ログイン

無料ご相談

HOME > ファミリーオフィスとは? > 【専門家解説】ファミリーミッション・ステートメントとは? ファミリーオフィスに必須の理由

ファミリーミッションステートメント

【専門家解説】ファミリーミッション・ステートメントとは? ファミリーオフィスに必須の理由

カテゴリ: ファミリーミッションステートメント > ファミリーミッションステートメントの意義と作成
【専門家解説】ファミリーミッション・ステートメントとは? ファミリーオフィスに必須の理由

日々の事業に多忙な経営者や資産家にとって、資産管理は重要である一方で、その複雑さに頭を悩ませる方も多いでしょう。特に、長期的な資産保全を考える上で、ファミリーミッション・ステートメント(FMS)という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。

FMSは、個人の価値観やビジョンをまとめた「資産管理における憲法」とも言えるものです。一見すると堅苦しく感じるかもしれませんが、これこそがファミリーオフィスを成功させ、資産を確実に守り抜くために不可欠な要素です。

本記事では、ファミリーミッション・ステートメントがなぜファミリーオフィスに必須なのか、その理由から具体的な作成方法、そして注意点まで、専門家が分かりやすく解説します。

1. ファミリーミッション・ステートメント(FMS)とは?

FMSは、歴史あるプライベートバンクやファミリーオフィスが必ず策定している、資産管理の根幹をなすものです。

1-1. ファミリーオフィスの「憲法」としての役割

FMSは、あなたの「家族、ご自身、そして財産を将来にわたってどうしたいか」という価値観を言語化し、まとめたものです。

国が憲法に基づいて法律を定め、運営されるのと同様に、ファミリーオフィスもこのFMSという「憲法」に忠実に従い、すべての資産管理戦略を策定・実行します。これにより、どんな状況下でも一貫性のある、ブレない資産管理が可能となります。

1-2. FMSがもたらす3つのメリット

FMSは、単なるメモ書きではありません。策定することで、以下の3つの大きなメリットを得られます。

  • 価値観の明確化: 資産管理の目的が明確になり、迷いや不安が解消されます。
  • 意思決定の一貫性: 専門家チームがFMSに沿って動くため、意見の食い違いが減り、迅速で一貫した意思決定が可能となります。
  • トラブルの回避: 感情的な判断や、不適切な提案に流されそうになった時、FMSという指針に立ち返ることで、予期せぬトラブルを回避できます。

FMSがもたらす価値は、資産管理のメリットに留まりません。家族の絆や信頼といった、世代を超えて継承すべき「無形資産」をどう築くかについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

ファミリーオフィスが示す、ファミリー・ミッション・ステートメント(FMS)が資産管理に与える3つのメリット

2. ファミリーミッション・ステートメント作成のポイント

FMSは、専門家任せにせず、ご自身で考えることが何より重要です。自分で考えたものでなければ、それに従うという意志が弱まってしまうからです。

専門家と共に行う具体的なFMS作成の進め方については、こちらの記事でステップバイステップで解説しています。

2-1. 必須となる4つの要素

FMSの実現性を高めるためには、以下の4つの要素を必ず含めてください。

  • 生活水準: 現在の生活を維持したいのか、それともより豊かな生活を目指すのか。
  • 相続: 財産を残したいのか、使い切りたいのか、あるいは相続対策をどこまで行うのか。
  • 事業承継: 家業をどのように次の世代に引き継いでいくのか。
  • ライフスタイル: 海外移住や留学、教育、慈善活動など、将来的に実現したい希望。

特に最近ご相談が多い、海外移住や海外留学を検討されている方は、この点を明確にFMSに盛り込んでおくことが不可欠です。

2-2. 実際に策定されたFMSの事例

ある資産家の方が最初に書き出されたFMSの事例をご紹介します。

「現在保有している資産を活用しながら今の生活水準を維持していく。70歳からは徐々に子どもたちに資産の移管を始めて円滑な相続準備を進める。ただし、この対策を行っても、今の生活水準をできる限り維持しながら実行していく。」

このFMSからは、資産家ご自身の「価値観」と「現実的な目標」が明確に読み取れます。これにより、専門家チームは具体的な対策案をブレなく提案できるようになります。

FMSが実際に不測の事態から資産を守った具体的なケーススタディは、こちらの記事で詳細にご紹介しています。

3. FMSに関するよくある質問(FAQ)

3-1. FMSは一度作ったら変えられませんか?

A1: いいえ、FMSは一度作ったら終わりではありません。ご自身のライフステージの変化や、社会経済状況の変化に応じて、定期的に見直し、修正することが重要です。

3-2. FMSは家族全員で作成すべきですか?

A2: まずはご自身で考えることが基本ですが、ファミリーオフィスの本質は「家族の価値観の実現」にあるため、最終的にはご家族の意見を取り入れ、全員が納得できる形で完成させることが理想です。

まとめ|FMSは資産を守るための羅針盤

ファミリーミッション・ステートメントは、ファミリーオフィスの運営に欠かせない、資産管理における羅針盤です。これを策定することで、あなたの資産管理に一貫性が生まれ、不測の事態や誘惑に直面しても、正しい判断を下すことができます。

ファミリーオフィスという保守的で強固な資産管理体制を構築したい方は、まずご自身の価値観と向き合い、ファミリーミッション・ステートメントの作成から始めてみてください。

資産運用についてお悩みがあれば、
まずはご相談ください。

私たちファミリーオフィスドットコムは、金融商品・不動産・節税・相続など、あらゆる選択肢の中から、
お客様の価値観や状況に寄り添い、中立的な視点で資産運用をサポートします。
資産に関するお悩みや気になることがあれば、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

無料相談のお申し込み

関連記事

無料講座(オンデマンド)

資産運用についてお悩みがあれば、
まずはご相談ください。

私たちファミリーオフィスドットコムは、金融商品・不動産・節税・相続など、あらゆる選択肢の中から、
お客様の価値観や状況に寄り添い、中立的な視点で資産運用をサポートします。
資産に関するお悩みや気になることがあれば、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

無料相談のお申し込み