HOME > 投資信託マラソン > 【次世代ファンド「愛称:次世代」】評価サイトで高評価ファンド。詳細分析をしたら意外な結果に!【投資信託マラソン】
【次世代ファンド「愛称:次世代」】評価サイトで高評価ファンド。詳細分析をしたら意外な結果に!【投資信託マラソン】

【次世代ファンド「愛称:次世代」】評価サイトで高評価ファンド。詳細分析をしたら意外な結果に!【投資信託マラソン】

超保守的な投資信託マラソンで配信中

本日は、次世代ファンド(愛称:次世代)という、日本株に投資する投資信託を分析します。このファンドは評価サイトで非常に高い評価を受けています。分析をして、評価をお伝えしたいと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

お願い

この記事は情報提供を目的として作成されており、投資の勧誘や売買の推奨を目的としたものではございません。投資信託につきましては、ランダムに抽出しており、運用会社や販売会社との間に業務提携等は一切ございません。あくまでも中立の立場から分析します。

投資信託概要

概要

愛称は次世代です。つまり、次世代の株を選んで投資していることがわかります。運用会社は三井住友アセットマネジメントで、国内の中小型株に投資し、NISAの成長枠での投資が可能です。信託報酬は1.65%。純資産総額は45億円と、サイズはやや小ぶりなファンドとなっています。

今回、このファンドを取り上げた理由は、日本株を対象に勝ち組企業を選別して投資を行っているためです。ここ最近、日本株は世界からも注目を集めています。バブル期の高値を超えたこともあり、個人投資家の間でも日本株への関心が非常に高まっています。その中で勝ち組企業を選ぶというテーマは興味深いのではないかと感じています。

このファンドは、「テクノロジーの進歩」「人口構造の変化」「気候変動と資源不足」といった3つの大きなテーマを掲げており、情報技術、少子高齢化、環境に関連する銘柄を中心に選んで投資しています。大きな流れに伴い、成長が期待できる企業に投資していることがわかりました。

チェックポイント

チェックポイントです。中長期にわたって高い成果が実現できるか。長期的に安定した成果を出せるか。いくつかの評価サイトで5つ星となっていますが、評価が妥当なのかを確認したいと思います。

簡易パフォーマンスです。同カテゴリーに対して、年率換算で3%を超えるオーバーパフォーマンスをしています。この時点で高い評価を受けている理由がわかります。

標準偏差はプラスとなっています。同カテゴリーよりも多めのリスクを取っていることがわかりました。リスクを多めに取ってリターンが上がっていることから、安定性に若干の不安材料があるかもしれません。そこも含めて検討したいと思います。

投資戦略

投資のテーマとして「テクノロジーの進歩」「人口構造の変化」「気候変動と資源不足」を掲げ、情報技術、少子高齢化、環境に関連する銘柄を選んでいます。情報技術においてはインターネットが必要ですから、AI、ロボティクスなどの銘柄を。少子高齢化においては生産性の向上を図るものを。環境に関しては、電気自動車、エネルギーなど、環境負担を減らす企業を選んでいます。

ポジティブな銘柄リストを作成し、それを基に運用しています。市場が成長している、経営者の質が良い、ビジネスモデルが優れているものを選択している、定量分析と定性分析の両方を組み合わせて選んでいるファンドです。

銘柄戦略

組み入れ銘柄は約50と、絞り込んでいる印象です。電気機器や証券業、建設業などの業種がTOPIXと比べてかなり多くなっており、一方で銀行などは低くなっています。

電気機器が多くなっており、輸送機器はほぼ変わりません。証券はやや多めで、銀行は少なめとなっています。電気機器を中心とした投資が多いことが見えてきました。

個別銘柄を見ると、トヨタ自動車、三菱UFJなどの大型銘柄が入っている一方で、中型株も多く組み入れられています。中小型株、大型株の両方が入っているブレンド型だと言えます。

個別銘柄の投資行動としては、SBIホールディングス、三井ハイテックなどを買い付けている一方で、こういった銘柄を大きく売却しています。激しく入れ替えを行っていることがわかってきました。

なかでもSBIホールディングスは組み入れ比率トップの企業となっており、ファンドとしてもかなり注目していることがわかります。

ファンドパフォーマンス

パフォーマンス

パフォーマンスです。売買の基準はテーマに沿った成長性のある銘柄を中心に行っています。売買のタイミングについては銘柄の割安感などを勘案して行っています。

さて、売買の頻度はあまり高くありません。この手のイメージのものと比べると回転率はやや低めの1.3程度と、そこまで頻繁に入れ替えていない印象です。ファンドのイメージからは2倍程度かと思っていましたが、低めであることがわかりました。

パフォーマンスは、TOPIXと比べると良い時と悪い時が非常にはっきりしており、ややバラつきのある運用となっています。

ファンドが設定された1999年との比較、5年比較では、TOPIXを10%程度上回っています。5年チャートをご覧ください。基準価格の赤いチャートはTOPIXを約10%上回っています。

ただ、3年比較の赤いチャートはTOPIXを20%下回っています。局面ごとに運用のパフォーマンスが下がることがわかってきました。

3つのテーマに絞って銘柄選定を行っているため、ボラティリティが高くなっているのでしょう。リターンによるバラつきがあるため、市場平均と比べるとリスクの大きいファンドだとわかりました。

ファンド自体の値動きを示すリスクは15~17%と、平均よりもやや高い印象があります。シャープレシオは0.6~0.8と、あまり効率が良くないことがわかってきました。

短期的には好調な時もありますが、長期的なリターンの積み上げはなかなか進んでいない印象です。設定来で言えばリターンは10%程度に収まっています。

市場平均に常に負けているわけではありませんから、悪いファンドではありません。ただ、もう少しリスクを抑えた運用になれば、パフォーマンスはさらに積み上がってくるのではないでしょうか。テーマを絞っているため、スタイルリスクが存在するのでしょう。日本株ファンドとしてポートフォリオの中心に添えるようなファンドとは言えないでしょう。

個別銘柄を選別できる投資家であれば、自分で銘柄選定を行った方が良いと感じます。そうでない場合も、インデックスや他のアクティブファンドで安定的なものを選んだ方が良い、特徴に欠けるファンドという印象です。

資金流出入

資金の流出が増えています。2020年は特に大きな流出がありました。残高を減らす傾向が続いています。

評価

評価は2.5です。テーマを3つに絞り、社会的に意義のある銘柄を選んでいます。そういった銘柄を選ぶことは非常に良い選択です。ただ、結果としてリスクをあまりコントロールできていない印象です。

設定来ではTOPIXを上回っており、5年でも大きく上回っています。ただ、3年では下回っています。非常にムラのある運用となっているため、評価を2.5とさせていただきました。

まとめ

本日は日本株に投資するファンドを取り上げました。日本における大きな課題を3つのテーマに絞り、関連する割安銘柄を購入する戦略を採用しています。設定来ではプラスの成果となっていますが、3年では大きくマイナスになっており、非常にボラティリティが高くなっています。

個別に銘柄を選んで投資されている方にとっては、このファンドはあまり必要ないかもしれません。コアのポートフォリオに日本株を入れようと考えている方にとっては、もっと安定感のあるファンドが良いかもしれません。ぜひ他のものと比較しながら分析を進めていただければと思います。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

おすすめ記事