エヌビディアがNYダウに採用された意義と今後の展望

エヌビディアがNYダウに採用された意義と今後の展望

米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが11月1日にダウ工業株30種平均(NYダウ)の構成銘柄にエヌビディアを加え、長年のメンバーだったインテルを除外する決定をしました。生成AI市場で急成長を続けるエヌビディアの影響力が米株式市場でさらに強まることになります。AI需要の拡大に対応しつつも、苦戦が続くインテルとの対比が、半導体業界の変化を象徴しています。本記事では、NYダウの構成見直しがもたらす影響と今後の展望について解説します。

エヌビディアの採用とインテルの除外—半導体業界における変化の象徴

2024年11月1日、米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスはNYダウの構成銘柄にエヌビディアを新たに追加し、長年NYダウの構成銘柄であったインテルを除外することを発表しました。この入れ替えは、AI(人工知能)技術の急速な進展と、データセンター向けの半導体需要が増大している現状を反映しています。エヌビディアは昨年末から株価が約3倍に成長しており、6月には米マイクロソフトを一時的に上回る時価総額を記録したことも話題となりました。

一方、インテルはAI向け半導体開発の遅れによって苦戦しており、株価も年初から約5割下落しています。1999年のドットコムバブル期にダウ構成銘柄に採用されて以来、約25年間その地位を維持してきたインテルですが、時代の流れとともに成長力が停滞しているのが実情です。今回のエヌビディアの採用は、半導体業界における「ファブレス」モデルの優位性を示し、業界全体が分業型にシフトしていることも表しています。

NYダウとS&P500で増す超大型企業の影響力

現在、S&P500種株価指数の時価総額の約3割が、アップルやマイクロソフト、エヌビディアを含む「マグニフィセント・セブン(Magnificent Seven)」と呼ばれる超大型企業によって占められています。今回エヌビディアがNYダウに加わることで、米国株式市場では特定の巨大企業が相場の方向性に大きく影響を与える傾向がさらに強まると予想されます。

また、NYダウは時価総額ベースではなく、構成銘柄の株価を合計し除数で割る独特の方式で算出されるため、株価の高い企業ほど指数に与える影響が大きくなります。エヌビディアは6月に1株を10株に分割しており、この分割後の株価でNYダウに参加しますが、それでもなお大きな影響力を持つと考えられます。

時代の変遷を映し出すNYダウ

NYダウは米国経済の象徴として知られ、時代の変化に応じて構成銘柄を見直してきました。たとえば、2015年にはAT&Tからアップルへの入れ替えが行われ、産業構造の変化を反映しています。同指数は、1896年にウォール・ストリート・ジャーナルを創設したチャールズ・ダウ氏によって発表され、1928年には現在の30銘柄に拡大されました。エヌビディアの採用も、AI技術と生成AI市場の急成長を背景にした「次世代産業」の反映といえるでしょう。

変わりゆく半導体業界とインテルの課題

インテルは、工場を持つ垂直統合型のビジネスモデル(IDM)を採用し、自社で半導体を生産してきましたが、現在では台湾のTSMCをはじめとするファウンドリー企業に遅れをとっています。エヌビディアは工場を持たないファブレス企業として、変化する需要に機敏に対応するビジネスモデルを築き、生成AI市場で約8割のシェアを占めていることが高い利益率の要因です。

インテルはPC市場の低迷と生成AI需要の増大という二つの課題に直面しており、巻き返しを図るべくファウンドリー事業にも乗り出しましたが、現時点ではTSMCとの差は依然大きいままです。今回のエヌビディアの採用をきっかけに、インテルはどのように巻き返してくるのでしょうか。

10月31日の決算発表では、事業を再び拡大に向けて手元資金を増やしており、パット・ゲルシンガーCEOによれば、企業史上「最も大胆な再建プラン」を計画しているようです。実際に7-9月期には人員カットを発表。人員削減は計1万6500人に上回り、支出削減、株主への配当支払いを停止しています。大きく遅れをとっているインテルが、採用銘柄から取り下げられたことをきっかけにどこまで奮起できるか注目です。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

日銀利上げで不安材料で出尽くしか?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月18日号(1月20日〜1月24日)

日銀利上げで不安材料で出尽くしか?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月18日号(1月20日〜1月24日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週(1 …

原油価格上昇が株式市場に与える影響~WTI原油価格80ドル台復帰と今後の注目点

原油価格上昇が株式市場に与える影響~WTI原油価格80ドル台復帰と今後の注目点

2025年1月15日、WTI原油価格が約5カ月ぶりに80ドル台に回復しました。この背景にはOPECの堅調な需要 …

【米国株 】米長期金利が株価の重石。米長期金利の上限目処は?【1/14 マーケット見通し】

【米国株 】米長期金利が株価の重石。米長期金利の上限目処は?【1/14 マーケット見通し】

本日のテーマは『長期金利が株価の重石。金利の上限目処について』です。 2024年は非常に強かったS&P …

第2次トランプ政権の政策と日米関係への影響

第2次トランプ政権の政策と日米関係への影響

2025年1月20日、ドナルド・トランプ氏が第47代アメリカ大統領に就任します。再任後、減税や規制緩和、さらに …

米国金利の影響を受ける中で取るべき戦略は?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月11日号(1月14日〜1月17日)

米国金利の影響を受ける中で取るべき戦略は?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月11日号(1月14日〜1月17日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

金利上昇局面で注目される債券投資~具体的な選択肢とその魅力

金利上昇局面で注目される債券投資~具体的な選択肢とその魅力

国内外で金利が上昇する中、個人向け国債や社債が再び注目を集めています。「変動10年型」個人向け国債は、金利上昇 …

【米国株 S&P500】市場関係者がほぼ強気の中で想定外のリスクとは?【1/6 マーケット見通し】

【米国株 S&P500】市場関係者がほぼ強気の中で想定外のリスクとは?【1/6 マーケット見通し】

2025年の米国株式市場について、金融機関の多くの予想が強気です。本日は、その強気のメインシナリオに想定外のこ …

為替も株価も引き続き日銀次第【日本株・ドル円 週間見通し】 12月21日号(12月23日〜12月27日)

為替も株価も引き続き日銀次第【日本株・ドル円 週間見通し】 12月21日号(12月23日〜12月27日)

日本株先週の振り返り 先週の日経平均株価は前週末比849.32円安(2.15%安)の3万8,701.90円で取 …

2024年12月の日銀金融政策決定会合 ~ 利上げ見送り、その次の一手は?

2024年12月の日銀金融政策決定会合 ~ 利上げ見送り、その次の一手は?

2024年も終わりを迎える中、注目された日銀の金融政策決定会合が12月18日から19日にかけて行われました。本 …

【FOMC】注目のFOMC開催。その後、米ドル、米国債券、金価格はどう動く?【12/16 マーケット見通し】

【FOMC】注目のFOMC開催。その後、米ドル、米国債券、金価格はどう動く?【12/16 マーケット見通し】

*当記事は、2024年12月16日に公開されたYoutube動画をベースに作成しています。 [ 目次 ]1 1 …

FRBのタカ派サプライズ!市場はどう動く?今後の展望

FRBのタカ派サプライズ!市場はどう動く?今後の展望

米連邦準備制度理事会(FRB)が12月18日に開催したFOMCでは、予想通り0.25%の利下げが実施されました …

植田日銀総裁の発言にヒントあり【日本株・ドル円 週間見通し】 12月14日号(12月16日〜12月20日)

植田日銀総裁の発言にヒントあり【日本株・ドル円 週間見通し】 12月14日号(12月16日〜12月20日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 今週の日本株見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週(1 …

米11月CPI結果から見るFOMCの利下げシナリオ

米11月CPI結果から見るFOMCの利下げシナリオ

[ 目次 ]1 米11月CPI、予想通りの結果で安心感広がる2 住居費インフレの鈍化と「スーパーコア」への注目 …

年末に向けて米株高が続く。市場が動く次の材料は?【12/9 マーケット見通し】

年末に向けて米株高が続く。市場が動く次の材料は?【12/9 マーケット見通し】

先週も米国では様々な市場材料がありましたが、株価上昇が続いています。本日は、今後どのような材料が市場の転換点と …

インド株の調整と今後の展望:大型IPO、地政学リスク、トランプ氏再選でどうなる?

インド株の調整と今後の展望:大型IPO、地政学リスク、トランプ氏再選でどうなる?

今日はインド株市場の最新動向について解説します。インド株は最近、大きな調整局面に入っていますが、その背景にはど …

おすすめ記事