事業承継で経営課題を分析・不良事業を削減する重要性は?事例の比較で解説

事業承継で経営課題を分析・不良事業を削減する重要性は?事例の比較で解説

経営者の多くは、事業承継の決断にあたって、自社の存続・成長を願うものです。しかし、自社の経営課題を正しく分析せずに不良事業を残したまま事業承継を行うと、会社の存続・成長が妨げられる要因を生み出してしまいかねません。

とはいえ、これまで経験したことのない経営者であれば、どのようにして不良事業を削減すれば良いのか悩んでしまうのも事実です。そこで今回は、まず経営課題を分析して不良事業を削減するメリット・方法などを紹介します。

その後に、成功と失敗のケースを比較しながら、中小企業において経営課題を分析し不良事業を削減する重要性を解説しますので、事業承継を検討している経営者の方はぜひご覧になってください。

事業承継前に経営課題の分析・不良事業の削減を行うメリット

事業承継前に経営課題の分析・不良事業の削減を行うメリットは、以下のとおりです。

  • 会社を長期的に存続させていける可能性が高まる
  • 会社の成長を促せる

そもそも不良事業とは、会社の経営に悪影響を及ぼす事業のことです。多くの経営者は、不良事業を見つけると赤字転落に対する不安を抱きます。

こうした不良事業を長期間にわたり会社に残しておくと、会社の成長は妨げられて、最悪のケースでは経営破綻し廃業に追い込まれるおそれもあるのです。そのため、事業承継の検討有無に関わらず、不良事業にはなるべく速やかに対処するようにしましょう。

とはいえ、事業承継前における不良事業の削減は、特に大きな意義を持つ行為です。事業承継では、これまで長きにわたり会社を牽引してきた経営者に変わって、新たな人材が後継者として会社の経営を引き継ぎます。

ここで経営者としての経験が浅い人材を後継者にすると、不良事業を適切に処理できないケースが多く、不良事業をそのまま残してしまう可能性も高いです。

万全な状態で後継者に経営を引き継ぐためにも、事業承継前のゆとりある時期に不良事業を削減しておきましょう。

経営課題の分析・不良事業の削減を行う方法

経営課題を分析する方法には、「3C分析」「SWOT分析」「5フォース分析」などがあります。3C分析とは、顧客・競合他社・自社の観点をもとに分析しつつ自社の成功要因を探る手法です。

また、SWOT分析では、強み・弱み・機会・脅威という4つの視点から、業界の内部環境を分析します。そして、5フォース分析とは、売り手・買い手・競争業者・新規参入業者・代替品という5つの競争要因をもとに、業界の外部環境を分析する手法です。

これら3つから、自社の状況に相応しい手法を採用しましょう。必要に応じて組み合わせて採用するとより効果的です。

不良事業の削減を行う方法は、大きく「再建」と「撤退」の2つに分かれます。再建が困難である場合や事業承継前などで多くの時間を確保できない場合には、撤退を選択すると良いです。

事業承継前に経営課題の分析・不良事業の削減に成功したA社のケース

ここからは、2つのケースを比較しながら、事業承継前に経営課題の分析・不良事業の削減を行う重要性を解説します。はじめに紹介するのは、事業承継前に経営課題を正しく分析して不良事業の削減に成功したA社のケースです。

A社は従業員30名ほどと小規模ながら、堅実に売上を伸ばしてきた家電メーカーです。電気ポット・アイロン機器などの製造を手掛けていましたが、近年は低価格が魅力の海外アイロン機器の勢いに押されて、ピーク時の約50%まで売上高を落としていました。

ここで経営者は、不良事業を抱えたまま事業承継することを避けるために、経営課題の分析・不良事業の削減に着手します。不良事業を削減する重要性を理解していた経営者は、念入りに時間をかけて分析しました。

採用した手法はSWOT分析です。強みを「電気ポットの製造」、弱みを「アイロン機器の製造」、機会を「発注が海外メーカー優先の傾向にある点」、脅威を「海外メーカーの事業拡大が進行中」と分析し、弱み(不良事業)であるアイロン機器の製造から撤退すると決めました。

ファミリーオフィスドットコム作成

A社はこうした経営課題の分析・不良事業の削減により、事業承継の実施時にはピーク時を超える120%にまで売上高を上昇させています。後継者が経営を引き継いだ後も、好調を続ける電気ポットの製造に力が注がれている状況です。

事業承継前に経営課題の分析・不良事業の削減に失敗したB社のケース

次に紹介するのは、事業承継前に経営課題を正しく分析できず、不良事業の削減に失敗したB社のケースです。

B社は従業員40名を抱える家電メーカーです。主に冷蔵庫・掃除機などの製造を手掛けており、創業30年以上にわたり安定した経営を続けてきました。しかし、近年はA社と同じく海外製品の勢いに押されて、ピーク時の80%まで売上高を落としています。

そこで、B社の経営者もSWOT分析を用いて経営課題を分析しました。しかし、分析を重要視しておらず、時間をかけなかったため、実際には弱みではなかった「掃除機の製造」を弱みと誤って設定し、掃除機の製造から撤退してしまったのです。

確かに掃除機の製造にも売上高を低下させる要因があったのは事実ですが、弱みというほどではなく、撤退以外の手段(コスト削減)により強みに変えられる余地もありました。むしろ分析を怠ったために、B社の経営者は本来の弱みであった「冷蔵庫の製造」を見逃してしまったのです。

こうしてB社は強みに変えられたはずの掃除機の製造から撤退し、ピーク時の40%までさらに売上高を低下させてしまいました。そのまま後継者が経営を引き継ぎましたが、赤字の深刻化により苦しい経営を迫られています。

まとめ

2つの事例の比較からも分かるとおり、会社を存続・成長させるうえで、事業承継前における経営課題の分析・不良事業の削減は非常に重要な行為です。

後継者にスムーズに事業を引き継いでさらなる会社の成長につなげられるよう、前経営者として果たすべき役割を果たし、万全の体制のもとで事業承継を迎えましょう。

なお、事業承継を進める際は、以下に注意が必要です。

  • 独断では行わない
  • 複数の専門家から意見を集約し判断する
  • 時間をしっかり掛けて対応する

上記を守って正しく進めていきましょう。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

米国決算シーズンの前半を振り返り 〜今後、想定しておくべき市場展開について〜

今週の米国の主要企業の決算発表を踏まえて、今後の米国株式市場の見通しについて解説します。 [ 目次 ]1 &n …

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

日本企業を動かすアクティビストの台頭 – アクティビストが狙う銘柄の特徴と対策

近年、日本企業の株主構成が変化し、外国人投資家の保有比率が増加傾向にある中で、企業に積極的に意見を述べるアクテ …

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格が再び上昇傾向にあり、米国を中心にインフレ再燃への懸念が高まっています。2022年後半から下落傾向にあ …

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株です。12日から米国金融機関を中心に、2024年度第1Qの決算発表がスタートします。 今年 …

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

2024年に入ってから、NISA(少額投資非課税制度)の利用が大幅に拡大しました。本記事ではまず、NISA口座 …

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

2024年4月から新年度に入りました。2023年度のマーケットを振り返ると、改めて日本の株式市場は記録的な1年 …

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

本日は、米国株投資を取り上げます。今年に入り、米国小型株、ラッセル2000に注目する人が増えています。最近は、 …

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

先週のFOMCを受け、6月の利上げ可能性が高まってきました。その影響で、今後の長期金利低下などが期待される中で …

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

先週の経済指標のいくつかは、アメリカの経済に、いよいよ変調の兆しがありと考えさせられるものでした。本日は、先週 …

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

先週金曜日、アメリカの雇用統計が発表されました。それ以外にも、先週は、JOLTSやISM非製造業の雇用など、雇 …

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

本日は堅調に推移する米国株式市場ですが、目先にある市場リスクについて考えてみたいと思います。 先週までの企業決 …

おすすめ記事