金融商品を取引する前に必ず確認すべき3つのこと

金融商品を取引する前に必ず確認すべき3つのこと

金融商品を取引する際に、最近記事で話題になっているからとか、人の紹介だから、元本が保証されているからなどだけで投資判断をすることは危険です。そのような判断だけでは、トラブルになったり大きな損失を抱えたりするケースが後を絶ちません。

今回は、そのようなトラブルを回避するために投資判断をする時に絶対に確認してほしい3つのポイントをお伝えします。実際にどのように行うべきかを具体策をお伝えしていきますが、全く難しい知識は必要ありません。是非、今日から活用してください。

1)リスクがどこにあるのか

我々、金融を専門にする人間が必ず行うのがまず最初に行うのが、この「リスクがどこにあるのか」を確認することです。金融商品は最終的には、「投資で期待した成果や契約時に想定した成果」と「結果」に必ず差が生じてきます。このことをリスク(変動幅)と言います。

金融取引の前に一つ残らずリスクを把握しておくこと

この差が生じないようにするのはとても難しいことなので、みなさんに取り組んでいただきたいのは、この期待と結果の差を産み出す要因を「金融取引の前に一つ残らず把握しておくこと」を徹底していただくことです。これがまずひとつ目のポイントになります。

この期待と結果が異なる背景には、例えば、株式市場が予想と異なり下落したとか、急激な円高でドルが下落したとか、投資した不動産の空室率が想定より高いとか、世界経済が不景気になり変額保険の運用がうまく行かない、発行した会社の格付けが下がったなどなかなか予測しづらいことがあります。

このように起こりうることを全て把握した後に取引を行うことができれば、かなりのトラブルを回避できるといえます。では、具体的にどのようにして把握すればいいのでしょうか。以下の方法で進めて下さい。

リスクを把握する方法

・提案元の金融機関、業者などに「期待と結果」が異なるリスクの所在と要因について説明依頼する
・パンフレットなどを見てわからない事があれば必ず確認する
・リスクはなんですかと販売先、契約先に聞く

このように一見普通のことではありますが、販売者に「リスク」を確認するとリスクの説明を行う義務を持つためにとても丁寧に説明してくれます。繰り返し質問されることは、実は販売者も嫌ではありません。リスクを説明しきれていないと販売できないからです。また、もし丁寧に説明してくれない場合は、そもそも取引を行う相手でないことが明らかになります。

リスクがどこにあるのか(所在)をはっきりさせることで、そんなこと知らなかったというトラブルを回避できるようになります。

2)解約はいつでもできるのか

契約や取引を行う前に「リスク」の把握は十分にできているようになったとしても、実際に取引をスタートしても避けれないことがあります。それは、自分たちやその取引を取り巻く環境の変化です。

解約の時期を確認することはとても重要

当初は20年間続けるつもりで開始した取引も、自分や家族の問題、資金的に計画していなかった出費など「自分サイドの変化」による取引の継続ができなくなるケースもあります。それ以外にも、想定を超える損失が出たことで解約をしたいといった「市場リスク」も十分に考えらます。

そのような時に解約について制限がある場合は厄介です。金融商品であれば、解約時期に制限があるロックアップ期間、借り入れであれば早期弁済時のペナルティー、保険であれば契約後数年の異常に低い解約返戻金など、解約の時期に制限がある場合や、解約を思いとどまってしまうような制約がある場合があります。

解約についての確認方法

そこで、金融商品の取引を行う場合は、このような解約に関することを必ず事前に確認しておくが2つ目のポイントになります。この解約に関する内容を確認するには以下のような方法があります。

・販売用パンフレット、契約書の解約条件を確認する
・担当者に口頭で解約の説明を求める

このように解約に関することは、金融商品の販売上とても重要な説明事項になりますので、必ず資料等に明記されています。ただ、専門用語が多いためわかりにくい場合は、担当者に必ず口頭で確認と説明をしてもらうようにしましょう。

3)時価がいつでも取得できるか

3つ目のポイントは、時価がいつでも取得できる商品をできるだけ選ぶことです。いつでも時価がとれるものとしては、上場株、ETF、金、為替などです。一方で、時価が取れにくいヘッジファンド、劣後債券、仕組債券、保険、不動産ファンドなどの複雑な商品は、担当者に「時価(make to marketといいます)」をいつでも確認するころが可能であるかを購入前に確認しておく必要があります。

時価が取得できな問題点

さて、時価がいつでもわからないことの問題点は2つあります。

1つ目は、売却のタイミングがなかなか計りにくいということです。だれでもご経験があることだと思いますが、運用成績が悪くなると残高表や評価損を見たくないと思うようになりがちです。そんな状況において時価の更新頻度が低い商品は、いくら損をしているから売却しないといけないといったような「リスク管理」を行うには不適な商品といえます。もちろん、頻繁に価格を教えてくれる担当者がいる場合はこれには該当しません。

2つ目は、時価が金融機関にしかわからない状態は、「情報の非対称性」により手数料が多くとられている可能性があることです。先程取り上げたような、時価の情報が金融機関や業者しか取得できない商品は、投資家には市場価格をわからない状態です。そのため、解約したいと申し出た場合、あるケースでは解約時に受け取れる金額のみ示してきます。解約時の市場価格と手数料いくらという詳細がなく提示されない場合は要注意です。多くの解約手数料が隠れている場合があります。

取引前に担当者への具体的な依頼方法

このようなことを避けるためには、定期的に時価を出してもらえる約束を担当者に依頼しておくこと、また、解約時に「売却価格と手数料の個別値段の開示を依頼した場合に書面やメールで出してくれますか」と購入前に担当者に約束しておくことです。これにより無駄な手数料を払う抑止力になります。

まとめ

今回は、金融取引を行う前に必ず確認していただきた3つのポイントをお話してきました。リスクがどこにあるのか、解約がいつでもできるか、時価がいつでも取得できるのかは必ずやっていただきたいポイントです。さらに、金融取引でトラブルを避けるのは、第三者の評価をインターネットで調べるとか、身の回りにいる経験者に確認するなどを行うとより良いと思います。

ファミリーオフィスドットコムでは、このようなトラブルを回避するためのサポートとして、専門家の意見を第三者の意見とすることができるDr.Wealthという質問ができるサービスを開始しました。トラブル回避の切り札としてご活用下さい。

https://drwealth.fa3ily-office.com/

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格が再び上昇傾向にあり、米国を中心にインフレ再燃への懸念が高まっています。2022年後半から下落傾向にあ …

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株です。12日から米国金融機関を中心に、2024年度第1Qの決算発表がスタートします。 今年 …

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

2024年に入ってから、NISA(少額投資非課税制度)の利用が大幅に拡大しました。本記事ではまず、NISA口座 …

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

2024年4月から新年度に入りました。2023年度のマーケットを振り返ると、改めて日本の株式市場は記録的な1年 …

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

本日は、米国株投資を取り上げます。今年に入り、米国小型株、ラッセル2000に注目する人が増えています。最近は、 …

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

先週のFOMCを受け、6月の利上げ可能性が高まってきました。その影響で、今後の長期金利低下などが期待される中で …

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

先週の経済指標のいくつかは、アメリカの経済に、いよいよ変調の兆しがありと考えさせられるものでした。本日は、先週 …

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

先週金曜日、アメリカの雇用統計が発表されました。それ以外にも、先週は、JOLTSやISM非製造業の雇用など、雇 …

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

本日は堅調に推移する米国株式市場ですが、目先にある市場リスクについて考えてみたいと思います。 先週までの企業決 …

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

本日は、米国REITを取り上げます。ここ最近はアメリカの株式市場が強く、債券やREITへの注目が薄れがちです。 …

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

本日のテーマは、『米国株投資家が2024年に米国債投資を検討しておくべき理由』です。 昨年から今年にかけて、米 …

おすすめ記事