資産管理に正しい見積費用はあるのでしょうか?
例えば、資産運用の金融商品だけみても相当数あり、手数料は個別に異なります。
また、事業承継のコンサルティングの見積りにしても同じことです。
どの値段が正しいのか、また、適正価格を見分けることができるのでしょうか?
資産管理に関する対策の手法だけを考えると、その数は無数にあるわけではありません。
不動産管理会社を設立してその会社を家族で承継していきたいという目的がある場合は、
・株価を圧縮する
・家族を役員にする
・意味のある損金をつくる
・キャッシュフローの受け手を移す
・保険を活用する
など、これ以外にも手法はありますが、その数は無限ではありません。
一方で、見積もり額となると話が異なります。
仮に提案内容が類似していても同じ見積もり額であることはほぼないのです。
このように費用で見極めるのが面倒に感じると、依頼者は見積もりの値段だけで判断をする人が多くなる訳ですが、その判断は少しリスクがあるかもしれません。
本来、資産管理における適正価格とは、資産管理対策(ウェルス・マネジメント)をおこなうことで得られるであろう経済効果、つまり、「圧縮出来た額や後継者に移行できた承継額、資産運用で増えた資産額など、成果に対する適切な支払い額」が正しいといえます。
見積額という費用感よりも大事なことは、そもそも提案された対策があなたにとって最もベストな方法、しかも、費用対効果が高いかを見極めることです。
しかし、先にも述べたように、対策の数が多いためその中からベストな選択を行うのは簡単ではありません。
でも、ここであきらめてしまうと、例えば、その対策だけでは不完全で、追加で色々な対策が必要になり、余計に費用が発生することがあります。
最悪なケースは、その対策自体が余計な面倒を巻き起こすことも……
資産管理において適正な費用を導き出すには、以下の順番で進めていくとが必要です。私たち番頭業の役割は、以下の3つのことを正確に幅広に行うことで高い対策効果を得てきました。ご参考にしてください。
1)対策案のスクリーニング
複数の専門家から寄せ集めた対策案の中から本当に適した対策案を選ぶ
2)セカンドオピニオンの入手
対策案が本当に適正かセカンドオピニオンを通じて再精査します。
3)相見積もりの入手
正しい対策が決まれば、その対策を実行する相見積もり(費用比較)を行う
この3つを行うことで、かなりの確立で正しい対策と費用にたどり着けるはずです。
しかし、これをご自身で行うことは容易なことでななく、それをお手伝いするのがファミリーオフィスドットコムの役割です。
ご自身の資産管理の中で、上記、相談、セカンドオピニオン、相見積、3つのいずれかが欠ける場合にはファミリーオフィスまで無料診断のご相談をください。
ファミリーオフィスドットコムでは日本型のファミリーオフィスを提供することで、対策数の多さだけに限らず、費用面でも幅広くの方が恩恵にあずかれるよう、お見積りを診断しています。
ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。
23日、カンファレンスボードによる景気先行指数(LEI)が発表されました。今後の先行きを見通すものとして注目さ …
2023年がディスインフレーションになればというテーマで、本日はお伝えします。ディスインフレーションとは、金融 …
今週は、企業業績の悪化や経済指標の軟化の発表を受け、株価が下落しています。最近のマーケットコメントでは、今の株 …
本日は、米国のハイイールド債券を取り上げます。ハイイールド債券は炭鉱のカナリアと呼ばれ、下がるようであれば株式 …
今年に入り、株式市場が徐々に上昇をしています。今後も上昇が続くのかどうかが、皆さんの関心事だと思います。では、 …
1月6日の雇用統計、ISM非製造業指数を受け、3~5月の利上げ停止の期待が高まった結果、株価が上昇しています。 …
企業オーナーや資産家にとって、資産の運用管理に個人ではなく資産管理会社を利用することは珍しくないありません。た …
今週に入り、米国の株式市場の方向感はあまり定まっていない印象です。一方、マーケットでは警戒感が高まっている印象 …
本日は、2023年の米国株式市場のボトム時期について考えてみますが、リセッションに入った場合を想定していますの …
今年もいよいよ終わりに近づき、23年の投資戦略を立てている方も多いのではないかと思います。今年、22年に関しま …
20日、日銀の金融政策決定会合が開かれ、大きなサプライズとなりました。日本の長期金利の誘導目標を±0.25%か …
本日のテーマは、15日に開催されたFOMCです。市場予想よりもタカ派的な内容と評価されていますが、その日はあま …
今、マーケットでは2023年のリセッション入りが懸念されています。14日に開かれるFOMCにおいて、マーケット …
12月FOMCが、13~14日に開催されます。0.5%の金融引き下は、マーケットのコンセンサスなので、恐らく間 …
先日、米国で金融関連のカンファレンスが開かれました。ウォールストリートの重鎮と言われるような金融大手のCEOが …
資産管理に正しい見積費用はあるのでしょうか? 例えば、資産運用の金融商品だけみても相当数あり、手数料は個別に異 …
ファミリーオフィスをつくりファミリーの資産管理を永続的に成長させる。 これがファミリーオフィスの究極的な目的で …
ファミリーオフィスとは、欧州や米国では広く認知されており、資産管理においてはとても優れたシステムだと周知されて …
ファミリーオフィスに依頼をすると費用が高いのではないかといことを良く質問されます。欧米からスタートしたファミリ …