平均株価が大幅に続落し、終値は前週末比2644円安の3万11...
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2025.04.05
市場の混乱は続くも、日本株に反転の兆しは無いのか?【日本株・ドル円 週間見通し】 4月5日号(4月7日〜4月11日)
[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返...
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資