近年、資産家の資産管理に「ファミリーオフィス」の利用が増えているとされています。大々的にファミリーオフィスを、資産管理を行っていると公にすることはまれであるため、その数は正確には把握されていませんが、資産家の間ではひそかに認知が広まっているようです。最近、その認知をさらに広めたのは、今年3月に破綻したアルケゴス・キャピタル・マネジメントによる多くの金融機関を巻き込んだ巨額損失事件でした。ファミリーオフィスの利用が増えている理由にはファミリーオフィス の本質にヒントがありそうです。
[ 目次 ]
以前まではほぼ認知されていなかった「ファミリーオフィス」、金融機関に勤務する人でもアセットマネジメント業務に関わっていなければ知られていないような存在でした。
2021年の3月下旬、「アルケゴス・キャピタル」という投資ファンドとの取引により世界の金融機関が多額の損失が発生したと報じられその名が一気に広まりました。当初、アルケゴス・キャピタルはヘッジファンドであると伝えられていましたが、後にファミリーオフィスと伝えられる機会が多くなったからです。
アルケゴス・キャピタルとは、ヘッジファンドの元祖であるタイガー・マネジメントに勤め、過去にインサイダー取引でファンド運営に関わることが出来なくなった経歴を持つビル・ファン氏が設立した彼個人用の資産管理会社です。彼自身のファミリー資産を管理、運用していたことからヘッジファンドではなく、ファミリーオフィスと報じられています。
2021年4月25日の日本経済新聞にファミリーオフィスに関する記事が掲載されています。その記事によると、ファミリーオフィスとは、「中世欧州で王の財産管理を執事が手掛けたのが起源とされる。近代的な形態としては、19世紀半ばに米国でロックフェラー家など富裕財閥が一家の資産を管理するために専門家による組織を設けた。」ひとつの富裕家の資産を管理運用するシングル型のほかに、複数の富裕家の資産管理を手掛けるマルチ型がある。(日経新聞社2021.4.25より引用)とされています。
ファミリーオフィス誕生についての諸説は色々とあるようですが、いずれにしろ富裕層が抱えるような複雑な問題を専門家により解決する個人向けの資産管理を目的とした形態をファミリーオフィスと定義しているようです。
このようなことから、アルケゴス・キャピタルもその形態は同じであることからファミリーオフィスとして伝えられるようになりました。
欧州では18世紀から19世紀にかけて、富裕層たちが自分のファミリーのための資産を運用、管理をするための個人用銀行としてプライベートバンクを設立していました。その後、その運用方針や資産管理方法があまりにも秀逸であったことから、幾つかの富裕層たちが資産をそのプライベートバンクに預けることで、現在のプライベートバンクのような世界の多くの富裕層から資産を預かる形態になっていきました。
このようにプライベートバンクが広く活用されてる中、徐々にファミリーオフィスが広まってきている背景については、2021年4月25日の日本経済新聞の記事で以下のように掲載がされています。
英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのルナ・グルックスバーグ氏によると、ファミリーオフィスが注目されている背景として、「ファミリーオフィスは銀行のためでなく家族のために働くので、富裕層向けの金融サービスを提供する金融機関の担当者を使うのに比べて利点がある。そのため、ファミリーオフィスがそのインフラとしての役割が注目されている」(日経新聞社2021.4.25より引用)と指摘しています。
このようにインフラと表現されるファミフィーオフィスの運営は、決して無理な投資をおこなうことはせず、自分たちの資産をいかに継承するかにフォーカスを当てた運営を徹底的していることが一番の特徴になります。その結果、何百年と資産を継承することを実現し、少数銘柄の株価の大幅下落で破綻したアルケゴス・キャピタルのようなアグレッシブな投機的スタイルとは真逆なものといえます。このようなことからアルケゴス・キャピタルの形態はファミリーオフィス であるとしても、本質は本来のファミリーオフィス とは似て非なるもだと言えそうです。
このように家族のために働く保守的なスタンスがファミリーオフィスの利用が広がってきている理由だと言えそうです。
ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。
本日は、9月20日に開かれるFOMCについてプレビューをお伝えします。政策金利は、大方の予想では据え置きです。 …
9月に入り、米10年金利が4.2%から4.3%で推移しており高止まりが続いています。市場予想では、来年以降利下 …
最近、アメリカの企業が社債の発行が増加しているというニュースを見かけるようになってきました。現在の金利が高い環 …
今週、米国の株式市場は経済指標が少ないため材料不足ではないかと言われていました。そのような中、今週一番注目を集 …
本日は米国のPERを取り上げます。現在、S&P500のPERは19倍を超え、過去の水準から見ると高い水 …
9月1日、発表された雇用統計について、見ていきたいと思っています。 雇用統計が注目を集めていた理由は、ジャクソ …
29日、米株式市場が上昇しています。カンファレンスボードの消費者信頼感指数、求人者数のJOLTsの2つが市場予 …
本日は、ジャクソンホール会合でのパウエル議長の講演を受け、今後マーケットにどういった影響があるのかを見ていきた …
ここ最近、アメリカの金利上昇が続いています。22日には米10年金利が4.3%を超えてきました。金利上昇は、本来 …
8月24日〜26日にアメリカ・ワイオミングで開かれるジャクソンホール会合で、パウエル議長がどういったコメントを …
ここ最近、アメリカの長期金利の上昇が目立ちます。市場の話題を独占しています。米10年金利が4.2%を超えたこと …
8月といえばサマーバケーションを取る金融関係者が多いことから、夏枯れ相場と言われ、株式市場などの値動きが緩慢に …
今週に入り、米10年名目金利が大幅に上昇、4.2%を超えてきました。それに伴って、米10年実質金利も上昇してい …
先週から今週にかけて、ソフトランディングを示す経済指標が多く見られていることで、ソフトランディングへの期待論調 …
今週もアメリカの決算発表が続いています。また、中銀ウィークでFOMC、ECB、BOJの政策決定が行われるため、 …
資産管理に正しい見積費用はあるのでしょうか? 例えば、資産運用の金融商品だけみても相当数あり、手数料は個別に異 …
ファミリーオフィスをつくりファミリーの資産管理を永続的に成長させる。 これがファミリーオフィスの究極的な目的で …
ファミリーオフィスとは、欧州や米国では広く認知されており、資産管理においてはとても優れたシステムだと周知されて …
ファミリーオフィスに依頼をすると費用が高いのではないかといことを良く質問されます。欧米からスタートしたファミリ …