個人の資産管理に「ファミリーオフィス」の利用が増えている理由

個人の資産管理に「ファミリーオフィス」の利用が増えている理由

近年、資産家の資産管理に「ファミリーオフィス」の利用が増えているとされています。大々的にファミリーオフィスを、資産管理を行っていると公にすることはまれであるため、その数は正確には把握されていませんが、資産家の間ではひそかに認知が広まっているようです。最近、その認知をさらに広めたのは、今年3月に破綻したアルケゴス・キャピタル・マネジメントによる多くの金融機関を巻き込んだ巨額損失事件でした。ファミリーオフィスの利用が増えている理由にはファミリーオフィス の本質にヒントがありそうです。

ファミリーオフィスとは

アルケゴス・キャピタルはファミリーオフィスなのか?

以前まではほぼ認知されていなかった「ファミリーオフィス」、金融機関に勤務する人でもアセットマネジメント業務に関わっていなければ知られていないような存在でした。

2021年の3月下旬、「アルケゴス・キャピタル」という投資ファンドとの取引により世界の金融機関が多額の損失が発生したと報じられその名が一気に広まりました。当初、アルケゴス・キャピタルはヘッジファンドであると伝えられていましたが、後にファミリーオフィスと伝えられる機会が多くなったからです。

アルケゴス・キャピタルとは、ヘッジファンドの元祖であるタイガー・マネジメントに勤め、過去にインサイダー取引でファンド運営に関わることが出来なくなった経歴を持つビル・ファン氏が設立した彼個人用の資産管理会社です。彼自身のファミリー資産を管理、運用していたことからヘッジファンドではなく、ファミリーオフィスと報じられています。

ファミリーオフィスの定義

2021年4月25日の日本経済新聞にファミリーオフィスに関する記事が掲載されています。その記事によると、ファミリーオフィスとは、「中世欧州で王の財産管理を執事が手掛けたのが起源とされる。近代的な形態としては、19世紀半ばに米国でロックフェラー家など富裕財閥が一家の資産を管理するために専門家による組織を設けた。」ひとつの富裕家の資産を管理運用するシングル型のほかに、複数の富裕家の資産管理を手掛けるマルチ型がある。(日経新聞社2021.4.25より引用)とされています。

ファミリーオフィス誕生についての諸説は色々とあるようですが、いずれにしろ富裕層が抱えるような複雑な問題を専門家により解決する個人向けの資産管理を目的とした形態をファミリーオフィスと定義しているようです。

このようなことから、アルケゴス・キャピタルもその形態は同じであることからファミリーオフィスとして伝えられるようになりました。

ファミリーオフィスとプライベートバンクの違い

プライベートバンクの起源

欧州では18世紀から19世紀にかけて、富裕層たちが自分のファミリーのための資産を運用、管理をするための個人用銀行としてプライベートバンクを設立していました。その後、その運用方針や資産管理方法があまりにも秀逸であったことから、幾つかの富裕層たちが資産をそのプライベートバンクに預けることで、現在のプライベートバンクのような世界の多くの富裕層から資産を預かる形態になっていきました。

ファミリーオフィスは銀行のためでなく家族のために働く

このようにプライベートバンクが広く活用されてる中、徐々にファミリーオフィスが広まってきている背景については、2021年4月25日の日本経済新聞の記事で以下のように掲載がされています。

英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのルナ・グルックスバーグ氏によると、ファミリーオフィスが注目されている背景として、「ファミリーオフィスは銀行のためでなく家族のために働くので、富裕層向けの金融サービスを提供する金融機関の担当者を使うのに比べて利点がある。そのため、ファミリーオフィスがそのインフラとしての役割が注目されている」(日経新聞社2021.4.25より引用)と指摘しています。

保守的な管理スタイル

このようにインフラと表現されるファミフィーオフィスの運営は、決して無理な投資をおこなうことはせず、自分たちの資産をいかに継承するかにフォーカスを当てた運営を徹底的していることが一番の特徴になります。その結果、何百年と資産を継承することを実現し、少数銘柄の株価の大幅下落で破綻したアルケゴス・キャピタルのようなアグレッシブな投機的スタイルとは真逆なものといえます。このようなことからアルケゴス・キャピタルの形態はファミリーオフィス であるとしても、本質は本来のファミリーオフィス とは似て非なるもだと言えそうです。

このように家族のために働く保守的なスタンスがファミリーオフィスの利用が広がってきている理由だと言えそうです。

続きを読む

メディアでご紹介いただきました

関連記事

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

先週のFOMCを受け、6月の利上げ可能性が高まってきました。その影響で、今後の長期金利低下などが期待される中で …

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

先週の経済指標のいくつかは、アメリカの経済に、いよいよ変調の兆しがありと考えさせられるものでした。本日は、先週 …

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

先週金曜日、アメリカの雇用統計が発表されました。それ以外にも、先週は、JOLTSやISM非製造業の雇用など、雇 …

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

本日は堅調に推移する米国株式市場ですが、目先にある市場リスクについて考えてみたいと思います。 先週までの企業決 …

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

本日は、米国REITを取り上げます。ここ最近はアメリカの株式市場が強く、債券やREITへの注目が薄れがちです。 …

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

本日のテーマは、『米国株投資家が2024年に米国債投資を検討しておくべき理由』です。 昨年から今年にかけて、米 …

【米国株】‌節目を突破したS&P500。このような時こそ注意しておきたい2つの死角【2/13 マーケット見通し】

【米国株】‌節目を突破したS&P500。このような時こそ注意しておきたい2つの死角【2/13 マーケット見通し】

本日のテーマは、節目を突破した強いアメリカの株式市場についてです。S&P500が5,000という節目を …

【米国株】‌上昇相場が続く中でトレンド転換の見定め方【2/5 マーケット見通し】

【米国株】‌上昇相場が続く中でトレンド転換の見定め方【2/5 マーケット見通し】

本日のテーマは、上昇相場が続く中でトレンド転換をどのように見定めるかについて見ていきたいと思います。 先週、注 …

【米国株】‌今回のFOMC以降に市場が注目するポイントとは【1/29 マーケット見通し】

【米国株】‌今回のFOMC以降に市場が注目するポイントとは【1/29 マーケット見通し】

本日のテーマは、今週最大の注目イベントであるFOMCです。FOMCはハト派的な内容になるとマーケットでは予想さ …

【米国株】‌米国大型株と小型株、2024年に期待できるのは?【1/15 マーケット見通し】

【米国株】‌米国大型株と小型株、2024年に期待できるのは?【1/15 マーケット見通し】

本日のテーマは、米国の株式市場において、米国大型株と小型株のどちらの方が2024年に期待できるかについて考えて …

【米国株】‌年始から上昇している米国の長期金利は今後低下してくるのか?【1/9 マーケット見通し】

【米国株】‌年始から上昇している米国の長期金利は今後低下してくるのか?【1/9 マーケット見通し】

年初以降、アメリカの長期金利が落ち着かない印象です。特に雇用統計やISM非製造業指数が発表されてからの金利の動 …

【米国株】‌年始から続落スタート。単に一時的な調整か、それとも下落は継続するのか?【1/4 マーケット見通し】

【米国株】‌年始から続落スタート。単に一時的な調整か、それとも下落は継続するのか?【1/4 マーケット見通し】

本日のテーマは、年始からの株価の続落についてお伝えします。年初からNASDAQが大きく下落しており、今年の株式 …

【米国株】‌米大手金融機関の2024年末S&P500予想出揃う。ここから見えてきた来年のポイントについて【12/25 マーケット見通し】

【米国株】‌米大手金融機関の2024年末S&P500予想出揃う。ここから見えてきた来年のポイントについて【12/25 マーケット見通し】

今年も残り1週間となり、大手の金融各社からS&P500の2024年末予想が出そろってきました。その予想 …

【米国株】‌高値更新が続く米国株は加熱状態にあるのか?【12/20 マーケット見通し】

【米国株】‌高値更新が続く米国株は加熱状態にあるのか?【12/20 マーケット見通し】

ニューヨークダウは高値を更新しています。このように高値更新が続くアメリカの株式市場ですが、加熱気味なのか、まだ …

【米国株】‌ソフトランディングがさほど容易でない理由【12/18 マーケット見通し】

【米国株】‌ソフトランディングがさほど容易でない理由【12/18 マーケット見通し】

本日のテーマは、市場が考えているほどソフトランディングがさほど容易でない理由をお伝えします。 13日にFOMC …

おすすめ記事