相続税申告時における収益価格の位置づけについて考える

相続税申告時における収益価格の位置づけについて考える

国税庁が規定する財産評価基本通達(以下通達と呼びます)において、いわゆる路線価評価方式(以下路線価と呼びます)で、収益価格の考え方はどのようになっているのだろうか、疑問を感じる向きも多いのではないでしょうか。固定資産税評価基準においても同様の疑問が湧き起こるのです。

最も分かりやすい例で言うならば、貸家建付け地+建物(賃貸アパート等)です。いわゆる収益物件です。
特にこの数年間、相続税対策として、とても増えていることはみなさんご承知の通りです。今回は供この評価方法について考えてみたいと思います。

通達では、土地(貸家建付け地)と建物は別々に評価

【事例研究】仮に対象不動産の条件は以下の通りとします。

○○××

最  寄  駅 : 15分  (東京都心まで90分)

第1種住居地域(60/200)

前面道路 : 5m

路線価  : 80,000円/㎡

土地面積 : 900㎡(間口25m、奥行き36mの整形地)

建物面積 : 900㎡(RC造3F建て、築27年)

広大地適用は1,000㎡以上の地域(広大地適用不可として)

借地権割合が50%の普通住宅地区

空室15室中3室  (空室率 20%)

家賃収入 : 7万円 × 15戸= 1,050,000円(満室想定)

土地価格 : 80,000円 × 900㎡ × 0.96 ×(1-0.15)= 58,750,000円

建物は固定資産税評価額 × 0.7 = 35,000,000円

土地 + 建物 = 93,750,000円(路線価方式の価格)

問題はここからです。この評価が市場で通用するか、売買が可能かです。売れそうもない価格は時価とは言いません。9,375万円で売れるかどうか考えて見ましょう。

ここで登場するのが収益価格です。この物件を誰が買うかです。ハッキリ言って家賃収入といずれは売るつもりの値段を考える投資家しかいません。それもいかに利益を確保できるかです。

しかし、地主さんたちは売ることを考えていません。つまり投資の最終出口である売却という概念がありません。だから先ほど触れたように供給過剰な状態にまで陥るのです。 とはいえ、この評価です。

家賃収入(空室率、家賃下落)と利回りをどのように設定するかでほぼ決まりです。それと今後の維持修繕費(外壁、壁、周辺外構、設備等の更新)です。

当然ですが、築30年近くなると全てが古くなります。思わぬ経費が掛かります。投資家としては5~7年ぐらいが勝負です。既に売ることを考えて買います。

収益不動産の評価をDCF法で考えると

ここに収益不動産の評価でDCF法(総家賃収入の現在価値と将来の売却価格の現在価値を合算する)というのが登場するのですが、結構複雑になるので今回は直接還元法で考えます(数字的にはほぼ近似します)。

年間家賃収入: 12,600,000円

空 室 率 : 20%

経 費 率 : 30%として(修繕費等を考慮)

還元利回り : 10%(家賃下落・キャピタルロスを考慮)

※ 利回りの決め方が難しいのも事実。但し投資家調査等によりインデックス化が 進んでいる

※ 12,600,000円 ×(1- 0.2)×(1- 0.3)÷  0.1 = 70,560,000円

この低金利のご時世に利回り10%なんてと思うかもしれませんが、地方都市の人口動態を見れば納得してもらうしかありません。それと周辺にまだ建つと見込まれる新築のライバルです。古くて機能が劣ればそちらに持って行かれます。

結論は、路線価評価では売れない物件が山ほど存在します。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

富裕層の資産タイプ別 〜資産管理会社の設立と活用のポイント〜

富裕層の資産タイプ別 〜資産管理会社の設立と活用のポイント〜

企業オーナーや資産家にとって、資産の運用管理に個人ではなく資産管理会社を利用することは珍しくないありません。た …

【相続税】生前贈与の具体的な活用事例

【相続税】生前贈与の具体的な活用事例

渋谷:本日は私たちの税理士エキスパートとしてご登録いただいている、峯本先生にお話を聞いていきたいと思います。よ …

【相続税】自社株評価を下げる方法、上場株の相続申告におけるポイント

【相続税】自社株評価を下げる方法、上場株の相続申告におけるポイント

渋谷:本日は、私たちのエキスパートとして登録をされている、税理士の峯本税理士先生にお聞きします。よろしくお願い …

【相続税】相続対策における小規模宅地の特例の注意すべきポイント

【相続税】相続対策における小規模宅地の特例の注意すべきポイント

渋谷:本日は、私たちの税理士のエキスパートとして登録いただいている峯元先生に、お話をお聞きします。よろしくお願 …

資産税に詳しい税理士がおすすめする「相続に詳しい税理士の見極め方」

資産税に詳しい税理士がおすすめする「相続に詳しい税理士の見極め方」

渋谷:本日は、私たちの税務のエキスパートである税理士の峯本先生にお話をお聞きします。先生、よろしくお願いします …

ファミリーミッション・ステートメントで資産を守った例

ファミリーミッション・ステートメントで資産を守った例

前回に引き続きファミリーミッション・ステートメントを作成する重要性をお話したいと思います。今回は、ファミリーミ …

ファミリーオフィスにファミリーミッション・ステートメントが欠かせない理由

ファミリーオフィスにファミリーミッション・ステートメントが欠かせない理由

ファミリーオフィスの運営には、ファミリーミッション・ステートメントというものがあり、個人の価値観(ビジョン)を …

最強と言われるファミリーオフィスの管理体制とは?

最強と言われるファミリーオフィスの管理体制とは?

最近注目されているファミリーオフィスとは、「中世欧州で王の財産管理を執事が手掛けたのが起源とされる。近代的な形 …

ファミリーオフィスの機能とは?運用上の課題や担当者の役割も解説

ファミリーオフィスの機能とは?運用上の課題や担当者の役割も解説

ファミリーオフィスの代表的な役割は「資産家一族の資産を保全・運用・管理すること」ですが、これに伴う形でさまざま …

相続の時誰が相続人になるのかスッキリ分かる方法

相続の時誰が相続人になるのかスッキリ分かる方法

相続がおこったら、最初にやるべきことの一つが相続人の特定です。誰が相続人になるのかには明確なルールがあり、状況 …

事業承継のための遺言書作成を解説!円滑に進めるポイント、注意点も

事業承継のための遺言書作成を解説!円滑に進めるポイント、注意点も

親族内承継・従業員承継を行う場合、あらかじめ遺言書を作成しておくと後継者への引き継ぎがスムーズに進むケースが多 …

頭の中でざっくり暗算!相続でもあわてずにどうすべきかを簡単に判断する方法

頭の中でざっくり暗算!相続でもあわてずにどうすべきかを簡単に判断する方法

相続がおきたらどうすべきか、どのように判断すべきかご存じでしょうか? 「遺産が多ければ相続税を納めなければなら …

相続税非課税枠の生命保険。受取人を誰にするのが一番得なのか。

相続税非課税枠の生命保険。受取人を誰にするのが一番得なのか。

「相続税対策として生命保険に加入しておくとお得ですよ!」 という話を聞いたことがあるでしょうか? これは、亡く …

配偶者の税額軽減を活用する際に大事なポイントとは

配偶者の税額軽減を活用する際に大事なポイントとは

夫婦間の相続については、相続財産が1億6千万円までは相続税が課税されません。相続税対策をしてこなかった場合や間 …

コロナ禍で増す中小企業の事業承継問題

コロナ禍で増す中小企業の事業承継問題

新型コロナウイルスの感染拡大で売上が落ちこみ、中小企業経営者の事業承継に対する意識は高まってきています。 ただ …

おすすめ記事