事業承継の専門家は案外少ない!会社引き継ぎの成否を分ける選び方を解説

事業承継の専門家は案外少ない!会社引き継ぎの成否を分ける選び方を解説

事業承継の件数増加に伴い、最近は事業承継に対応できる専門家も増えています。

とはいえ、士業であれば誰もが事業承継の専門家というわけではありません。知識・経験が伴っていないにも関わらず「事業承継の専門家」と謳っている士業事務所も多く見られます。

現在の状況を見ると、真の意味で事業承継の専門家と呼べる機関・人材は、案外少ないというのが実情です。そこで今回は、事業承継の専門家について、求められる能力・他の経営者が実際に相談している専門家・依頼先選びを成功させるコツを中心に解説します。

事業承継の専門家とは

事業承継の専門家とは、一般的に以下のような資格(肩書)を持つ人をさします。

  • 公認会計士
  • 税理士
  • 弁護士
  • 司法書士
  • 事業承継アドバイザー
  • 事業承継プランナー
  • M&Aアドバイザー

事業承継の専門家は、資格が規定されているわけではなく、弁護士・医師のような独占業務でもありません。つまり、専門家であるものの、誰でも名乗れる存在です。そのため、事業承継の専門家の中には、知識や経験が乏しい機関・人材も少なくありません。

しかし、専門的な知識・経験がない状態で事業承継を成功させるのは不可能だといえます。経営者自身からしても、会社の命運がかかった事業承継を、経験・実績が乏しい専門家に任せるのは避けたいところです。

したがって、事業承継の専門家を選ぶ際には、くれぐれも注意しなければなりません。

事業承継の専門家に求められる能力

事業承継の専門家に求められる能力は、まず何よりも会計・税務・法務の専門知識です。事業承継に直接関係するため、これらの知識を持つ専門家に依頼すれば、非常に役立つ存在となります。

また、経営者に事業承継の必要性をわかりやすく伝える能力も大切です。こうした能力を持つ専門家に依頼すると、経営者は適度な危機感のもとで事業承継の準備を進められます。準備を怠らずに万全な態勢を整えられて、事業承継の成功確率を高められるのです。

さらに、最近ではM&Aを活用した事業承継ケースが増加していることから、M&Aに関する知識も求められるようになってきています。

事業承継の専門家は案外少ないという事実

以上の能力を備えていて、真の意味で事業承継の専門家だと呼べる機関・人材は案外少ないです。例えば、会計・税務・法務の専門家であっても、事業承継に精通していなければ、適切なアドバイスは行えません。

また反対に、たとえ事業承継に詳しくても、会計・税務・法務・M&Aなどの知識が乏しければ、肝心の実務を進められません。つまり、事業承継の専門家には、会計・税務・法務・M&Aおよび事業承継の知識・経験が網羅的に求められるのです。

経営者はどの専門家に事業承継を相談している?

中小企業庁の「2019年中小企業白書」によると、事業承継を検討する経営者の多くは、公認会計士・税理士に相談しています。次いで、取引先金融機関に相談する経営者が多いです。

出典:中小企業庁「2019年中小企業白書」

公認会計士・税理士は会計・税務に関する専門家であり、事業承継時には相続税の評価・相続税の申告などを担当します。

また、中小企業の事業承継では非公開株式の承継が実施されますが、ここでの相続税評価では高度な専門知識が求められるため、税務の専門家である税理士は非常に頼りになる存在です。

事業承継の専門家選びを成功させるコツ

ここまでの内容を踏まえて、事業承継の専門家選びを成功させるコツを2つ解説します。いずれのポイントが欠けていても、事業承継の成否に大きな悪影響を及ぼしかねないため、念入りに確認したうえで実践しましょう。

事業承継の経験・実績が豊富な専門家を選ぶ

事業承継を成功させるうえで、専門家の経験・実績は必要不可欠です。経験・実績が乏しいと、事業承継に関する最適なアドバイス・サポートを得られない可能性があります。

また、事業承継の経験が豊富でないと、事業承継で起こりうるトラブルに適切に対処できません。特に会計・税務・法務面でのトラブルが解決できないと、事業承継の失敗に直結しかねないため注意が必要です。

他の士業と連携が取れる専門家を選ぶ

事業承継では会計・税務・法務・M&Aおよび事業承継の知識・経験が求められるとお伝えしましたが、これらをすべて備えた専門家はほとんどいません。そのため、他の士業と連携できる専門家に依頼して、必要な知識・経験をカバーするのが現実的です。

事業承継では、他の士業とチームを組んで案件に取り組めるような、幅広いネットワーク(つながり)を持った専門家に依頼しましょう。

まとめ

事業承継の専門家は資格が規定されているわけではなく、弁護士・医師のような独占業務でもないため、誰でも名乗れる存在です。そのため、事業承継の専門家には、知識・経験が乏しい機関・人材も少なくないので注意しましょう。

また、事業承継では会計・税務・法務などの専門知識が深く広く求められるため、すべてをカバーできる専門家を探すのは現実的ではありません。スムーズに事業承継を進めていくためにも、他の士業と連携が取れる専門家に依頼しましょう。

なお、事業承継の準備を進める際は、以下にも注意が必要です。

  • 独断では⾏わない
  • 複数の専⾨家から意⾒を集約し判断する
  • 時間をしっかり掛けて対応する

上記を守って正しく進めていきましょう。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

【第7回】半導体銘柄への投資戦略 〜ロジックICとメモリIC、ファウンドリーの役割、市場動向と有望企業〜

【第7回】半導体銘柄への投資戦略 〜ロジックICとメモリIC、ファウンドリーの役割、市場動向と有望企業〜

半導体は現代社会を支える重要な電子部品であり、その種類と用途は多岐にわたります。今回は、半導体の中でも特に重要 …

【第6回】半導体銘柄への投資戦略〜半導体を支える材料産業~日本企業の強みと投資の着眼点

【第6回】半導体銘柄への投資戦略〜半導体を支える材料産業~日本企業の強みと投資の着眼点

半導体は現代社会を支える重要な基盤技術であり、スマートフォンやパソコン、自動車など幅広い分野で使用されています …

【第5回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体製造に欠かせない装置と部品『装置・部品メーカーの業績動向と投資のポイント』〜

【第5回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体製造に欠かせない装置と部品『装置・部品メーカーの業績動向と投資のポイント』〜

半導体は現代社会を支える重要な基盤技術であり、スマートフォン、パソコン、自動車などさまざまな分野で使用されてい …

インドへ世界が熱視線、株式市場はバブルか?それとも持続的成長か?

インドへ世界が熱視線、株式市場はバブルか?それとも持続的成長か?

インド株式市場は、世界の投資家から大きな注目を集めています。若い労働人口の増加と旺盛な消費に支えられた力強い経 …

【米国株】‌‌好決算で株価好調も留意すべきポイント【5/7 マーケット見通し】

【米国株】‌‌好決算で株価好調も留意すべきポイント【5/7 マーケット見通し】

米国株の決算発表では好決算が続き、株価も好調に推移しています。先週、ナスダックは1.43%、ダウは1.14%、 …

【第4回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程②後工程:日本企業はリードを保ち成長できるのか?今後の展望〜

【第4回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程②後工程:日本企業はリードを保ち成長できるのか?今後の展望〜

半導体製造の工程は、ウェーハ上に電子回路を形成する「前工程」と、完成したウェーハを個々のチップに分割し、外部と …

日本株の浮沈を握る決算シーズン到来!注目セクターはココだ!

日本株の浮沈を握る決算シーズン到来!注目セクターはココだ!

日本株の浮沈のカギを握る決算発表シーズンが始まりました。歴史的な賃上げと円安というコストアップ要因が企業にどの …

富裕層が資産運用で一番大切にしていること

富裕層が資産運用で一番大切にしていること

資産運用においては、金額に限らずマイナスになるのは、誰でも避けたいものです。ただし、資産の額が大きくなればなる …

【第3回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程①前工程。日本企業の将来は?今後の展望〜

【第3回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体の製造工程①前工程。日本企業の将来は?今後の展望〜

半導体は現代社会のあらゆる分野で重要な役割を果たしており、その複雑かつ高度な製造工程は、現代のテクノロジーの基 …

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

今週の米国の主要企業の決算発表を踏まえて、今後の米国株式市場の見通しについて解説します。 [ 目次 ]1 &n …

グロース株急落!今買うべきか、それとも待つべきか?

グロース株急落!今買うべきか、それとも待つべきか?

東証グロース市場250指数(グロース250)が年初来安値を更新するなど、グロース株の下落が目立っています。4月 …

【第1回】半導体銘柄への投資戦略  〜 半導体が切り拓く未来と投資機会 〜

【第1回】半導体銘柄への投資戦略 〜 半導体が切り拓く未来と投資機会 〜

近年、世界の株式市場の牽引役は間違いなく半導体企業でした。ただ、全ての半導体企業に対して広がった成長神話は、こ …

【第2回】半導体銘柄への投資戦略  〜 半導体業界の概要と市場動向 〜

【第2回】半導体銘柄への投資戦略 〜 半導体業界の概要と市場動向 〜

今回は、半導体業界を理解するために業界の概要と市場動向を見ていきます。 [ 目次 ]1 半導体業界の概要と市場 …

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

近年、日本企業の株主構成が変化し、外国人投資家の保有比率が増加傾向にある中で、企業に積極的に意見を述べるアクテ …

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

おすすめ記事