植田日銀総裁の発言にヒントあり【日本株・ドル円 週間見通し】 12月14日号(12月16日〜12月20日)

植田日銀総裁の発言にヒントあり【日本株・ドル円 週間見通し】 12月14日号(12月16日〜12月20日)

日本株先週の振り返り

先週(12月9日~13日)、日経平均株価は404.26円(1.03%)上昇し、3万9,470.44円で取引を終えました。

出所:Google Finance

12月6日に発表された米雇用統計の結果を受け、17日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げが実施されるとの期待が高まり、ハイテク株が買われました。また、円安の進行も市場を押し上げ、9日の東京市場は反発して取引がスタート。10日には、中国政府がエヌビディア(NVDA)への独禁法調査を開始したと報じられ、一時下落する場面が見られましたが、前日の中国政府による金融緩和と財政拡大方針の発表が投資家心理を支え、大幅な上昇を記録しました。11日、米国の消費者物価指数(CPI)の発表を控え、方向感に欠ける展開となりましたが、その後のCPI結果が予想通りであったため、12日の日経平均株価は一時4万0091.55円に到達し、約2カ月ぶりの4万円台を回復しました。13日は米卸売物価指数(PPI)の上振れにより、インフレ懸念から米国市場が下落。それを受けて日本市場も5日ぶりに反落しました。

今週の日本株見通し

今週(12月16日~20日)の日本株は堅調な推移が期待されます。注目は17日から18日のFOMCと18日から19日の日本銀行の金融政策決定会合です。FOMCでは0.25%の利下げが市場に織り込まれており、焦点は来年の利下げペースに移っています。会合後のパウエル議長会見や経済見通し(SEP)の内容が市場の方向性を決めるでしょう。一方、日銀会合では利上げを見送るという観測記事もあり、政策金利据え置きが有力視されています。今回の会合での利下げは、市場予想15%程度まで低下しています。利上げが見送られた場合、円安基調が維持され、株式市場にプラスの影響を与える可能性があります。これにより、年末の日本株がさらに上昇するかが注目されます。一方、日銀短観等では、経済・物価データは日銀の見通しに沿った内容であり、その点においては利上げの可能性は残っています。とはいえ、日銀は利上げを見送る可能性が高く、来年1月の利上げ観測が強まる可能性があり、植田日銀総裁の発言に変化に注目が集まります。それを受け、金利と為替の動向で市場の捉え方が判明します。注目です。

今週の為替注目点

出所:Google Finance

12月19日に予定されるFOMCでは、追加利下げが確実視されていますが、焦点はドットチャートや議長会見を通じた来年の政策方針です。利下げに慎重な姿勢が示されれば、米金利上昇からドル買いが進み、ドル円が上昇する可能性があります。一方、日銀会合で植田総裁が利上げに慎重な見解を示した場合、円キャリートレードが再開し、円安が加速する展開も考えられます。全体として、ドル買い・円売りのトレンドが続く可能性が高く、これらの会合結果が為替市場に与える影響は極めて大きいと予想されます。両会合を通じた市場動向を注視しましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

米国株や米金利見通しについては毎週月曜日に無料メルマガで配信しています。
以下のURLよりご登録ください。

メールマガジンの登録はこちら

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

日銀利上げで不安材料で出尽くしか?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月18日号(1月20日〜1月24日)

日銀利上げで不安材料で出尽くしか?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月18日号(1月20日〜1月24日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週(1 …

原油価格上昇が株式市場に与える影響~WTI原油価格80ドル台復帰と今後の注目点

原油価格上昇が株式市場に与える影響~WTI原油価格80ドル台復帰と今後の注目点

2025年1月15日、WTI原油価格が約5カ月ぶりに80ドル台に回復しました。この背景にはOPECの堅調な需要 …

【米国株 】米長期金利が株価の重石。米長期金利の上限目処は?【1/14 マーケット見通し】

【米国株 】米長期金利が株価の重石。米長期金利の上限目処は?【1/14 マーケット見通し】

本日のテーマは『長期金利が株価の重石。金利の上限目処について』です。 2024年は非常に強かったS&P …

第2次トランプ政権の政策と日米関係への影響

第2次トランプ政権の政策と日米関係への影響

2025年1月20日、ドナルド・トランプ氏が第47代アメリカ大統領に就任します。再任後、減税や規制緩和、さらに …

米国金利の影響を受ける中で取るべき戦略は?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月11日号(1月14日〜1月17日)

米国金利の影響を受ける中で取るべき戦略は?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月11日号(1月14日〜1月17日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

金利上昇局面で注目される債券投資~具体的な選択肢とその魅力

金利上昇局面で注目される債券投資~具体的な選択肢とその魅力

国内外で金利が上昇する中、個人向け国債や社債が再び注目を集めています。「変動10年型」個人向け国債は、金利上昇 …

【米国株 S&P500】市場関係者がほぼ強気の中で想定外のリスクとは?【1/6 マーケット見通し】

【米国株 S&P500】市場関係者がほぼ強気の中で想定外のリスクとは?【1/6 マーケット見通し】

2025年の米国株式市場について、金融機関の多くの予想が強気です。本日は、その強気のメインシナリオに想定外のこ …

為替も株価も引き続き日銀次第【日本株・ドル円 週間見通し】 12月21日号(12月23日〜12月27日)

為替も株価も引き続き日銀次第【日本株・ドル円 週間見通し】 12月21日号(12月23日〜12月27日)

日本株先週の振り返り 先週の日経平均株価は前週末比849.32円安(2.15%安)の3万8,701.90円で取 …

2024年12月の日銀金融政策決定会合 ~ 利上げ見送り、その次の一手は?

2024年12月の日銀金融政策決定会合 ~ 利上げ見送り、その次の一手は?

2024年も終わりを迎える中、注目された日銀の金融政策決定会合が12月18日から19日にかけて行われました。本 …

【FOMC】注目のFOMC開催。その後、米ドル、米国債券、金価格はどう動く?【12/16 マーケット見通し】

【FOMC】注目のFOMC開催。その後、米ドル、米国債券、金価格はどう動く?【12/16 マーケット見通し】

*当記事は、2024年12月16日に公開されたYoutube動画をベースに作成しています。 [ 目次 ]1 1 …

FRBのタカ派サプライズ!市場はどう動く?今後の展望

FRBのタカ派サプライズ!市場はどう動く?今後の展望

米連邦準備制度理事会(FRB)が12月18日に開催したFOMCでは、予想通り0.25%の利下げが実施されました …

米11月CPI結果から見るFOMCの利下げシナリオ

米11月CPI結果から見るFOMCの利下げシナリオ

[ 目次 ]1 米11月CPI、予想通りの結果で安心感広がる2 住居費インフレの鈍化と「スーパーコア」への注目 …

年末に向けて米株高が続く。市場が動く次の材料は?【12/9 マーケット見通し】

年末に向けて米株高が続く。市場が動く次の材料は?【12/9 マーケット見通し】

先週も米国では様々な市場材料がありましたが、株価上昇が続いています。本日は、今後どのような材料が市場の転換点と …

インド株の調整と今後の展望:大型IPO、地政学リスク、トランプ氏再選でどうなる?

インド株の調整と今後の展望:大型IPO、地政学リスク、トランプ氏再選でどうなる?

今日はインド株市場の最新動向について解説します。インド株は最近、大きな調整局面に入っていますが、その背景にはど …

米国トランプ政権発足と新たな関税政策 〜製造業への影響と企業の対応策〜

米国トランプ政権発足と新たな関税政策 〜製造業への影響と企業の対応策〜

2024年11月5日に行われた米国大統領選挙で、トランプ前大統領が再び米国の第47代大統領に選出されました。同 …

おすすめ記事