【第7回】半導体銘柄への投資戦略 〜ロジックICとメモリIC、ファウンドリーの役割、市場動向と有望企業〜

【第7回】半導体銘柄への投資戦略 〜ロジックICとメモリIC、ファウンドリーの役割、市場動向と有望企業〜

半導体は現代社会を支える重要な電子部品であり、その種類と用途は多岐にわたります。今回は、半導体の中でも特に重要な役割を担うロジックICとメモリICの違いと主な用途、半導体製造を担うファウンドリーの役割と主要企業、そして半導体の種類ごとの市場動向と有望企業について詳しく解説します。

ロジックICとメモリICの違いと主な用途

半導体デバイスは大きく分けて、ロジックICとメモリICの2種類に分類されます。ロジックICは演算や制御を行うための回路が組み込まれたICで、CPUやGPUなどが代表例です。これらはデータを処理するための「脳」のような役割を果たします。

一方、メモリICはデータを記憶するためのICで、DRAMやNANDフラッシュなどが含まれます。これらは情報を一時的に保存したり、長期的に保持したりするための「記憶」の役割を果たします。


ロジックICの主な用途

1.マイクロプロセッサ(CPU):パソコンやサーバー、スマートフォンなどの心臓部となる演算処理装置で、データを処理し、指示に従ってタスクを実行します。

2.画像処理プロセッサ(GPU):ゲーム機や高性能コンピュータに使われる高速な並列演算処理装置で、高度なグラフィックス処理と並列計算を可能にします。

メモリICの主な用途

1.DRAM:パソコンやサーバーの主記憶装置として用いられる高速な揮発性メモリです。電源が切れると情報が失われます。

2.NAND型フラッシュメモリ:スマートフォンやSSD、USBメモリなどの大容量ストレージに用いられる不揮発性メモリです。電源が切れても情報が保持されます。

3.SRAM:キャッシュメモリなどに用いられる高速な揮発性メモリです。DRAMよりも高速ですが、製造コストが高いため、限られた用途(主にキャッシュメモリ)で使用されます。

ファウンドリーの役割と主要企業

ファウンドリーは、半導体産業において重要な役割を担っています。ファウンドリーとは、自社での半導体設計を行わず、他社の設計した半導体の製造に特化した企業です。ファウンドリーの登場により、半導体の設計と製造が分業化され、参入障壁が下がりました。これにより、多くの半導体ベンチャーが誕生し、多様な半導体製品が市場に提供されるようになっています。ファウンドリーは、技術革新と市場の活性化に貢献し、半導体産業を支えていると言えるでしょう。

主要なファウンドリー企業

台湾積体電路製造(TSMC)は、世界最大の半導体受託製造企業(ファウンドリー)です。最先端の5nmプロセス技術を提供し、半導体業界をリードしています。サムスン電子は、韓国の大手電機メーカーであり、ファウンドリー事業でTSMCに次ぐ世界2位の企業です。

United Microelectronics Corporation (UMC) は、特殊用途向けの半導体製造に強みを持つ台湾の主要なファウンドリーです。グローバルファウンドリーズは、アメリカのファウンドリー企業で、7nmプロセスの量産に注力しています。これらの企業は、世界のファウンドリー業界で重要な役割を果たしており、半導体製造における技術革新と競争を促進しています。

半導体の種類ごとの市場動向と有望企業

ロジックICとメモリICの有望企業を紹介します。

ロジックIC市場

ロジックIC市場は、5G通信の普及やAI、IoTの発展に伴い、今後も高い成長が期待できます。特に、データセンター向けの需要増加が見込まれ、CPUやGPUを供給するインテルやNVIDIAなどの企業が注目を集めています。5G関連では、通信用ICでクアルコムやメディアテックなどのファブレス企業が活躍し、最新技術の発展を支えています。これらの企業は、5GやAI、IoTといった次世代技術の鍵を握っており、今後の動向から目が離せません。

メモリIC市場

メモリIC市場は、スマートフォンやデータセンター向けの需要増加を背景に、堅調な成長を続けています。DRAM市場では、サムスン電子、SKハイニックス、マイクロンの3社が主要なプレイヤーとして知られており、競い合っています。

NAND型フラッシュメモリ市場でも、サムスン電子、キオクシア(旧東芝メモリ)、ウエスタンデジタルの3社が上位を占めています。これらの企業は、メモリIC市場で高いシェアを維持し、技術革新と大規模生産によって市場をリードしています。

国内企業の動向

日本企業は、ロジックIC市場で存在感を示しています。ソニーはイメージセンサーで世界トップのシェアを誇り、ルネサスエレクトロニクスは車載用マイコンで強みを発揮しています。

メモリ市場では、キオクシアがNAND型フラッシュメモリで存在感を示しており、日本の技術力が貢献しています。さらに、材料や製造装置の分野でも、信越化学工業や東京エレクトロンなどの日本企業が世界をリードしており、これらの分野で日本の強みが活かされているといえるでしょう。

まとめ

現代社会の基盤を支える重要な役割を担う半導体。半導体装置は、ロジックICとメモリICの2つに大別されます。また、ファウンドリーの登場は、半導体産業の門戸を広げ、イノベーションの加速に大きく貢献しました。

5G、AI、IoTの急速な普及は、ロジックIC市場とメモリIC市場の双方に高い成長の可能性をもたらしています。日本企業は、イメージセンサーや車載用マイコン、さらには材料や製造装置の分野において、世界的な半導体産業の発展に大きく貢献してきました。

半導体産業は、目まぐるしく技術革新が進み、競争の激しい業界です。日本企業がさらなる活躍を果たすためには、継続的なイノベーションの創出が鍵となります。グローバル市場における存在感を高め、業界をリードしていくことに期待しています。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

第2次トランプ政権の政策と日米関係への影響

第2次トランプ政権の政策と日米関係への影響

2025年1月20日、ドナルド・トランプ氏が第47代アメリカ大統領に就任します。再任後、減税や規制緩和、さらに …

米国金利の影響を受ける中で取るべき戦略は?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月11日号(1月14日〜1月17日)

米国金利の影響を受ける中で取るべき戦略は?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月11日号(1月14日〜1月17日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

金利上昇局面で注目される債券投資~具体的な選択肢とその魅力

金利上昇局面で注目される債券投資~具体的な選択肢とその魅力

国内外で金利が上昇する中、個人向け国債や社債が再び注目を集めています。「変動10年型」個人向け国債は、金利上昇 …

【米国株 S&P500】市場関係者がほぼ強気の中で想定外のリスクとは?【1/6 マーケット見通し】

【米国株 S&P500】市場関係者がほぼ強気の中で想定外のリスクとは?【1/6 マーケット見通し】

2025年の米国株式市場について、金融機関の多くの予想が強気です。本日は、その強気のメインシナリオに想定外のこ …

為替も株価も引き続き日銀次第【日本株・ドル円 週間見通し】 12月21日号(12月23日〜12月27日)

為替も株価も引き続き日銀次第【日本株・ドル円 週間見通し】 12月21日号(12月23日〜12月27日)

日本株先週の振り返り 先週の日経平均株価は前週末比849.32円安(2.15%安)の3万8,701.90円で取 …

2024年12月の日銀金融政策決定会合 ~ 利上げ見送り、その次の一手は?

2024年12月の日銀金融政策決定会合 ~ 利上げ見送り、その次の一手は?

2024年も終わりを迎える中、注目された日銀の金融政策決定会合が12月18日から19日にかけて行われました。本 …

【FOMC】注目のFOMC開催。その後、米ドル、米国債券、金価格はどう動く?【12/16 マーケット見通し】

【FOMC】注目のFOMC開催。その後、米ドル、米国債券、金価格はどう動く?【12/16 マーケット見通し】

*当記事は、2024年12月16日に公開されたYoutube動画をベースに作成しています。 [ 目次 ]1 1 …

FRBのタカ派サプライズ!市場はどう動く?今後の展望

FRBのタカ派サプライズ!市場はどう動く?今後の展望

米連邦準備制度理事会(FRB)が12月18日に開催したFOMCでは、予想通り0.25%の利下げが実施されました …

植田日銀総裁の発言にヒントあり【日本株・ドル円 週間見通し】 12月14日号(12月16日〜12月20日)

植田日銀総裁の発言にヒントあり【日本株・ドル円 週間見通し】 12月14日号(12月16日〜12月20日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 今週の日本株見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週(1 …

米11月CPI結果から見るFOMCの利下げシナリオ

米11月CPI結果から見るFOMCの利下げシナリオ

[ 目次 ]1 米11月CPI、予想通りの結果で安心感広がる2 住居費インフレの鈍化と「スーパーコア」への注目 …

年末に向けて米株高が続く。市場が動く次の材料は?【12/9 マーケット見通し】

年末に向けて米株高が続く。市場が動く次の材料は?【12/9 マーケット見通し】

先週も米国では様々な市場材料がありましたが、株価上昇が続いています。本日は、今後どのような材料が市場の転換点と …

インド株の調整と今後の展望:大型IPO、地政学リスク、トランプ氏再選でどうなる?

インド株の調整と今後の展望:大型IPO、地政学リスク、トランプ氏再選でどうなる?

今日はインド株市場の最新動向について解説します。インド株は最近、大きな調整局面に入っていますが、その背景にはど …

米国トランプ政権発足と新たな関税政策 〜製造業への影響と企業の対応策〜

米国トランプ政権発足と新たな関税政策 〜製造業への影響と企業の対応策〜

2024年11月5日に行われた米国大統領選挙で、トランプ前大統領が再び米国の第47代大統領に選出されました。同 …

【日本株・ドル円 週間見通し】 12月7日号(12月9日〜12月13日)

【日本株・ドル円 週間見通し】 12月7日号(12月9日〜12月13日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

今週も米新政権の発言次第という不安定な相場が続きそう【日本株・ドル円 週間見通し】 11月30日号(12月2日〜12月6日)

今週も米新政権の発言次第という不安定な相場が続きそう【日本株・ドル円 週間見通し】 11月30日号(12月2日〜12月6日)

日本株先週の振り返り 先週(11月25日〜29日)の日経平均株価は、前週末比75.82円安の3万8,208.0 …

おすすめ記事