〜米大統領選挙が鍵〜【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(11月4日〜11月8日)

〜米大統領選挙が鍵〜【日本株・ドル円 週間見通し】 10月27日号(11月4日〜11月8日)

先週の日本株の振り返り

与党が27日の衆院選で過半数割れとなり、「ブラックマンデー」の懸念も浮上しましたが、週明け28日(月)からの株式市場は急反発。日経平均株価は月曜から水曜にかけて3.6%上昇し、3万9,000円台を一時回復しました。しかし、その後は米国市場が大統領選の影響を再び意識し、木曜と金曜にかけて日経平均は約3%下落に転じました。

この一連の動きは「ショートカバー」に過ぎないのか、「大統領選前の健全な調整」なのか、見方は分かれていますが、衆院選の結果は概ね市場に織り込まれたようです。再来週の11日には首班指名選挙が予定されており、石破氏が首相に指名されるとの見方が強まっている中、市場に大きな混乱が見られないことはプラス材料です。

今週の日本株の見通し

日銀会合では予想通り現状維持が決定され、植田総裁の会見もタカ派寄りの内容でした。市場参加者に注目されていた「時間的余裕はある」という表現を一度も使用せず会見を終えています。この理由は、植田総裁によれば、「時間的余裕はある」との表現は、夏場以降の米国経済の下振れ、ドル円の変動幅、株式のボラティリティの上昇など金融市場の不安定化に対応したもであると説明されました、その後、1発表された9月米雇用統計が予想を上振れたことなどから、米国経済の下振れリスクは低下したと判断し、「時間的余裕はある」との表現を今後使わないと説明しています。

これにより植田総裁は、米国経済の好調さや欧州経済の持ち直しを背景に、海外リスクが大幅に低減したと指摘し、これまでの慎重姿勢から一転して、今後は国内のデータに基づきより積極的に政策を見直す姿勢を強調しました。このため、経済状況が大きく悪化しない限り、12月または1月には追加利上げが実施される可能性が非常に高まっています。

今週は、米国で5日に予定されている大統領選と6日から7日にかけてのFOMCが日本株に大きな影響を与えると見られています。特に大統領選の結果は米国の財政政策や対外政策に直接影響を与えるため、投資家心理にも強い影響を及ぼす可能性があります。また、FOMCでは利下げの決定が予想されており、その動向次第で米国株式市場が動くことで、日本株にも波及効果が期待されます。

今週の日本株市場は、このような外部要因に加え、国内企業の決算発表も多数控えているため、ボラティリティが高まる可能性が高いです。特に輸出関連企業の決算内容が良好であれば、円安の追い風を受けて日本株全体が底堅い動きを見せることが期待されます。一方で、大統領選の不透明感やFOMC後の市場の反応次第では、一時的に売りが優勢となる局面も予想されるため、引き続き慎重な姿勢が求められます。

来週のドル円相場の注目点

昨日の10月米雇用統計、非農業部門雇用者数は、前月比1.2万人増加に止まり予想を大きく下回りました。エコノミスト予想の中央値は10万人増、また前月は22.3万人増(速報値25.4万人)に下方修正さています。

これを受け、ドル円は153円付近で週末を終えています。ただし、この雇用統計を受けても米国10年金利は上昇し4.386%に到達。この反応を見ているとドル円は底堅く推移しそうです。その背景には、今回の雇用統計にはハリケーンの影響が出た可能性高いこと、また、それにボーイングのストも加わったという特殊背景があるため、FRBの大幅利下げにはつながらないとの見通しがあるためです。

そのため、引き続き米経済のソフトランディング期待が高く、50bpの大幅利下げは不要との見方が強く、11月と12月のFOMCでそれぞれ25bpの利下げが想定されています。さらに、米大統領選後のドル買い期待もあります。候補者がどちらであっても減税や財政出動が見込まれ、米長期金利の上昇が予想されるからです。ただし、ドル円が160円に近づく場面では為替介入の可能性も高まるため、警戒が必要です。この状況を踏まえると今週はボラティリティは高いと思われるものの、基本は米金利高継続でドル堅調がベースシナリオになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

米国株や米金利見通しについては毎週月曜日に無料のメルマガで配信しています。
ご興味のある方は、以下のURLよりご登録ください。

メールマガジンの登録はこちら

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

インド株の調整と今後の展望:大型IPO、地政学リスク、トランプ氏再選でどうなる?

インド株の調整と今後の展望:大型IPO、地政学リスク、トランプ氏再選でどうなる?

今日はインド株市場の最新動向について解説します。インド株は最近、大きな調整局面に入っていますが、その背景にはど …

米国トランプ政権発足と新たな関税政策 〜製造業への影響と企業の対応策〜

米国トランプ政権発足と新たな関税政策 〜製造業への影響と企業の対応策〜

2024年11月5日に行われた米国大統領選挙で、トランプ前大統領が再び米国の第47代大統領に選出されました。同 …

【日本株・ドル円 週間見通し】 12月7日号(12月9日〜12月13日)

【日本株・ドル円 週間見通し】 12月7日号(12月9日〜12月13日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

今週も米新政権の発言次第という不安定な相場が続きそう【日本株・ドル円 週間見通し】 11月30日号(12月2日〜12月6日)

今週も米新政権の発言次第という不安定な相場が続きそう【日本株・ドル円 週間見通し】 11月30日号(12月2日〜12月6日)

日本株先週の振り返り 先週(11月25日〜29日)の日経平均株価は、前週末比75.82円安の3万8,208.0 …

クリスマス商戦が本格化【日本株・ドル円 週間見通し】 11月23日号(11月25日〜11月29日)

クリスマス商戦が本格化【日本株・ドル円 週間見通し】 11月23日号(11月25日〜11月29日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

新興国株からの資金流出が止まらない理由とは?

新興国株からの資金流出が止まらない理由とは?

新興国株式市場からの資金流出が続いています。米国経済の底堅さや新興国経済の減速がその背景にあり、投資家たちは慎 …

東証REIT指数の低迷はいつ終わる?最新の見通しを解説

東証REIT指数の低迷はいつ終わる?最新の見通しを解説

東証REIT指数は今年1月に年初来高値の1844ポイントに到達しましたが、その後は上値が重く低迷が続いています …

米トリプルレッドの影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月16日号(11月18日〜11月22日)

米トリプルレッドの影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月16日号(11月18日〜11月22日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週は、 …

エヌビディアがNYダウに採用された意義と今後の展望

エヌビディアがNYダウに採用された意義と今後の展望

米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが11月1日にダウ工業株30種平均(NYダウ)の構成銘柄にエヌビ …

トランプラリーはこれからも続くのか?今後の不安材料と死角について【11/11 マーケット見通し】

トランプラリーはこれからも続くのか?今後の不安材料と死角について【11/11 マーケット見通し】

米大統領選挙にて、次期大統領にトランプ氏が選ばれました。それを受けて先週は株価が大きく上昇しています。例えば小 …

MOVE指数が示す金利リスクと投資戦略

MOVE指数が示す金利リスクと投資戦略

MOVE指数は、米国債市場の金利変動リスクを測定する重要な指標です。金利のボラティリティを示し、その上昇は市場 …

米国ビッグ・イベント通過後の影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月10日号(11月11日〜11月15日)

米国ビッグ・イベント通過後の影響は?【日本株・ドル円 週間見通し】 11月10日号(11月11日〜11月15日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 来週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

トランプ氏再選でスタグフレーションの恐れが高まる?原因と対策を簡潔に解説

トランプ氏再選でスタグフレーションの恐れが高まる?原因と対策を簡潔に解説

景気が停滞する中で物価が上昇する、いわゆるスタグフレーションのリスクが高まっています。その原因と私たちにできる …

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

【米国株】今週の注目材料、企業業績と長期金利、そして需給環境を現状分析【10/15 マーケット見通し】

アメリカの長期金利が上昇を続けています。一時期は3.6%まで低下していた金利が、10月25日段階では4.27% …

金と銀が高騰している理由は?安全資産としての魅力と今後の展望

金と銀が高騰している理由は?安全資産としての魅力と今後の展望

金(ゴールド)と銀がともに高値を更新し、市場の注目を集めています。この記事では、金と銀の価格上昇を支える要因や …

おすすめ記事