金融の事例一覧
2022.03.25
金利が上昇しても株価が上昇する理由。今後も続くのか?
3月のFOMC以降、米国長期金利が大きく上昇しています。ここ数年は長期金利が大きく上昇する...
- 超保守的な資産管理チャンネル
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2022.03.19
タカ派的な内容になったFOMC。今後の株式市場で気をつけるポイント
16日に終了したFOMC、内容としては非常にタカ派でした。その後株価は大きく上昇しています。...
- 超保守的な資産管理チャンネル
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2022.03.18
FOMC後に株価が上がってもまだ安心できない背景とは
1~3月で一番のビッグイベントと言えるFOMCの決定内容が、日本時間の3時半に発表されます。 ...
- 超保守的な資産管理チャンネル
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2022.03.18
米国大手金融機関が年末株価とEPS予想を下方修正。注目すべきリスクシナリオ
先週も米国株式市場は軟調に推移しました。 3月11日の金曜日には、ゴールドマン・サックスが...
- 超保守的な資産管理チャンネル
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2022.03.13
今後も下落が継続するのか?「高配当株」の動きにヒント
11日、今週最も注目を集めていた米国CPIが発表されました。予想と同じ数値(前年対比7.9%)だっ...
- 超保守的な資産管理チャンネル
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2022.03.11
米国株の「炭鉱のカナリア」は引き続き警戒モードを示唆
8日のアメリカ株式市場は、前半がプラスで推移しました。後半は下落し、最終的には3指標共に...
- 超保守的な資産管理チャンネル
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2022.03.11
下落が続くS&P500の下値メドは?米国中小型との関係から分析。
今年に入り、米株を中心に世界の株式市場が軟調になっています。今年の前半はインフレ懸念、...
- 超保守的な資産管理チャンネル
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2022.03.06
高まるインフレ見通し。金融政策が後手に回るリスクが台頭
3日、パウエル議長が議会証言を行いました。その場において、3月FOMCは0.25%の利上げを行うと...
- 超保守的な資産管理チャンネル
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2022.03.06
金利動向と米国株にズレ。この兆候は警戒シグナル
1日も株式市場が大きく下落しています。さらに原油価格が105ドルを突破するなど、かなり資源...
- 超保守的な資産管理チャンネル
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2022.03.03
米国の積極的な利上げムード後退。楽観ムードも引き続き要注意
先週末、アメリカを中心とした西側諸国が、ロシアに対する経済制裁としてSWIFTからの締め出し...
- 超保守的な資産管理チャンネル
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2022.02.27
開戦後に株価が大きくリバウンド。来週以降もリバウンドは続くのか?
24日、ロシアがウクライナに侵攻しました。その結果ヨーロッパ市場、日本市場、アメリカの先...
- 超保守的な資産管理チャンネル
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2022.02.27
米ファンドマネージャー調査で判明。株式から資金は流出傾向
バンク・オブ・アメリカが発表する、ファンドマネージャー調査というものがあります。その調...
- 超保守的な資産管理チャンネル
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2022.02.27
米株市場のマージンデッドが10年ぶりの大幅減少。レバレッジ解消によるワーストシナリオとは?
今日は、アメリカで有名なマージンデッドについて、お話ししたいと思います。 マージンデッド...
- 超保守的な資産管理チャンネル
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2022.02.19
【米国ポートフォリオ運用】米国株下落のリスクヘッジ。米債券ETFは利上げ局面でも保有すべきか?
17日、大きく株式市場が下落しました。S&P500は2.12%、ダウは1.78%、NASDAQは2.8 ...
- 超保守的な資産管理チャンネル
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資
2022.02.18
米国イールドカーブ。今後の株価に与える影響について
本日は、イールドカーブについてお話します。 最近、イールドカーブを記事、ニュースで見かけ...
- 超保守的な資産管理チャンネル
- 資産運⽤サポート
- 金融
- 投資