【第5回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体製造に欠かせない装置と部品『装置・部品メーカーの業績動向と投資のポイント』〜

【第5回】半導体銘柄への投資戦略 〜半導体製造に欠かせない装置と部品『装置・部品メーカーの業績動向と投資のポイント』〜

半導体は現代社会を支える重要な基盤技術であり、スマートフォン、パソコン、自動車などさまざまな分野で使用されています。この半導体を製造するには、高度な技術が結集した専用の装置や部品が不可欠です。本稿では、半導体製造装置のメーカーと、それを構成する部品を供給するメーカーに注目し、それぞれの役割、業績の動向、そして投資のポイントについて詳しく解説します。

半導体製造装置メーカーの役割と主要企業

  • ASML(オランダ)
  • 東京エレクトロン(8035)
  • SCREENホールディングス(7735)
  • レーザーテック(6920)

半導体製造装置メーカーは、半導体の製造工程に必要な様々な装置を開発・製造しています。露光装置、エッチング装置、成膜装置、洗浄装置など、各工程に特化した装置を提供することで、半導体メーカーの生産性向上に貢献しているのです。

この分野では、オランダのASMLが露光装置で世界トップのシェアを誇ります。日本勢では東京エレクトロンSCREENホールディングスが、エッチング装置や洗浄装置などで高い競争力を持っています。

また、レーザーテックは半導体の検査装置で独自の地位を築いており、2023年度の上半期の売上高と利益は過去最高を更新しています。

 装置を構成する部品メーカーの重要性

  • アルバック(6728)
  • SMC(6273)
  • THK(6481)
  • ハーモニック・ドライブ・システムズ(6324)

半導体製造装置は、高度な技術の結晶ともいえる精密機器です。その性能と信頼性は、装置を構成する部品の品質に大きく左右されます。半導体製造装置メーカーは、高い技術力を持つ部品メーカーと緊密に連携することで、最先端の装置開発を実現しているのです。

例えば、真空ポンプや真空バルブ、ロボットアームなどの部品は、半導体製造装置の性能を左右する重要なコンポーネントです。これらの分野では、アルバックSMC 、THK 、ハーモニック・ドライブ システムズなどの日本企業が高いシェアを誇っています。彼らの高品質な部品が、世界の半導体製造を支えているのです。

出典:アルバック

装置・部品メーカーの業績動向と投資のポイント

2022年から2023年は半導体市況の調整局面を受けて、半導体製造装置メーカーの業績にも陰りが見られました。2023年の半導体製造装置の世界販売額は、前年比6.1%減の1,000億ドルにとどまる見通しです。

しかし、2024年以降は再び市場の拡大が見込まれています。米国や欧州、日本などで大規模な半導体工場の建設が相次いでおり、2025年には半導体製造装置およびFPD製造装置の需要が過去最高に達すると予測されているからです。また、AIやIoT、自動車の電動化などを背景に、半導体需要の中長期的な拡大トレンドに変わりはありません。

投資家としては、この需要拡大の恩恵を最も受けられる企業を見極めることが重要です。装置メーカーでは、最先端の技術を持つASMLや、成長分野に強みを発揮するレーザーテックなどが有望でしょう。部品メーカーでは、真空技術や精密位置決め技術など、半導体製造に不可欠な分野で競争力を持つ企業に注目です。

ただ、業績の振れ幅が大きい半導体業界では、株価変動リスクに注意が必要です。長期的な視点を持ち、企業の技術力や競争優位性を見極めながら、分散投資を心がけるようにしてください。

まとめ

半導体製造を支える装置と部品。その重要性は今後ますます高まっていくはずです。日本企業には、培ってきた高い技術力を武器に、世界の半導体産業の発展を牽引していくことが期待されます。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

日銀利上げで不安材料で出尽くしか?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月18日号(1月20日〜1月24日)

日銀利上げで不安材料で出尽くしか?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月18日号(1月20日〜1月24日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週(1 …

原油価格上昇が株式市場に与える影響~WTI原油価格80ドル台復帰と今後の注目点

原油価格上昇が株式市場に与える影響~WTI原油価格80ドル台復帰と今後の注目点

2025年1月15日、WTI原油価格が約5カ月ぶりに80ドル台に回復しました。この背景にはOPECの堅調な需要 …

【米国株 】米長期金利が株価の重石。米長期金利の上限目処は?【1/14 マーケット見通し】

【米国株 】米長期金利が株価の重石。米長期金利の上限目処は?【1/14 マーケット見通し】

本日のテーマは『長期金利が株価の重石。金利の上限目処について』です。 2024年は非常に強かったS&P …

第2次トランプ政権の政策と日米関係への影響

第2次トランプ政権の政策と日米関係への影響

2025年1月20日、ドナルド・トランプ氏が第47代アメリカ大統領に就任します。再任後、減税や規制緩和、さらに …

米国金利の影響を受ける中で取るべき戦略は?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月11日号(1月14日〜1月17日)

米国金利の影響を受ける中で取るべき戦略は?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月11日号(1月14日〜1月17日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

金利上昇局面で注目される債券投資~具体的な選択肢とその魅力

金利上昇局面で注目される債券投資~具体的な選択肢とその魅力

国内外で金利が上昇する中、個人向け国債や社債が再び注目を集めています。「変動10年型」個人向け国債は、金利上昇 …

【米国株 S&P500】市場関係者がほぼ強気の中で想定外のリスクとは?【1/6 マーケット見通し】

【米国株 S&P500】市場関係者がほぼ強気の中で想定外のリスクとは?【1/6 マーケット見通し】

2025年の米国株式市場について、金融機関の多くの予想が強気です。本日は、その強気のメインシナリオに想定外のこ …

為替も株価も引き続き日銀次第【日本株・ドル円 週間見通し】 12月21日号(12月23日〜12月27日)

為替も株価も引き続き日銀次第【日本株・ドル円 週間見通し】 12月21日号(12月23日〜12月27日)

日本株先週の振り返り 先週の日経平均株価は前週末比849.32円安(2.15%安)の3万8,701.90円で取 …

2024年12月の日銀金融政策決定会合 ~ 利上げ見送り、その次の一手は?

2024年12月の日銀金融政策決定会合 ~ 利上げ見送り、その次の一手は?

2024年も終わりを迎える中、注目された日銀の金融政策決定会合が12月18日から19日にかけて行われました。本 …

【FOMC】注目のFOMC開催。その後、米ドル、米国債券、金価格はどう動く?【12/16 マーケット見通し】

【FOMC】注目のFOMC開催。その後、米ドル、米国債券、金価格はどう動く?【12/16 マーケット見通し】

*当記事は、2024年12月16日に公開されたYoutube動画をベースに作成しています。 [ 目次 ]1 1 …

FRBのタカ派サプライズ!市場はどう動く?今後の展望

FRBのタカ派サプライズ!市場はどう動く?今後の展望

米連邦準備制度理事会(FRB)が12月18日に開催したFOMCでは、予想通り0.25%の利下げが実施されました …

植田日銀総裁の発言にヒントあり【日本株・ドル円 週間見通し】 12月14日号(12月16日〜12月20日)

植田日銀総裁の発言にヒントあり【日本株・ドル円 週間見通し】 12月14日号(12月16日〜12月20日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 今週の日本株見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週(1 …

米11月CPI結果から見るFOMCの利下げシナリオ

米11月CPI結果から見るFOMCの利下げシナリオ

[ 目次 ]1 米11月CPI、予想通りの結果で安心感広がる2 住居費インフレの鈍化と「スーパーコア」への注目 …

年末に向けて米株高が続く。市場が動く次の材料は?【12/9 マーケット見通し】

年末に向けて米株高が続く。市場が動く次の材料は?【12/9 マーケット見通し】

先週も米国では様々な市場材料がありましたが、株価上昇が続いています。本日は、今後どのような材料が市場の転換点と …

インド株の調整と今後の展望:大型IPO、地政学リスク、トランプ氏再選でどうなる?

インド株の調整と今後の展望:大型IPO、地政学リスク、トランプ氏再選でどうなる?

今日はインド株市場の最新動向について解説します。インド株は最近、大きな調整局面に入っていますが、その背景にはど …

おすすめ記事