米国の関税と雇用次第の展開【日本株・ドル円 週間見通し】 2月1日号(2月3日〜2月7日)

米国の関税と雇用次第の展開【日本株・ドル円 週間見通し】 2月1日号(2月3日〜2月7日)

日本株先週の振り返り

先週(1月27日〜31日)の日経平均株価は下落し、前週末比359.49円(0.90%)安の3万9572.49円で取引を終えました。前週(1月20日〜24日)は、トランプ前大統領が21日の記者会見で、ソフトバンクグループ(9984)、オープンAI、オラクル(ORCL)の3社がAI関連の大規模インフラ整備を進めると発表。これを受け、AI関連銘柄が買われたことで日経平均は一時4万円台を回復しました。しかし、先週は中国のAI企業ディープシークが発表した「DeepSeek」が米国のAI市場に与える影響が懸念され、エヌビディア(NVDA)などの半導体・AI関連株が急落。東京市場でもアドバンテスト(6857)、ソフトバンクグループ(9984)、東京エレクトロン(8035)などが売られ、一時3万8886.05円まで下落しました。1月29日以降はこの影響が落ち着きを見せ、アドバンテストの好決算が発表されたことで買い戻しが入りましたが、4万円の大台は回復できませんでした。

日本株今週の見通し

今週から2月相場が本格的に始まり、国内外で重要な経済指標や決算発表が相次ぐため、市場の動向に注目が集まります。7日には米国で1月の雇用統計が発表される予定であり、この重要指標を控え、市場が方向感を欠く展開となる可能性があります。一方、日本では決算発表シーズンを迎え、東京エレクトロンなど株価指数に影響を与える企業の決算が予定されており、個別銘柄ごとの値動きが活発化しそうです。

国内企業の10-12月期決算発表がピークを迎え、主要企業の業績が相次いで明らかになります。3日(月)には村田製作所やみずほフィナンシャルグループ、4日(火)には三菱重工業、三菱UFJフィナンシャル・グループ、任天堂、5日(水)にはトヨタ自動車や野村ホールディングス、6日(木)には東京エレクトロンや日本製鉄などの決算発表が予定されています。これまでの傾向として、好調な決算を受けた銘柄が上昇するケースが多く、さらに発表後の自社株買いが株価の下支えとなる可能性もあります。

また、金融イベントを通過したことで、決算内容を材料とした「日替わり的な物色」が市場の中心となる見通しです。投資家は、各企業の決算動向や経済指標を注視しながら、慎重な投資判断を求められるでしょう。加えて、米国ではアルファベットやアマゾンが決算を控えており、これらの結果次第で市場の変動幅が拡大し、日本市場にも影響を与える可能性があるため、引き続き注意が必要です。

今週の為替の注目点

トランプ前大統領は2月1日からカナダとメキシコに25%、中国に10%の関税を課す方針を表明し、市場では貿易摩擦の激化が懸念されています。知的財産権問題を含め、報復措置の有無によってはさらなるリスク要因となりかねません。関税引き上げは輸入物価を押し上げ、インフレ圧力となる一方、経済成長にはマイナスの影響を与える可能性があります。市場はこれをある程度織り込んでいるものの、カナダ・メキシコとの交渉や、米中間の関係悪化次第では不安定な相場展開が続くでしょう。ただし、週末の3国間協議によっては撤回の可能性もあり、週明けのオセアニア市場の動向には警戒が必要です。

また、今週は米国の経済指標が相次ぎ、金融政策の見通しを左右する重要な週となります。FRBは1月FOMCで利下げ休止を決定しましたが、「インフレは2%目標に向け進展してきた」という表現を削除し、市場はこれをタカ派的と捉えました。一方で、パウエルFRB議長は「追加利下げにはさらなるデータが必要」と慎重な姿勢を示しており、今後の政策の方向性は依然として不透明です。市場では、3日のISM製造業景況指数、4日のJOLTS求人件数、5日のADP雇用統計やISM非製造業景況指数、7日の雇用統計といった一連の指標を注視する展開となるでしょう。労働市場の悪化が確認されれば、利下げ観測が再燃し、リスク回避の動きが強まる可能性があります。関税政策と経済指標が重なることで、市場のボラティリティは高まり、不安定な相場展開が続くかもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
米国株や米金利見通しについては毎週月曜日に無料メルマガで配信しています。
以下のURLよりご登録ください。

メールマガジンの登録はこちら

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

【米国株 】米著投資家ハワード・マークスが指摘。今、米国株の要注意点。【1/27 マーケット見通し】

【米国株 】米著投資家ハワード・マークスが指摘。今、米国株の要注意点。【1/27 マーケット見通し】

本日のテーマは、 米著名投資家ハワードマークスが指摘する米国株の要注意点をお伝えしたいと思います。 先週は1月 …

FOMCで政策金利据え置き、市場はタカ派的な声明に反応

FOMCで政策金利据え置き、市場はタカ派的な声明に反応

米連邦準備理事会(FRB)は29日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を4.25〜4.5%に据え置き …

米国ハイテク株の決算発表とDeepSeek(ディープシーク)によるAI競争の行方

米国ハイテク株の決算発表とDeepSeek(ディープシーク)によるAI競争の行方

今週は、2024年10~12月期の米国ハイテク企業の決算発表に注目です。特に、投資家は過去の実績以上に、202 …

パウエル議長の記者会見に注目!【日本株・ドル円 週間見通し】 1月25日号(1月27日〜1月31日)

パウエル議長の記者会見に注目!【日本株・ドル円 週間見通し】 1月25日号(1月27日〜1月31日)

先週の日経平均株価は堅調に推移し、週末の24日には一時4万279.79円を記録しました。そして、最終的には前週 …

ついに政策金利が17年ぶりの水準へ!日銀が利上げを決断した背景と今後の市場シナリオを読み解く

ついに政策金利が17年ぶりの水準へ!日銀が利上げを決断した背景と今後の市場シナリオを読み解く

日本銀行は2025年1月24日の金融政策決定会合で、政策金利を0.25%から0.5%へ引き上げる決定を行いまし …

【米国株 】トランプ大統領就任後、株価を左右する2つの要因【1/20 マーケット見通し】

【米国株 】トランプ大統領就任後、株価を左右する2つの要因【1/20 マーケット見通し】

本日のテーマは『米国株 トランプ大統領就任後 株価を左右する2つの要因』です。トランプ大統領の就任後、株価を左 …

株主優待が再び増加~その理由と最新トレンド

株主優待が再び増加~その理由と最新トレンド

株主優待制度が再び注目されています。2024年には新たに131社がこの制度を導入し、前年より50社も増加しまし …

日銀利上げで不安材料で出尽くしか?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月18日号(1月20日〜1月24日)

日銀利上げで不安材料で出尽くしか?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月18日号(1月20日〜1月24日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週(1 …

原油価格上昇が株式市場に与える影響~WTI原油価格80ドル台復帰と今後の注目点

原油価格上昇が株式市場に与える影響~WTI原油価格80ドル台復帰と今後の注目点

2025年1月15日、WTI原油価格が約5カ月ぶりに80ドル台に回復しました。この背景にはOPECの堅調な需要 …

【米国株 】米長期金利が株価の重石。米長期金利の上限目処は?【1/14 マーケット見通し】

【米国株 】米長期金利が株価の重石。米長期金利の上限目処は?【1/14 マーケット見通し】

本日のテーマは『長期金利が株価の重石。金利の上限目処について』です。 2024年は非常に強かったS&P …

第2次トランプ政権の政策と日米関係への影響

第2次トランプ政権の政策と日米関係への影響

2025年1月20日、ドナルド・トランプ氏が第47代アメリカ大統領に就任します。再任後、減税や規制緩和、さらに …

米国金利の影響を受ける中で取るべき戦略は?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月11日号(1月14日〜1月17日)

米国金利の影響を受ける中で取るべき戦略は?【日本株・ドル円 週間見通し】 1月11日号(1月14日〜1月17日)

[ 目次 ]1 日本株先週の振り返り2 日本株今週の見通し3 今週の為替注目点 日本株先週の振り返り 先週の日 …

金利上昇局面で注目される債券投資~具体的な選択肢とその魅力

金利上昇局面で注目される債券投資~具体的な選択肢とその魅力

国内外で金利が上昇する中、個人向け国債や社債が再び注目を集めています。「変動10年型」個人向け国債は、金利上昇 …

【米国株 S&P500】市場関係者がほぼ強気の中で想定外のリスクとは?【1/6 マーケット見通し】

【米国株 S&P500】市場関係者がほぼ強気の中で想定外のリスクとは?【1/6 マーケット見通し】

2025年の米国株式市場について、金融機関の多くの予想が強気です。本日は、その強気のメインシナリオに想定外のこ …

為替も株価も引き続き日銀次第【日本株・ドル円 週間見通し】 12月21日号(12月23日〜12月27日)

為替も株価も引き続き日銀次第【日本株・ドル円 週間見通し】 12月21日号(12月23日〜12月27日)

日本株先週の振り返り 先週の日経平均株価は前週末比849.32円安(2.15%安)の3万8,701.90円で取 …

おすすめ記事