資産管理の適正な費用について

資産管理の適正な費用について

資産管理に正しい見積費用はあるのでしょうか?

例えば、資産運用の金融商品だけみても相当数あり、手数料は個別に異なります。
また、事業承継のコンサルティングの見積りにしても同じことです。

どの値段が正しいのか、また、適正価格を見分けることができるのでしょうか?

見積もりの数だけ値段がある

資産管理に関する対策の手法だけを考えると、その数は無数にあるわけではありません。

不動産管理会社を設立してその会社を家族で承継していきたいという目的がある場合は、

株価を圧縮する
・家族を役員にする
意味のある損金をつくる
キャッシュフローの受け手を移す
保険を活用する

など、これ以外にも手法はありますが、その数は無限ではありません。

一方で、見積もり額となると話が異なります。
仮に提案内容が類似していても同じ見積もり額であることはほぼないのです。

見積費用だけで判断してはいけない理由

このように費用で見極めるのが面倒に感じると、依頼者は見積もりの値段だけで判断をする人が多くなる訳ですが、その判断は少しリスクがあるかもしれません。

本来、資産管理における適正価格とは、資産管理対策(ウェルス・マネジメント)をおこなうことで得られるであろう経済効果、つまり、「圧縮出来た額や後継者に移行できた承継額、資産運用で増えた資産額など、成果に対する適切な支払い額」が正しいといえます。

見積額より大事なこと

見積額という費用感よりも大事なことは、そもそも提案された対策があなたにとって最もベストな方法、しかも、費用対効果が高いかを見極めることです。

しかし、先にも述べたように、対策の数が多いためその中からベストな選択を行うのは簡単ではありません。
でも、ここであきらめてしまうと、例えば、その対策だけでは不完全で、追加で色々な対策が必要になり、余計に費用が発生することがあります。

最悪なケースは、その対策自体が余計な面倒を巻き起こすことも……

正しい費用を得るために

資産管理において適正な費用を導き出すには、以下の順番で進めていくとが必要です。私たち番頭業の役割は、以下の3つのことを正確に幅広に行うことで高い対策効果を得てきました。ご参考にしてください。

1)対策案のスクリーニング

複数の専門家から寄せ集めた対策案の中から本当に適した対策案を選ぶ

2)セカンドオピニオンの入手

対策案が本当に適正かセカンドオピニオンを通じて再精査します。

3)相見積もりの入手

正しい対策が決まれば、その対策を実行する相見積もり(費用比較)を行う

この3つを行うことで、かなりの確立で正しい対策と費用にたどり着けるはずです。
しかし、これをご自身で行うことは容易なことでななく、それをお手伝いするのがファミリーオフィスドットコムの役割です。

ご自身の資産管理の中で、上記、相談、セカンドオピニオン、相見積、3つのいずれかが欠ける場合にはファミリーオフィスまで無料診断のご相談をください。

ファミリーオフィスドットコムでは日本型のファミリーオフィスを提供することで、対策数の多さだけに限らず、費用面でも幅広くの方が恩恵にあずかれるよう、お見積りを診断しています。

興味がある方はファミリーオフィスドットコムのサービス内容を一度、ご覧になってください。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格が再び上昇傾向にあり、米国を中心にインフレ再燃への懸念が高まっています。2022年後半から下落傾向にあ …

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株です。12日から米国金融機関を中心に、2024年度第1Qの決算発表がスタートします。 今年 …

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

2024年に入ってから、NISA(少額投資非課税制度)の利用が大幅に拡大しました。本記事ではまず、NISA口座 …

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

2024年4月から新年度に入りました。2023年度のマーケットを振り返ると、改めて日本の株式市場は記録的な1年 …

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

本日は、米国株投資を取り上げます。今年に入り、米国小型株、ラッセル2000に注目する人が増えています。最近は、 …

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

先週のFOMCを受け、6月の利上げ可能性が高まってきました。その影響で、今後の長期金利低下などが期待される中で …

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

先週の経済指標のいくつかは、アメリカの経済に、いよいよ変調の兆しがありと考えさせられるものでした。本日は、先週 …

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

先週金曜日、アメリカの雇用統計が発表されました。それ以外にも、先週は、JOLTSやISM非製造業の雇用など、雇 …

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

本日は堅調に推移する米国株式市場ですが、目先にある市場リスクについて考えてみたいと思います。 先週までの企業決 …

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

本日は、米国REITを取り上げます。ここ最近はアメリカの株式市場が強く、債券やREITへの注目が薄れがちです。 …

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

本日のテーマは、『米国株投資家が2024年に米国債投資を検討しておくべき理由』です。 昨年から今年にかけて、米 …

おすすめ記事