コロナ後の経済で一番変わるのは中央銀行かもしれない

コロナ後の経済で一番変わるのは中央銀行かもしれない

最近の市場関係者での流行り言葉は、世界の各中央銀行が「最後の貸し手から最後の買い手」になったです。

この言葉は、世界各国の中央銀行が新型コロナウイルスとの戦いを「戦時」と表現し、かつてない規模で金融緩和策を行なっただけにとどまらずに企業金融の資産購入を行う今まで行なってこなかった禁断の領域に踏み込んだ姿勢を形容したものです。

ということでコロナをきっかけに大きく変わったのは、国民の生活様式だけではなく中央銀行も同じかもしれません。

中央銀行の役割、つまりマンデートは、物価安定させること

これまで米国のFRB(中央銀行に準ずる)は、物価の安定に雇用の安定を加えたダブルマンデート(2つの使命)をこれまで遵守しつつ経済運営を行ってきました。

ところが、今回のコロナ対策を通じてFRBの主たる目的は、この2つのマンデートに加え自国の国債市場を安定させつつ、積極財政の維持・支援を行うことを加わったようです。

今後当面は、消費需要や企業の設備投資の減少により物価上昇は穏やかになることが予測され、物価上昇による金利上昇の見込みは少ないのですが、一方で、財政出動のためにおこなわれる国債増発による金利上昇が起こり得ることから、FRBとしてはその金利上昇は抑えなければならないという新たな「使命」が加わったと考えておくべきです。

さらに、FRBは冒頭にお伝えしたとおり企業金融の資産購入にまで踏み込んできました。

中央銀行が企業の借金を担う「企業ファイナンス」

これは、前述のとおり、政府が経済対策として発行する国債、つまり政府の借金を中央銀行が賄うという「財政ファイナンス」を行なっています。それに加え、中央銀行が企業の社債やCPなどをMMFを通じて購入し借金を肩代わりする「企業ファイナンス」に直接乗り出すことになりました。

そこで冒頭の「最後の貸し手から最後の買い手」という言葉が生まれました。これは今まで米国ではなかったことです。

今回の危機においてこのような対応は現時点では効果的でした。リーマン・ショック時は、金融機関の経営懸念に対する信用不安から景気後退が生じましたので、その不安を封じ込めるという意味では一定の効果があったといえます。

しかし、今後の株価市場や企業活動において、「中央銀行がなにがあっても助けてくれる」といった甘えに近いモラルハザードが生じる可能性があります。そうならないためにも運営やルールの制定がいずれ求められます。

これらのルールの制定や修正が行われる時には、株式市場や金利、為替がどのように反応するのか、今の段階からしっかりと考えて対応策を講じることが投資家として大切になります。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

米株式市場に広がる不安:雇用統計から見える景気減速の兆候とは?

米株式市場に広がる不安:雇用統計から見える景気減速の兆候とは?

6日に発表された8月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数が前月比で14万2,000人増加したものの、市場予想を …

米7月PCE物価指数発表。9月大幅利下げ期待への影響は?

米7月PCE物価指数発表。9月大幅利下げ期待への影響は?

8月30日に米商務省から発表された7月の米個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比2.5%の上昇となり、物 …

【米国株&米債券】‌‌過去の利下げ開始局面の米株と米債のパフォーマンスから考える投資戦略【8/26 マーケット見通し】

【米国株&米債券】‌‌過去の利下げ開始局面の米株と米債のパフォーマンスから考える投資戦略【8/26 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株と米債券です。先週末、アメリカでジャクソンホール会合が開かれました。パウエルFRB議長が利 …

FRBパウエル議長は利下げを示唆~ジャクソンホール会議が金融市場に与える影響とは?

FRBパウエル議長は利下げを示唆~ジャクソンホール会議が金融市場に与える影響とは?

ジャクソンホール会議が8月2 日に開幕し、世界各国の中央銀行関係者や経済学者が集う中、注目の焦点はFRB(米連 …

日本のインフレと物価動向の行方~7月の消費者物価指数が示す重要なポイント

日本のインフレと物価動向の行方~7月の消費者物価指数が示す重要なポイント

総務省が発表した7月の消費者物価指数(CPI)は、生鮮食品を除くコアCPIが前年同月比で2.7%上昇しました。 …

【第2回】富裕層であれば絶対に知っておくべき投資信託の見極め方 〜信託報酬は安い方がいいという神話は誤解〜

【第2回】富裕層であれば絶対に知っておくべき投資信託の見極め方 〜信託報酬は安い方がいいという神話は誤解〜

富裕層の投資戦略において、適切なポートフォリオを構築するためには欠かせないのが投資信託です。長期的な資産成長を …

景気後退懸念の中で注目された小売売上高~やはり個人消費は底堅いのか?

景気後退懸念の中で注目された小売売上高~やはり個人消費は底堅いのか?

今週の注目の経済指標は、物価と消費に関わるCPIと小売売上高でした。小売売上高は、米国経済の約7割を占める個人 …

7月PPI・CPIで示されたインフレ鈍化~FRBの9月利下げは確実?

7月PPI・CPIで示されたインフレ鈍化~FRBの9月利下げは確実?

8月13日(火)に発表された米国の7月卸売物価指数(PPI)は前月比0.1%の上昇にとどまり、インフレ圧力が緩 …

円キャリートレードとは?仕組みと今後の注目点を解説

円キャリートレードとは?仕組みと今後の注目点を解説

円安を主導してきた「円キャリートレード」が、幕引きを迎えつつあります。円キャリートレードとは、低金利の円を調達 …

8月5日、歴史的株価急落の日~オプション取引とボラティリティの関係性を探る

8月5日、歴史的株価急落の日~オプション取引とボラティリティの関係性を探る

8月5日の東京株式市場は荒れ模様となりました。日経平均株価は前週末比4451円(12%)安の3万1458円と急 …

【最新版】2024年 富裕層向けプライベートバンクの海外口座事情

【最新版】2024年 富裕層向けプライベートバンクの海外口座事情

最近、海外に移住する日本人富裕層が増加しています。それに伴い、海外の金融機関、特にプライベートバンクの比較や分 …

メガテック銘柄大幅安!景気減速と利下げ観測で変わる投資の潮流~セクターローテーションは今後も続く?

メガテック銘柄大幅安!景気減速と利下げ観測で変わる投資の潮流~セクターローテーションは今後も続く?

7月24日のナスダック総合株価指数は前日比3.6%安となり、2022年10月以来、約1年9カ月ぶりの下落率を記 …

バイデン大統領の不出馬表明で一変する米大統領選~今後もトランプ・トレードは続くのか?

バイデン大統領の不出馬表明で一変する米大統領選~今後もトランプ・トレードは続くのか?

7月は、米大統領選の構図が大きく変わりました。民主党のバイデン大統領は11月の大統領選に出馬しないことを表明し …

ユーロ円、高値更新後の行方は? ECBの利下げ観測と米大統領選の影響

ユーロ円、高値更新後の行方は? ECBの利下げ観測と米大統領選の影響

欧州中央銀行(ECB)は18日、主要政策金利を据え置き、市場の予想通り9月までの様子見を決め込みました。市場の …

米小売売上高は予想外の堅調さ~コントロールグループが牽引

米小売売上高は予想外の堅調さ~コントロールグループが牽引

  6月結果 市場予想 前回 米小売売上高 0.00% -0.30% 0.30% 米国の6月小売売上高が7月1 …

おすすめ記事