コロナ蔓延の影響により惨劇とも言える目先の経済指標の悪化などに気持ちが奪われがちですが、一方でデジタル化は影響を受けるどころかますます加速しています。これからの経済と景気をけん引役を担うデジタル化。その拡大を数字で追ってみましょう。
一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)が発表した「5Gの世界需要額見通し」によると、今後5G市場の世界需要額は年平均63.7%増で成長し、2030 年には 168.3 兆円と、2018 年と比べると約300倍に拡大する見通しだそうです。(前述レポートより引用)
Iot機器とは、スマートフォン、タブレット、PC、自動運転、ドローンなどのことです。
また、ソリューションサービスとは、ソフトウェア開発やSI開発(システムインテグレーション開発:経済活動や企業運営にはさまざまな課題が存在しており、IT技術を活用し解決するシステム)などをいいます。
さて、当レポートではすさまじい5G市場の拡大を数字として実感することが出来るわけですが、実は2019年12月18日に発表されたものです。つまり、コロナウイルスが蔓延する前に予測された数字であり、コロナウイルスの影響は加味されていません。コロナ後の世界の変化に関しては、数多くのレポートや調査が発表されていますが、企業が企業活動再開後に取り組むことは、テレワークの導入、コミュニケ−ションツールの導入、ネットワークインフラの増強、社内文書の電子化、デジタル人事制度導入などデジタル化に向けた取り組みが中心になると予測されています。
このようなことから、間違いなくデジタル化が加速するわけですが、その恩恵を受ける産業はどこなのでしょうか。
IoT機器の主な需要先は、コネクテッドカーの普及によりIoT化の進展が見込まれる「自動車・輸送機器」、デジタルヘルスケアの市場が拡大している「医療」、スマート工場やスマートシティが拡大する「産業用途(工場、インフラ、物流)」などの分野が予測されています。
一方で、ソリューションサービスでは、今回、非接触により需要の高まりが期待される流通・物流、また、製造や金融なども需要を牽引すると予測されています。
このような需要先のどこに注目すればいいのでしょうか。
5Gの導入により業績の成長性、営業利益の成長性が逓増する、売上営業利益率が上昇するなどの変化が生じてきます。その変化が企業価値の向上につながり株価が上昇するきっかけになります。
ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。
27日、ザラ場中S&P500が直近高値から20%以上下落し、ベアマーケット相場入りと盛り上がりました。 …
19日も米株式市場は3指標そろって下落しました。前日の5%ほどではありませんでしたが、下落トレンドが続くという …
17日、米株式市場が上昇しました。17日は小売売上高、鉱工業生産、パウエル議長のコメントと、かなり注目度の高い …
13日、インフレの懸念が少し後退したということもあり、若干の金利低下と大きく株高になりました。特にNASDAQ …
今週PPI、CPIという物価に関する重要な指標が発表されました。この結果は皆さんもご存知だと思います。CPIが …
今月に入っての最注目材料といっても過言ではない、アメリカのCPI、消費者物価指数の発表が日本時間の夜9時半に発 …
5月6日雇用統計が発表されました。内容を受けてマーケットは賃金インフレ懸念で、FRBが再びタカ派となり、前回0 …
4日にFOMCが開催されました。その後のパウエル議長の記者会見において0.75%の利上げは考えておらず、0.5 …
先週1週間で、メガテック企業と呼ばれる大手ハイテク企業の決算発表が出揃いました。ご存知の通りまちまちではありま …
4月26日、NASDAQが4%近く大きく下落をしています。そして年初来安値を更新しています。3月に付けた安値を …
今週一番の注目点は、米メガテック企業の企業決算です。メガテック企業以外もかなり多くの企業決算が予定されています …
この1週間、株価があまり堅調ではありません。 3月の年初来安値を目指すようなトレンドになっているのではないかと …
先週から米10年長期金利が大きく上昇してきています。19日は2.9%を超え、ゴールドマン・サックスの年末予想2 …
アメリカの決算発表がいよいよスタートしました。前半戦は金融機関の発表となります。金融機関の今期決算内容は、債券 …
JPモルガンの決算発表が始まり、いよいよ本格化する決算内容について取り上げたいと思います。 その前に、注目材料 …
資産管理に正しい見積費用はあるのでしょうか? 例えば、資産運用の金融商品だけみても相当数あり、手数料は個別に異 …
ファミリーオフィスをつくりファミリーの資産管理を永続的に成長させる。 これがファミリーオフィスの究極的な目的で …
ファミリーオフィスとは、欧州や米国では広く認知されており、資産管理においてはとても優れたシステムだと周知されて …
ファミリーオフィスに依頼をすると費用が高いのではないかといことを良く質問されます。欧米からスタートしたファミリ …